自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
怒りの感情って
誰もが敬遠したくなる、
いわゆるネガティブ感情の
代表格ですよね。
怒りは
独特の荒々しさと
暴走しかねない力強さがあるので
怖い…
感じたくない…
そう思う方も多いと思います。
あなたもその一人かも?
「怒りとの向き合い方」は
公式LINEで募集した
お悩みアンケートで
沢山の得票をしたテーマ。
そんなわけで
先週の日曜日には
LINEお友達向けに
怒りをテーマに
無料お話会を開催しました
アドラー心理学、
マインドフルネス、
セルフコンパッションの
3つの角度から
怒りとの向き合い方について
てんこ盛りの情報を
お届けしましたよ~
嬉しいことに
なんと30名の方が
ご参加してくださいました
お話会の後いただいた
ご感想の中から
ひとつご紹介しますね。
そうなんですよ~
怒りが手に負えなく感じるのは
ちょっとしたきっかけで生まれた
小さな怒りの火種を
自分で大きくしていることが
とっても多いからなんです。
イラっと来ると
何でいつもこうなんだよ!
何度言ったらわかるんだよ!
…みたいな、
過去の経験に基づくコメントが
頭の中に浮かんできたり
明日絶対に言い返してやる!
今度という今度は絶対に許さない!
…みたいな、
未来に向けての怒りの思考が
出てきたりして、
その思考が
怒りをさらに煽ってしまう。
そして自分が
その「煽り」に気づいていないと
どんどん火が燃え広がって
自分でも収拾がつかなくなっちゃう。
だから
1.怒りが出てきたら
それに気づいて
2.煽らないようにする
この2つに留意するだけで
怒りの暴走を防げるんです
小さな火種は
そこに酸素の供給をするから
燃え広がるのであって
酸素を止めてしまえば
いずれ鎮火しますよね。
心も同じなんですよ
これはマインドフルネスを使った
アプローチです
また
怒りの下には
自分で触れるのが怖かったり
言葉にするのが恥ずかしいような、
とても繊細で柔らかい感情があります。
例えば
家族に
大好きだよ
頑張ってるの知ってるよ
いつもありがとうね
…って言って欲しい。
友達に
仲間だよ
大切だよ
いてくれて嬉しいよ
…って言って欲しい。
そんな
恥ずかしくて言えない気持ち、
ふれると泣きたくなるような気持ち、
優しい気持ちがあるんです。
伝えたい、
だけど
とても伝えにくいから
それを手っ取り早く伝えるために
怒りを使うんですね。
アドラー心理学の考え方です
だから
怒りの下の「本命の気持ち」に
自分で気づいて、
それを怒りという形ではなく
「私はxxって感じているんだよ」
「今の私の気持ちはxxなんだよ」
…と、言葉で伝えるようにします。
慣れないうちは
ちょっと勇気が必要ですが
これができるようになると
怒りを使って
自分の気持ちを表現するのが
どれほど効率の悪いことなのかが
よくわかるのですよ
怒りは
付き合い方さえわかってしまえば
決して怖い感情ではありません
今年後半は
講座を開催できなかったこともあって
無料お話会を2回行って
お役立ち情報をお伝えしましたが
来年は
講座だけではなく
無料お話会も使いながら
出し惜しみなく
情報発信していきたいと思います
ご興味のある方は是非
LINEお友達にご登録くださいね!
それではまた明日~
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
2023年1月14日(土)開講
お陰様で満席になりました!

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!