「なんでこんなことが…」嫌なことが続けて起こる時の対応法 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

ここのところ
なんでこんなことがガーン…と
 
ため息の出るようなことが
立て続けに起きています。
 
 
こういう時
スピリチュアルな方は
 
私の波動が低いからとか
私の思考が現実化したと
説明されるのでしょうけれど
そういう説明はあってよいと思いますよニコニコ
 
私は
 
どんなに誠実に
心優しく生きていたとしても
 
嫌なこと、
想定外のことは起こり、

 

大切なのは
 
何が起こったにしても
それにどう対処するか、
その時の心の持ち方
 
だと思っています。
 
 
 
ご参考までに
どんなことが起こったのかと言うと
 
まずは右足首の捻挫ですね。
その後は洪水災害のもとになった
豪雨の中を運転。

 

 

そして先週土曜日は

買い物先のお店で転倒して

 

右顔面、右肩、

右ひざにひどい打撲。

 

来週あたりは

顔の右半分は真っ青になるのでは

ないかというにひひ

 

これは右足首の捻挫とは

比較にならないほどの激痛、

 

さすがの私も

「救急車かなあ」と思ったほど。

 

結局は一緒にいた

娘ちゃんの協力もあり

自力で立ち上がって帰宅できました。

 
 
さらに日曜日は
誰かがうちの車に
絵の具のような塗料でいたずら。
 
幸い高圧洗浄機で
きれいさっぱり流れ落ちましたが
 
ご近所で被害にあったのは
うちだけで
 
何となく「外国人向けの嫌がらせ」
ではないかと考えたり。
 
 
 
しかも
ここ数日このブログの
アクセス数が激減にひひ
 
しかも私、
今、楽しい有給休暇中ですにひひ
 
 
ここから本題です。
 
このように、嫌なこと、
「なんで?」と思えることが続く時は
こんな風に考えてみましょう。
 
 

1.「嫌なことばかり起こる」は思い込みと気づく

 

人は不快なことや

 

失敗などネガティブなことが続くと
そこにフォーカスする傾向があり、
 
結果的に
 
「嫌なことばかりが起こる」
何をやっても裏目にでる」
 
といった極端なものの見方に
なりがちです。
 
落ち着いて考えてみれば
 
朝から「嫌なこと100%」ではないし
上手くいっていることもあることが
わかるのですが、
 
心の視野が狭まっているので
それが見えなくなっています。
 
 
そんな時は
 
マインドフルネスを使って
頭の中の極端なおしゃべりを止め、
現状をありのままに見ます。
 
 
自分が
極端なものの見方になっている時
それに気づき、
 
「悪いことばかりじゃない」
「いいこと・できていることもある」
という視点を取り戻して
 
心のバランスをとることが大切です。
 
 

 

2.「全てはいずれ過ぎ去るもの」と考える

 
良いことも悪いことも
永遠に続くことはありません。
 
このような
理由もなく嫌なことが起こる時期も
必ず終わりが来ます。
 
 
いつ終わるかはわかりませんが
必ず終わりがくるのです。
 
もしかしたら
もう終わっているかも知れません。
 
 
ですから、
 
「いつまでこんなことが続くんだろう」
「また嫌なことが起こったらどうしよう」
 
…のような
 
あたかもこの苦しみが
これからも続くような思考は
不要です。
 
 
そういう思考が出てくるときは
 
宝石ブルー今は本当に辛い時期だね
宝石ブルーまたこんなことが起きたらと思うと
 不安だよね
 
…と自分の感情に気づき、
受け止めてから
 
宝石緑でもこういう時期は
 必ず終わるから大丈夫だよ
 
…と優しく自分を安心させて
 あげましょう。
 
 
不安な気持ち、泣きたい気持ち、
切ない気持ちなど
 
感情が何度も湧き上がることが
ありますが、
 
それは当然のことです。
 
その度に感情と
優しく向き合ってみましょう。
 
 
 
というわけで、
私はこの数日を
 
宝石緑極端な思考に気づいたら
 理性的に現状を見る
 
宝石緑こういう時期もいずれ終わるし
 いつか笑い話なるだろうと考える
 
この2つを使って過ごしています。
 
 
せっかくの有給休暇です。
 
体中が打撲だらけだって
多少嫌な思いをしたって
 
今の現状の中で、
毎日をできるだけ幸せに
過ごす工夫をする以外に
 
できることはありませんからねニコニコ
 
 
そうそう、
あのイエス・キリストも
 
神様は私たちが耐えられないような試練は
与えませんよ
 
って言ってましたよ音譜
 

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

マインドフルネス 7・8月の講座は満席になりました!

キャンセル待ちご希望の方は
こちらからお問い合わせください。


ベルマインドフルネス瞑想会

   今回から自己信頼感を育む
 マウンテン・メディテーションをご紹介!
 
 瞑想経験ゼロの方でも大丈夫。
 姿勢や心がまえなど、
 瞑想に大切なポイントもお伝えします。

 7月25日(日)
   日本時間20:00-/ドイツ時間13:00-

   
   
ベルマインドフルネス1Day講座

 ヨーロッパ在住の方は朝活しましょう!
 2時間でマインドフルネスの
 基礎の基礎がわかります。

 2週間のフォロー期間がついているので
 講座後の実践をしっかりサポート。

 夜のご参加が難しい方のために
 今回は日本時間午後の開催です。


 8月1日(日)
 日本時間14:00-/ドイツ時間7:00-

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツMBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

Add friend