暮らし上手が持ち合わせている共通点 | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

片付けすると睡眠・食事・思考・習慣が整い健康に! 健康第一、手間をかけずに要領よく丁寧に暮らしたいアラフィフ女性が目指す、家族想いなシンプルライフ

暮らし上手には共通点があります



 

50代からのより良い暮らしは

健康×お片付けで叶える!


石牟礼ともよです

 

片付けすると睡眠・食事・思考・習慣が整い健康に!2009年に建売住宅を購入。風水インテリアを取り入れて、手をかけずにスッキリを保ち、即リセットできちゃう健康&開運&快適生活の工夫を大公開!

【自己紹介】はこちら

 

 

昨日は久々にアメトピに載りました


たくさんの方に読んでいただいています
ありがとうございます!




さて今日は
暮らし上手な人の話です


料理が上手
家事が得意
あっという間に掃除してしまう

必要なときに気の利いたモノが
スッ出てくる

なんて人には
共通点があります


それが
定番を持っている


ということです




持って生まれたセンスがあるのは
さておき

何が一番自分に合っているか
どうやるのがしっくりくるか

いくつも試した上で
自分なりの王道というか
勝利の方程式を持っているんです


料理にしても
ファッションにしても

これを使って
この通りにやれば
うまくいく

という定番スタイルがあるので

新たなものを取り入れるのも
不用意なものを排除するのも
判断基準がハッキリしている


自分の追い求める理想や
完成形に迷いがなく潔い



そんな人は
行き詰まったときの
解消も上手です


どの段階でうまくいかないのか
検証して
何を変えればいいか

それはどんなものがいいか
徹底して試してみるんです



これね
仕事ではよく
PDCAを回す


なんていわれます

知識を得て
やってみた
結果を検証した
また次を試してみる


というサイクルの繰り返し



まぁビジネスの難しいことは
おいといて

これって昔からよく言われる
守破離ではないかと思うのです



まずは定番ともいえる基本を習得
自分や時代に合わせて
ちょっとずつ型を破り

最後はマイルールを作っていく




一旦王道を見つけても
それがいつまでも永遠に
成功するとは限らない


年齢や時代、流行に合わせて
変えていくのを楽しめるのも

暮らし上手さんです




いつも同じパターンで動くから
ちょっとの変化に気づく

きっと
2つの絵を見比べる
間違い探しや

静止画にみえる画像が
実はちょっとずつ変化していて

そのどこが変わっていっているのかに気づく
アハムービーなんかも
得意なはずです



生活の営みは
無意識レベルで
同じ行動を繰り返している



だから
例外なことがでてくると戸惑って
気付けます


もし
あなたや家族が
いつのまにか出来上がった「いつも」と
ちょっと違うことをしていたら

それは何かがあったとき


特に体調の不調には
気づきやすいです



私はその察知が
飛び抜けて良いです



その人らしさを掴むのがはやいので
すぐにその人らしさというか
「定番」が分かってしまう

いつもと違うな
という違和感を見逃しません


これはちょっと危険性を持っていて
「決めつけ」にもなってしまう


だから
その人らしさを大きく捉えて
変化球には
こんな一面もある人なんだと理解


悩み事や体調不良がないか
私の中で慎重に検証して接しています




あの人は
なんであのとき 
こんなこと言ったんだろう?

なんでこんな行動を取ったのだろう?


頭の中は
なぜ?がいっぱい


そのなぜ?

を突き詰めていく過程と 
答え合わせを楽しんでいます


この本には
欲しい答えをもらえる質問を
どうやってしたらいいのか
詳しく書いてあります



今夜19時に

オンラインでトークショーがあります


書籍購入キャンペーンは

本日7日の正午まで


買ってくださった方には

参加権がもらえ


今夜のリアル視聴が難しい方には

録画もあります



書籍購入者特典



質問していきながら

疑問や仮定は

確かなものにかわっていくことがあり



私は
本人が気づいていなくても
指摘できちゃうときもあるので


よーく考えてから
やっぱり必要だと判断してから伝える

という
ちょっと厄介なステップを
踏むのだけどね…




いずれにしても

定番があると
迷いがなくなります

変化にも柔軟に対応していけます



何もしなくても
情報がシャワーのように降ってくる
現代だからこそ

自分という軸を持つ



あなたの定番はなんですか?




心地よい暮らしはラクに作れます!



今日のワンポイント

守破離の前に軸を持つ



あなたに合った

お片付けの方法は


400名以上が手にした

こちらで分かります


 

  オススメの片付け方法 診断はこちら


 

 

 

 

 

 

アメトピ&人気記事

NEW同じものがいつくあってもいい仕組み


NEW私がいけなかった夫との収納ルール


NEW未来の自分に残しているような宿題

NEW50歳を過ぎたらやめるロフトへの収納

NEWやる気が出るダイニングテーブルの上

内側から傷んでしまい新調した靴

祓ってから取り入れるのが開運の正解

父が憤慨した母のアクセサリー類

嫁のひと言で思い直した人形供養

子供部屋の物置きと化した学習机

冷凍品で満杯になり整理整頓した冷凍庫

収納を圧迫していた溜め込んだ紙袋

決定麻痺を招かない片付け術


2024年以前

壊れてリピ買いしたニトリ優秀品

窓に暑さ対策で取り付けたすだれ

夫の周りで色々と壊れていくもの

食器洗いを楽にする段取り

お箸を4箇所に分け収納する理由

複雑な気分になった3COINS品

受験の凄まじさを物語ってた書類

ブログで知ったカルディの情報

ユニクロ長年探し求めてたパンツ

重曹を使って掃除したガスコンロ

憧れの吹き抜けを恨めしく思う時 

捨ててはいけない段ボール箱

夫の給料を上げたい妻がすべきこと

スッキリしすぎて居心地の悪い家

夫がゴミ出しして妻が不機嫌な理由

子どもの片づけ力を育てる方法

ビタクラフト一生使える鍋

長寿命のお鍋&フライパンはビタクラフト

バランスボールがいつかソファの代わりになる?

壊れたボロいは運気を下げる、あなたに相応しいモノとは?

 

HPはこちらをクリック