ストレスを上手くやり過ごすためのとっておきの秘訣 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

 

本物のマインドフルネスとアドラー心理学で

あなたが本来持つ強さと優しさが蘇る!

今より100倍楽に、強く、優しく生きられるしなやかマインドをお届けする

メンタルカウンセラー・ジュバ智子です宝石ブルー

 

プロフィールはこちらから

「かつての私」のストーリーはこちらから

 

真剣に挑み、深刻にならない

 

 

あなたは

どんな時にストレスを感じますか?

 

 

仕事が忙しい時?

子供が反抗する時?

意地悪なあの人に会う時?

 

 

私は

 

仕事が忙しい時

ブログ記事が書けない時

お料理がうまくいかない時

 

ストレスを感じるかな…

つまり、ほぼ毎日ねにひひ

 

 

そもそも

 

ストレスを感じないで

生活することなんて

 

現代社会では

まず無理な話。

 

 

避けては通れないストレス、

 

どんな風に対応したら

上手くやり過ごせるのか?

 

 

今日は

 

マインドフルネスを使った

ストレス対策ではなく

 

私の旦那さんの考え方を

ご紹介しましょう!

 

 

 

 

 

 

うちの旦那さん、

 

ものすごいストレスを抱えて

仕事をしているんですね。

 

社内の調整役として

 

色々な部署、色々な役職の、

色々な意見を聴いて

 

大事な意思決定をしていく

お仕事をしています。

 

傍から見ていて

メンタルが壊れないのが

不思議なくらい。

 

 

 

もちろん

 

疲れた~汗

こぼすことはあるし、

 

仕事の重圧で

睡眠不足になることもあるけど、

 

なんだかんだ言って

乗り越えちゃう。

 

 

 

なぜかというとね、

 

何ごとも

真剣にやるけど

決して深刻にならない

 

からなんですよ。

 

 

 

 

 

ものすごく真剣に

会議で議論する彼ですが

 

在宅勤務だと

下のフロアにいる私のところまで

厳しい声が聞こえてることもあるにひひ

 

全力を出し切った後は

 

 

ま、どうにかなるさニコニコ

 

最終的に

僕の思い通りにならなくても

しょうがないさニコニコ

 

会社なんてそんなもんだよニコニコ

 

 

…って感じで、

カラッとしているんです。

 

 

しかも

 

激論の後

深いため息をついたら

 

最強の頑固者を相手にすると

やっぱり疲れるなあニコニコ

 

毎回同じことの繰り返しで

流石に笑っちゃうよにひひ

 

…って笑うんですよね。

 

 

 

一生懸命やるけど、

最後は流れに任せる勇気があって、

 

ストレスだった時間を

ユーモアで笑い飛ばしちゃう。

 

 

 

彼と一緒に

仕事をしている方にも

 

 

ご主人、

とても仕事熱心ですが

 

決して深刻にならないので

周りも助かっています虹

 

 

と言われたことがあります。

 

 

 

 

 

 

真剣になることと

深刻になることって

似ているようで違います。

 

 

アドラー心理学でも

 

全力を尽くした後は

気を揉まずに楽にいることを

勧めていますが

 

楽観主義と言いますクローバー

 

 

これはまさに

 

真剣に挑むけれど

結果に固執せず深刻にならない

 

私の旦那さんの態度と

同じです。

 

 

人事を尽くして天命を待つ

 

 

そういう言葉あるけれど

この態度のことじゃないかと思います。

 

 

これ、ストレスには

とっても効き目のある考え方です。

 

 

 

 

 

 

私も

 

本業の仕事

ブログ記事

へたくそなお料理

 

全力でやったらそれで良し、と

割り切るようにしています。

 

 

人との付き合いも同じ。

 

丁寧な言葉を選んで

誠実に接したら、それで良し。

 

相手が私の言葉を

どう受け取ったかは気にしません。

 

 

お叱りをうけたり

苦情を言われた時には

 

誠実に受け止めてて

素直に頭を下げます。

 

 

 

誠意を尽くしたのなら

 

状況に対して

むやみに深刻になって

 

自分を責めたり

人を責めたり

状況に絶望したり

 

しなくてもいいんです。

 

 

 

マインドフルネス瞑想も

スポーツもしない旦那が

 

ストレスの重圧に

折れない理由は

 

何ごとも真剣にやるけど

決して深刻にならないから。

 

 

 

あなたも

ストレスで苦しい時は

 

あなたの「真剣」が「深刻」に

なっていないか、

 

自分の心の状態を

チェックしてみてください。

 

 

 

毎日頑張っているんだから

精一杯やっているんだから

 

一日くらい

掃除しなくてもいい。

 

おかずが全部

スーパーのお惣菜だっていい。

 

嫌いなあの人の前で

顔がこわばったっていい。

 

口下手で

上手く話せなくたっていい。

 

 

 

深刻さを減らして

軽やかな心で真剣に対応する。

 

これ、

 

ストレス対応の

とっておきの秘訣です。

 

 

 

クローバー公式LINEでも

 

マインドフルネスや

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

是非、下のリンクからご登録を虹

Add friend

登録用リンクはこちら

 
 

虹公式LINEお友達募集中虹

 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年2~4月講座予定

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法

 MBSR・8週間コース
 2月19日から満席にて絶賛開催中!
 
宝石緑マインドフルネス1Day講座
 4月10日(日)満席

宝石緑アドラー心理学勉強会
 4月・6月共にすでに満席

 

虹インスタライブ予定虹

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!
毎月第3あるいは第4土曜日です音譜

3月はお休みです
4月23日
5月21日

いずれも土曜日
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~


私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!