最高で月6万円!主婦・扶養内パートの年金対策 | 小林美幸の効率的なのに豊かな資産を殖やす美しい投資ブログ

小林美幸の効率的なのに豊かな資産を殖やす美しい投資ブログ

女性が願う「普通の幸せが高い!時代」になりました。
おひとりおひとりの悩みをお聴きし、無駄なく財産を殖やす美しい投資術を会社経営&FP&シンママが提供しております。

 

2022年10月、厚生労働省は

  • 扶養内パートで働く女性に「厚生年金保険料を支払わせよう」
  • 「60歳⇒64歳満了まで」と5年延長して年金保険料を払わせよう

などの本格的な議論を始めました。

5年納付期間延長⇒およそ100万円の負担増です。

 

このままいけば、来年

2025年には法改正されます。

 

 

せっかく大好きな彼と結婚して、

専業主婦、扶養内パートで働いていても

老後にもらえる年金額の

最高額が月6万円って、ご存知でしたか?

 

 

 

年金の仕組みを知らないままだと、

年金受給者になってから

目の前の生活費に悩まないように

ぜひ、本日の記事をお役立てください。

 

こんにちは。
女性のお金の不安や悩みを解決するだけでなく
女性の持つ経験や才能、

スキルの財産も資産形成に活かす
人生を豊かにする美しい投資術をご提案する
コンサルタント、マネー講座講師
息子3人を育てたシンママFPの小林美幸です。

 

 

 

本日は女性ならではの、

ライフイベントでの年金について、

Q&A形式でお届けしますねキラキラ

 

個人事業主の方も同じ『国民年金』ですから

ぜひ、参考になさってください。

 

 

 

Q.扶養になると『国民年金』になりますが、

月にもらえる最高額をご存知ですか?

もし国民年金のみの加入で、

20歳から60歳までの40年間、

100%の年金保険料を満額払ったとして、

 

老後にもらえる年金額の

最高額6万円です。

※年金保険料を払う必要のない扶養も

国民年金加入者(第3号被保険者)です。

 

 

Q.ネット情報などで「月14万円」って・・・

では、何年間「会社員」でしたか?

会社員や公務員の『厚生年金』は、

基礎年金部分』と

『厚生年金部分』の2階建てで構成。

 

基礎年金部分』が、

「国民年金」ですね。

 

 

 

『え?でも、ネット情報で、

月額14万円というのを見ました!』

ここからは差額8万円を解説しますね。

 

 

 

Q.では、厚生年金部分の最高額は?

基礎年金部分と

厚生年金部分で

構成されていますが、

 

鍵は、厚生年金部分です。

 

原則、

会社員が加入する年金です。

 

年金額が決まる標準報酬月額は、

毎年4月~6月の給料に合わせて

1年間の年金保険料が決まり、

会社と折半で年金保険料を

納めることになっています。

 

基礎年金部分は変わりませんが、

厚生年金部分でもらえる年金額は

お給料次第です。

 

ただし、会社の、

『未納や標準報酬月額を下げる』

という事象も多発していて

チェックをお勧めするひとつでもあります

 

 

 

Q.個人で年金額を調べられますか?

調べられますよ。

 

毎年誕生月にハガキや封筒で届く

『ねんきん定期便』です。

記載の「支給予定額」を確認してください。

 
 

ただし!

年間支給予定額の記載なのでご注意くださいね。

(月額ではないのです)

 

 

 

Q.思ったより受給額が少ないかも・・・、

気づかれましたね・・・。

 

実は、日本の年金制度は危機的状況。

 

多くの人が勘違いしていますが、

納めている年金保険料を国が運用し、

殖えてあなたに戻ってくるという

仕組みではないのです。

 

  • 高齢者人口が右肩上がり
  • 年々寿命が右肩上がり
  • 労働人口(若い世代)が右肩下がり
  • 育児しながら働く女性を応援しない国

 

このままでは、

  • 現役世代の年金保険料の高額負担
  • 受給額の減額
  • 受給開始時期の延長

が目に見えています。

 

 

実は4年前、

生活保護受給も200万人突破。

 

『基礎年金』の最高額も

  • 2020年⇒65,141円
  • 2021年⇒65,075円
  • 2022年⇒64,816円 と

少しずつ少しずつ、減額されていますあせる

あまりにインフレがひどいので

2023年はほんの少し増額したけれど…。

 

 

20歳~60歳の40年間で

未納や滞納、免除などがあれば

もっと少なく、人によっては

会社員なのに月2万円という方も

現実にいらっしゃいます。

 

 

 

 

Q.では、夫と共働きを選んで、

会社員が定年まで働いたら・・・、

会社員が定年まで支払って

現在の年金受給世代でも

平均14万円です。

 

ネット情報でご覧になったのは、

この数字ですね。

ただし、要注意ですよ!
産休育休、介護、休職時期は、
含まれてない数字ですし、

最新で発表されている平均値は、

  • 男性:月平均14万円
  • 女性:月平均10万円

 

(基礎年金を含んだ合計金額です)

 

 

日本社会で冷遇されがちな女性だと、

定年退職まで働いても平均は月10万円です。

女性の出世もまだまだの時代ですしね。

実際、公務員の女性でもあり得る数字なんです。

産休育休、時短の影響もあるんですね。

 

 

万が一、夫が亡くなったら、

万が一、離婚したら、

どうやって生活していきますか?

 

 

 

子供の教育費どうしたらいいのか・・・

自分たちの老後資産どうしたらいいのか・・・

でも投資とかリスクが大きくて怖い・・・

 

 

 

そうなんですよ。

国の方針によって

突然、支給年齢が上がったり

支給金額が減らされてしまう。

 

 

 

教育費、家計、老後に直撃するので

節約だけでなく

資産を殖やす柱を増やしましょう。

 

 

 

資産を殖やす方法は、

  1. 余裕のある資金があるなら投資
  2. 保証・保障がよぎるなら元本保証、金利保証など保険

 

 

実際にバイトやパートという

体を動かしながら、

同時に複利で殖えていく柱も

追加できちゃうということですキラキラ

 

 

 

あなたはどんな家庭を描いていますか?

子供たちにどんな教育環境を与えたいですか?

これからの時代を幸せに生き抜くために、

あなたの理想像に素直になることが大切です。

 

一体、何のために

資産運用を始めようとしているのか?
また始めたのか。
 
 
 
今の時代は、
  1. 目の前の幸せと、
  2. 老後の幸せを生きるために
複利で殖えていく資産運用でなければ、
国の制度や貯金、節約だけでは
豊かで安心できる暮らしは
難しい時代になりましたね。
 
 
 
30年前の日本では
銀行に預けた100万円が
2倍の200万円になるまで
  • わずか9年で達成
  • 現在は7万年で達成
 
 
 
資産運用の結果(=格差)は、

子供が大学に行く時や老後が
実際に到来してから

明らかになってしまう時代です。
販売する人の口車に乗らないように。
きちんと見極めてくださいね。
 
 
 
すでに年金受給世代が
年金だけで生活できない時代です。

 

 

 

女性のライフプランに合わせた
相談とアドバイスが必須の時代です。

収支、全体の資産だけでなく、

あなた自身の強みと弱みを活かす

資産形成、資産運用があります。

 

「儲かる銘柄を教えてください」となると、

講師やコンサルタントの意見やその人に

依存しがち、顔色を伺ったりします。

タイミングを逃して儲かるとは限りません。

 

 

 

自立して殖やせるポイントを押さえましょう。

住宅ローン減税も改正されたり

金利も上昇し始めています。

インフレ(物価高騰)でお金の価値も

どんどん目減りしていく時代です。

 

 

 

何もやらないまま、貯金だけでは

かえってリスクが高い時代に。

知らないって本当に怖い!

 

 

 

ぜひ、あなたにピッタリな運用知識を身に付けて

未来のあなた自身を

安心&幸せにしてあげましょう!!虹

 

 

 

《関連記事》

右老後資金2,000万円準備しないと"最低の生活もできない"は本当です。

右【金利上昇決定!】住宅は2023年中の購入が絶対お勧めな理由
右「夫がもし、亡くなったら…?」遺族年金がもらえる妻の条件とは

右【1分でわかる】老後貧乏を回避!『国民年金』と『厚生年金』の基本の"き"

 
 

 

 

お金の基礎、iDeCo&NISAなどの金融商品を上手に活用したい!

賢い資産運用の土台を作りたい方はこちらの講座をご利用くださいね!

ひらめき電球2024年限定【参加費無料】

 

 

残り10年で最低限老後準備金を作りたい方はこちらの無料講座をご利用くださいね!

 

 

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

本 最速でお金持ちになりたいなら!“意外と知られていない〇〇”をぜひ。
本 住宅ローン減税も改正!いちばんお得な購入期限はたった1年です!

本 お金持ちの女性が必ずやっている『〇〇不足解消』をご紹介します。
本 「将来が不安で貯金したい。でも現実は難しくて苦しいです」

本 金融コンサルタントがお断りする案件
本 見直し失敗を回避!後悔しない『保険の正しい節約術』
本 あなたは歳を取っても働きたいですか?

 

 

 

◆ 基礎+実践を学べる『マネー入門講座』から

◆ 周囲を気にせず1対1で相談できる『個別コンサルティング』

◆ 女性の経済的自立を目指す『アカデミー』

◆ 顧客様限定『ワンランクアップ講座』や
『金運&恋愛運&美活情報レター』までご用意しておりますラブラブ

▶ 画面クリックで反応しない場合はこちらからどうぞ。

 

 

 

※弊社の新型コロナウイルス感染防止はこちらです

 ビル会社概要などは、株式会社フィリス公式サイト に掲載しております。