今日あった嬉しいこと
感謝できること
ラッキーなこと
毎日
手帳などに書き出している方も
多いのではないでしょうか。
できるだけたくさん
今日あった「いいこと」を書く。
そうすると
感謝体質になれる。
そうすると
もっと幸せが舞い込んでくる。
そう言われて、
そう思って、
私も昔やってました。
でも、
効果が感じられず、
違和感が強くて、
結局
書くのをやめました。
マインドフルネスを
実践するようになって
なぜ止めたくなったのか
わかりました。
結局のところ
今日起こった良いことを
たくさん探し出して
書き並べたところで
その「良かったこと」が
私の中で
どんな感情を生んだのか
身体はどう反応したのかを
自分でしっかりと
感じ切る時間を取らないと
「良かったこと」は
コンセプトにとどまってしまい
記憶には残っても
リアルな体験として
心に残らないからです。
スタバに行った
プレゼンが上手くいった
ランチが美味しかった
帰りの電車で座れた
…
たくさん書いたところで
スタバに行った時の
ホッと緩んだあの心
プレゼンが上手くいったときの
独特な高揚感
ランチのひと口目、
一瞬息が止まるくらい感動した
あの喜び
疲れ切った身体を
電車の座席に預けた時の安堵感
…を
もう一度
身体と心で
感じ切らなければ
心の栄養にはならない。
少なくとも
私はそう感じています。
私も毎日
手帳に今日のハイライトを
書いていますが
書くのは
せいぜい3つ程度です。
その日、
特に嬉しかったことがあれば
目を閉じて
胸に手を当てて
呼吸に意識を向けて
嬉しことがあった時の感じを
身体と心で追体験する時間を
取っています。
時間をかけて
幸せな気持ちが
じんわりじんわりと
心と身体に広がっていくのを感じます。
自然に
ああ、なんて私は幸せなんだろう
ああ、なんて私は恵まれているんだろう
…という想いに
身体も心も包まれる感じになります。
毎日はやりませんが、
やる時は
たっぷり時間を使います。
それだけで
心に充分な栄養が行き届く
感じがします。
幸せ体質というのは
体験・感じることを通して
作られていくもの。
「良いこと」を
10個探し出して書き出すよりも
ひとつの「良いこと」を
しっかり感じ切ることに
時間を使った方が良い。
これは私の経験ですが、
皆さんはどう思われるでしょうか。


9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります
10月
マインドフルネス瞑想会・満席!
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00
マインドフルネス1Day講座・満席!
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

アドラー心理学ELM講座開講!
10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから
11月
マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります

10月

10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00


10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから
11月
マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
公式LINE始めました!
🍀マインドフルネスで
日常を豊かに生きるコツ
🍀自分・あなたの大切な人を
勇気づける方法
🍀心を優しく、
しなやかにするヒント
…等をお届けしたいと思います。
お友達になってくださる方には
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
音声ガイドと テキスト
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
「45問の質問シート」
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)
お友達登録は
↓のリンク・QRコードから

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・マインドフルネス協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!