インテリアに推し色を使うと
片付けもモチベが上がります
50代からのより良い暮らしは
健康×お片付けで叶える!
石牟礼ともよです
【自己紹介】はこちら
先日の記事がまたまた
アメトピに取り上げられました♡
たくさんの方に読んでいただいています
ありがとうございます!
さて今日の話題です
文具メーカーは
商品のカラーバリエーションを増やして
多色展開をしているそうです
ペンだけでなく
ファイルやハサミ
ホチキスまで
色の展開が豊富なことで
どれを選ぼうかしら?
とワクワクしますよね
お店でこんな色展開が
ズラリと並んでいたら
カワイイ♡
また
アイドルグループには
それぞれに
メンバーカラーが
割り当てられていることも多く
推しメンバーのカラーを持つことで
推しと一体化しています
・応援している
・ファンであることの意思表示
なんかも
兼ねているのではないでしょうか?
昨日の記事でも
インテリアの色について
黄金比があるよ
とお伝えしていて
無難なホワイトインテリアだけでなく
家の中に色を取り入れることを
推奨しています
使い方によって
「モノが多くてごちゃごちゃ」から
受けるノイズを
隠すことができるからです
もう一つ
インテリアに
色を使うメリットといえば
誰の所有物か
どこで使う物なのかを
特定できることです
我が家は
夫が緑
私が黄色
娘がピンク
なんとなくの個人カラーがあります
家族それぞれに
テーマカラーがあれば
誰の物なのかわかり
誰が放置しているかも明確です
デザインは
絵柄がないシンプルなものを
なるべく選び
趣味の違う夫と娘
両方ともに気に入られる路線の
同じ種類で色違いを活用しています
だから収納するときにも
スマートなんです
家全体にも
白・黄色・緑の
基本カラーがあるのですが
部屋ごとにも
テーマカラーを設定しているのが
我が家の特徴です
そのテーマカラーの決め方は
方位のラッキーカラー
ここぞとばかりに
風水の知識を生かしています
北にピンクで愛情運アップなので
北側にある洗面所や玄関
着替え部屋のカーテンまでも
テーマカラーをピンクに
そのほか
「西に黄色で金運アップ」も
密かに実践しています
西側にあるトイレや寝室のカーテンは
有無を言わさず黄色をセレクト
特に
清潔さや浄化を気にする場所は
白を
もし
自分の好きな色で
テーマカラーを持ったなら
散らかしてしまっても
いや〜ん
推しが大変なことに!
大事だから戻してあげよう!
という気になりませんか?
推しカラーのモノは
自分の分身です
分身が
粗末な扱いを受けていたら
心が悲しくなるじゃないですか
最も大事にしなければならないのは
自分
モノに投影された自分を
大事にすることで
満たされ
自分を癒すことができます
片付けのモチベを上げるために
お気に入りを選ぶのはもちろん
推しカラーで
応援しちゃいましょう!
心地よい暮らしはラクに作れます!
今日のワンポイント
推しカラーを取り入れて
モチベーションアップ!
あなたに合った
お片付けの方法は
400名以上が手にした
こちらで分かります
オススメの片付け方法 診断はこちら
アメトピ&人気記事
↓













