人生には
思い通りにいかないことが
たくさんありますよね。
アドラー心理学では
困難は人生につきもの、
勇気を持ちながら乗り越えていこうと
提案します。
私も
すべてが思い通りにいく人生など
ないと思っていますし、
思い通りにいかないが故に
人生は面白く
自分を成長させてくれる
貴重なチャンスを得られるのだと
思います。
思い通りにいかないからと言って
悲しみに沈んだままだったり
自己憐憫と孤独に浸ったり
環境や人を憎んだりしていては
もったいない。
たった一度の
人生なのですから。
私は
思い通りにいかない時、
智慧(理性)と慈悲(やさしさ)を
使うとよいと思っています。
どちらも
マインドフルネスで培う力ですが、
智慧(理性)は
今の状況を客観的に観察し
問題解決の糸口を見つける力、
慈悲(やさしさ)は
悲しみや怒りに苦しんでいる自分を
優しく受け止めて
どんなに小さな進歩でも喜び
自分を応援する力、
と言えると思います。
理性を使って
現状をしっかり把握する。
今の自分にできること、
できないことを見極め、
できることから
粛々とやっていく。
やさしさを使って
自分を労わる。
疲れた自分を包み込み、
優しい言葉をかける。
頑張っている自分の
一番の味方になる。
理性とやさしさ、
両方がそろった時
私たちは
明確な意思とやさしさで
様々な困難に
向き合うことができるのです。
理性とやさしさの使い方について
ホームページのブログに
詳しく書いてみましたので
是非どうぞ

満席になりました!
12月

満席になりました!
1月以降の予定は
もうすぐ告知いたします

公式LINE始めました!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせください
マインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!