増えた知識をすっきり整理するための工夫 | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

増えた知識をすっきり整理するための工夫

  3月&4月の開講情報


渋谷駅前本校における3月&4月の開講情報です。


3月

16日14時 解答力強化講座憲法第1回
←横溝プレミアム合格塾限定の講座です


31日14時 合格講座民法(総則物権)第1回

4月
1日19時 合格講座行政法(救済自治)第1回

11日15時30分 合格講座商法会社法第1回

23日15時30分 合格講座一般知識・諸法令第1回


全て無料体験受講できます。

詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください。


  YouTubeライブは24日です

セルフチェックテストはダウンロードしていただいていますでしょうか?


こちらの記事を見ていただき、あなたのタイプに合わせた活用をしてくださいね。



セルフチェックテスト申込者限定で質問を募集しています。

質問はおひとりさまひとつまでです。

質問受付は締め切りました

回答は24日にYouTubeライブにてお伝えします。


詳しくはこちらをご覧ください。



  5月3日はGW道場



昨年も大好評だったこのGW道場が、さらにパワーアップして帰ってきました!


昨年は「民法行政法基本100肢」だったのですが、今年は「憲法民法行政法基本120肢」と増量されました。


申し込みも前日5月2日まで受け付けています。


詳しくはこちらをご覧ください。


 TODAY'S
 
頭の中をカオスにしないために


「処分権主義」という言葉があります。

行政不服審査法の学習ででてくる用語です。

もちろんご存知ですよね?


もうひとつ聞いてみましょう。


「一般概括主義」はどうですか?


こういう基本用語にあたるものは、きちんと答えられるようになってください。


「原処分主義」はどうですか?「裁決主義」との違いを説明できますか?

「職権証拠調べ」と「職権探知主義」の違いは?

今度は行政事件訴訟法ですね。


「規制目的二分論」と「二重の基準」ってそれぞれ説明できますか?

これは憲法ですね。


「権利能力」「意思能力」「行為能力」「責任能力」「事理弁識能力」

能力を各種取り揃えてみました。もちろん民法です。


勉強が進むにつれて、いろいろな用語が登場し、頭の中を混乱させるようになります。


知識が増えることは、それ自体喜ばしいことではあるのですが、一方で野放図に増やしてしまうと、頭の中で混線してしまい、かえってマイナスになってしまうことがあるのです。



そうならないようにするためにはどうすべきか?


増えてきた荷物を整理するためには、整理収納ボックスが必要ですね。


それと同じように、増えてきた知識もきちんと整理して収納しないといけません。

実はこれをやってない受験生がとても多いのです。


整理収納ボックスの役割を担うのが、「目次」です。

「目次」はその分野の論点の全体枠組みを示すものと言えます。

ですから、学んだ知識がその「目次」のどこに位置するのか?をその都度確認する。

そして、各論点において何が重要で、何が重要でないのかも合わせて確認する。


この「目次」を定期的にみて、自分の知識に漏れがないか?どのあたりが思い出しにくいか?をチェックする。


こういった地道な学習を抜きにして、合格はありません。



おまけ

地震があると、はぴくんはなぜか全力で走り回ります。

そしてそのあと疲れてひと休みするのが、お決まりのコースです。

ちょっとつかれちゃったな


昨日は講義前に二子玉川に寄りました。

beamsにジャケットとパンツのお直しをお願いするためです。

お店に行くとあれこれ目移りしちゃって大変笑