自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
自分に優しくするから、強くなれる
自分に優しくすることの大切さを
わかってはいるものの、
自分に優しくしてばかりだと
自分が弱くなるんじゃないの?
弱い自分は
人生の荒波に負けちゃうんじゃ?
…という疑問を持つ人も
多いかと思います。
もしかしたら
あなたも
同じ疑問を持っているかも
知れませんね。
そういう私も
セルフコンパッションを学ぶ前は
自分に優しくすることは
自分を弱くすることだと思ってました。
だけど
実際に自分に優しくし続けていると
わかってくるんですが
自分に優しくするからこそ
困難を乗り越えることができる
のですよ。
詳しく説明しますね。
自分にやさしくする、
ということは
自分を盲目的に
甘やかすことではありません。
頑張っている自分、
困難に立ち向かっている自分に
どんな時も寄り添い
悲しみも
怒りも
やるせなさも
切望的な気持ちも
そこから逃げずに
一緒に背負っていくこと、
どんな自分も見捨てないことが
自分に優しくするということです。
あなたや
あなたの大切な人が
病に倒れた時
想定外の災難に
心がくじけそうな時
まさにあなたが
困難を乗り越えたいと思う時
あなたに必要なのは
苦しんでいるあなたを
ねぎらい
励まし
共感してくれる
優しさなのです。
そして
この優しさは
日ごろから
自分に優しくすることで
育っていきます。
長い人生の過程で
あなたは自分自身に
厳しい鞭を入れる時もあるでしょう。
だけど
自分が本当に弱っている時
本当の困難を乗り越えねばならない時
人生の荒波を乗り切るのに
あなたに必要なのは
鞭ではなく
自分に対する優しさです。
だから
自分に優しくすることを
怖がらないでください。
あなたが自分に示す優しさは
強さとなって
苦しいときのあなたを
しっかり支えてくれますから。
自分が本当に困っている時
自分に優しくできる人こそ
真の強さを持っている人ですよ。
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス基礎4回コース
5月14日開講・満席でスタート!アドラー心理学勉強会
6月3日・すでに満席

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!