娘がよくする忘れ物 | 広汎性発達障害+ADHD 〜娘の成長記録〜

広汎性発達障害+ADHD 〜娘の成長記録〜

広汎性発達障害+ADHDの娘を持つシングルマザーです。
4月から通信制高校に通う娘。
中学生の時はひきこもりの不登校だったので、ちゃんと通えるかが最近の心配事(汗)
娘の事やグルメなど好きな事を気ままに書いてます


いつも見にきて下さりありがとうございますにっこり

このブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます花

※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、高校の事など。

 

たまに私個人の愚痴やグルメ投稿をしてたりしますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいですおねがい


アメトピ掲載記事


フォローやいいねして下さった方、ありがとうございましたお願い




ADHDの特性がある娘の忘れ物なんて日常茶飯事真顔!!


小学生の時は、ランドセルを学校に忘れて帰って来たり…タラー

 学校で配られるお便りなんかは私に渡す前に基本忘れ去られているガーン



中学生になってもそれはあまり変わらずでアセアセ

学校からのお便りなんかは、毎日娘に聞いて確認するのが日課。


忘れないように学校のお便りをもらってきたら、ケースに入れて置けるようにと用意したりしてみたけど…。



そもそも出すことを忘れてしまう娘には全くの無意味だったネガティブ


ADHDの特性でどうしても忘れっぽかったり、無くし物が目立ってしまいますガーン

子供の内は学校や親がある程度フォロー出来ますが、社会人になった時絶対に今のままでは娘は苦労するかと思いますタラー



ちなみに高校生になった娘はと言うと、忘れないようにある程度自分で工夫しています。


学校がある日は、前日の内に必要な物が全て揃っているかチェック。

そして朝にもう1度確認。

これで忘れ物は今の所防げています。


予定がある日などは私に前もって伝えたり、カレンダーに書き込んで忘れないようにしたりと出来る事はやってます。

高校になってからは自分で忘れないように工夫していて、だいぶ成長していると最近は感じますにっこり


とは言っても、お便りなどは未だにもらった後は忘れてしまっているのでネガティブアセアセ

※たまに思い出して持って来ますが、家に帰って来ると好きな事を優先してしまって結果忘れてしまいます。

私が仕事でその時間家にいないのも関係あるかもしれませんねアセアセ


それとなく本人に伝えて、自尊心を傷つけないようにフォローしていけたらと思いますうさぎ



ここまでお付き合いして下さり、ありがとうございましたお願い




イベントバナー



 


 


 


 


 


 




楽天ルームやってますにっこり


見に来て下さると嬉しいですピンク音符