【ドイツ生活】深まる秋とドイツの倹約エコライフ! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

あっという間に

10月も半ばを過ぎました。

 

日本も秋真っ最中でしょうか。

 

 

今年のドイツの秋は

比較的暖かい日が多めで

 

紅葉も例年より

遅れがちのような気がします。

 

 

ドイツだけではなく

ヨーロッパ全体で

 

エネルギー価格が

爆上がりなので

 

暖かい日が続くのは

とってもありがたいですニコ

 

 

遅れ気味の紅葉が今、真っ盛り!

 

 

 

 

秋の湿った空気の中を

ゆっくりと歩く。

 

胸に入ってくる

 

空気の湿り気と

冷たさと

落ち葉の匂い。

 

 

マインドフルに

今ここを感じているだけで

 

頭の中の目詰まりも

将来の不安も

 

だんだんと溶けていくから不思議です。

 

 

 

 

さてさて、

 

秋といえば

 

我が家の秋の恒例行事に

娘ちゃんの服の選別作業があります。

 

 

まだまだ着られるのだけど

 

あせるきつくなった

あせる丈が短くなっちゃった

 

という服を選びだして

寄付する作業ですニコ

 

 

宝石ブルー捨てるには絶対勿体ない!

宝石ブルー誰かに使ってほしい!

 

という服をまとめて

袋に詰めて

 

街角の古着回収コンテナにGo!

 

 

キリスト教系の団体やその他NPO、

赤十字などが置いたコンテナは

 

街の中に数か所設置されています。

 

 

これはNPOの

 

こちら赤十字の

 

 

このコンテナに

きれいに洗った服を

袋にしっかり詰めて入れると

 

主催団体の方が

 

困っている誰かの手に

渡してくれるんですクローバー

 

 

どなたの手にどの服が渡るのか

わからないけれど

 

コンテナに服を入れる時は

 

どうかこの服が

誰かのお役に立ちますように

 

…と祈るような気持になりますニコ

 

 

こんな形で

 

服の再利用ができるのは

環境保護への意識が高いドイツらしいところ。

 

国や地域レベルで

こういったシステムを作るのがうまいのも

ドイツらしいなと思います。

 

 

 

 

環境保護への意識が高いドイツ人ですが、

 

私的には

 

倹約するのを

あまり苦にしない国民

 

という印象を持っています。

 

 

デザイン性より

物持ちを重視する、

 

物を無駄にするのが

好きではない感じ。

 

 

電子レンジでチンできるラップが

殆ど売っていないのも

 

「チンしただけでラップを捨てる」

 

という「無駄」な使い方に

違和感を感じるからかも知れません。

 

 

ちなみに

冷めた料理や食材を

電子レンジで温める際には

 

プラスチック製のカバーを使います。

もちろん洗って何度も使います。

 

 

お料理する時、

日本では

 

宝石緑手が汚れないから

宝石緑調味料がうまく沁みこむから

 

といる理由から

 

「ポリ袋に食材を入れて混ぜる」

 

という工程がありますよね?

 

 

これって

 

ドイツ的には

かなり違和感のある工程です。

 

混ぜた後には

ポリ袋がポイ捨てになりますからね。

 

えー?こんなことでポリ袋を使うなら

 手でやるわ!

 

…という感じだと思います。

 

実際にやってるドイツ人を

見たことないです

 

 

 

環境意識の高いドイツ人。

 

組織的に各種システムを作るのが上手いこと、

もともとの倹約資質が相まって

 

独特のエコライフが築かれているのかな、

なんて思っています。

 

 

今日は完全に

エッセイ記事になりましたねニコ

 

明日からまた

心について発信しますね~クローバー

 

 

 クローバークローバークローバー

 

 宝石緑10月22日(土)は

 LINE公式お友達向けお話会宝石緑
 日本時間21:00・ドイツ時間14:00

 

「ダメな私との向き合い方」

 

をテーマに、

 

アドラー心理学、

マインドフルネス、

セルフコンパッションの観点から

 

ざっくばらんにお話します!

 

LINE登録いただければ

どなたでもご参加できますよ~音譜

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋・冬のイベントと講座予定
長期講座は来年初めに再開します!

宝石緑10月22日(土)
 LINE公式お友達向けお話会ラブラブ
「ダメな私との向き合い方」

 日本時間21:00・ドイツ時間14:00

宝石緑11月9日(水)
 久留米大学公開講座に登壇しますラブラブ
「マインドフルネス入門・今ここを大切にするやさしい生き方」

 日本時間19:00・ドイツ時間11:00

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー10月29日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!