自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
人間関係や子育て、
自分との向き合い方…
これ以上どうしていいかわからない…
解決策なんてないんじゃないか?
誰にでも
行き詰まることって
ありますよね。
私も
解決策がない!
このままだったらどうしよう!
という行き詰まりの時期がありました。
こんな風に
解決策に行き詰まってしまう時は、
xxに違いない
xxに決まってる
xxのはずだ(のはずがない)
のような、
決めつけ・思い込みが
あなたのものの見方や考え方を
極端に狭めていないか検証
してみましょう!
あの人は私のことを嫌いに違いない
ゲーム三昧ではダメになるに決まってる
こんな私のままでいいはずがない
…色々な思い込みや勘違いが
問題を複雑化させていることって
意外に多いものなんです。
実は
あの人はあなたのことを
別に好きでも嫌いでもなかったり、
ゲーム三昧でも
しっかり社会で活躍している人がいたり、
このままの私ではダメだと思っているのは
あなた自身、ひとりだけだったりするんです。
あなたのイライラも
行き詰まり感も、
あなたの思い込みを見直し、
手放したり緩めることで
グンと弱くなり
新たな解決策を見つけやすくなります。
まさに
思い込みのせいで
ストレスまみれになった例が
身近にありましたので、
ご紹介しましょう。
ストレスまみれになったのは、
私の旦那さんです
娘ちゃんの18歳成人パーティ翌日。
私と旦那は不在にして
若者だけで楽しんだパーティ。
パーティの怖さについてはこちら↓
羽目を外して楽しんだ若者たちが
去った後の我が家を
片付けていた時のこと。
家の玄関のドアが
いつもと違って、
締りが悪いことに気づいた旦那。
娘ちゃんの友達が
壊したに違いない
と自動的に思い込んだんです。
イライラしながら
ねえ、このドアに何をしたの?
なんか変なことしたんでしょ?
と娘ちゃんに問い詰める旦那。
むすめちゃんは
知らないよ!何もしてないよ!
の一点張り。
旦那は
酔っぱらってたら
何をしたのかも覚えてないよな!
絶対何か変なことしたんだよ!
とさらにイライラ。
旦那もDIYが得意な人なのですが、
ドアの接続部分、
取っ手の部分や開閉の機械部分を
何度チェックしても
原因がわからない。
直せない。
その日の旦那は
口を利くのも怖いほど
イライラしてたんですよ
ここはアドラー心理学的に
「自分の感情には自分で責任を取らせる」方針を取り、
私も娘ちゃんも旦那を放置
数日後、
DIYに強い親戚の男性が来てくれて、
ドアを上から下まで
しっかりと確認してくれたんですが、
そこで、
何がわかったと思います?
ドアの締りが悪かったのは、
ペットボトルのキャップが
ドアの下部と床の間に挟まってたから!
たったそれだけ!
イライラする必要なんて
なかったんです
旦那のイライラは
「ドアは壊されたに違いない」と思い込み、
ドアの接続部分、
取っ手と開閉メカニズムにしか
意識が行かなかったことが原因。
あの時
「壊されたに違いない」ではなく、
「このドアに何が起きたんだろう」という
広い意識でドアを観察していたら、
ペットボトルキャップが
目に入ったのだと思います。
娘ちゃんも
ほら!何もしてないって言ったじゃん!
と怒ってましたけど、
/
思い込みって怖いくらい
考え方を狭めてしまうんです!
\
あなたのその
行き詰まり感・イライラも
「思い込み」から来てませんか?
一旦大きく深呼吸して、
今の状況を
別の角度、
広い視野で見ることができないか、
考えてみてください。
思いがけない打開策が
見えてくる可能性がありますよ
それではまた明日
10月22日(土)は
LINE公式お友達向けお話会
日本時間21:00・ドイツ時間14:00
「ダメな私との向き合い方」
をテーマに、
アドラー心理学、
マインドフルネス、
セルフコンパッションの観点から
ざっくばらんにお話します!
LINE登録いただければ
どなたでもご参加できますよ~
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




長期講座は来年初めに再開します!
10月22日(土)
LINE公式お友達向けお話会
「ダメな私との向き合い方」
日本時間21:00・ドイツ時間14:0011月9日(水)
久留米大学公開講座に登壇します
「マインドフルネス入門・今ここを大切にするやさしい生き方」
日本時間19:00・ドイツ時間11:00

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!