音楽のコラムやエッセイ (まとめ) | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

音楽のコラムやエッセイを集めました。

主に J-POP のコラムやエッセイとなっています。

 

音楽の趣味は十人十色であって、人それぞれです。

 

 

ここでは、

 

私の心に響いた音楽について、

私の感性で書かれている

 

ことを理解してくださり、

 

お読みいただければと思います。

 

 

それでは、

 

どうぞ、ゆるりとお読みください。

 

 

 

■ 音楽のコラム

 

【前に一歩踏み出したいとき】

 

私の好きなブルーハーツの歌

 

前に一歩踏み出したいときに、ZAZEN BOYS を聴いてほしい

 

 

 

【せつない恋愛をしているとき】

 

back number のクリスマスソングばかり私が聴いているわけ

 

胸いっぱい切なさに満たされたいときは、メレンゲを聴いてほしい

 

 

 

【失恋をしたとき】

 

失恋の悲しみに満たされたときは、セカオワの「Mr. Heartache」を聴いてほしい

 

エイトさんの香水を聴いて、音楽的な空想をふくらませてほしい

 

 

 

【音楽でときめきたいとき】

 

音楽で胸がときめかなくなってきたときは、スーパーカーを聴いてほしい

 

 

 

【セカオワ】

 

【まとめ記事】 セカオワの音楽のレビューの一覧

 

満月に魅せられるのか?平手友梨奈さんとセカオワのスターゲイザーに私が惹きつけられるわけ

 

光と影、そんな魅力あふれる両A面シングル「umbrella / Dropout」(セカオワ)

 

セカオワと「居場所」について ~ 小説 『ふたご』 の感想を交えて ~

 

世界の終り 『EARTH』 ~ アルバム レビュー ~

 

 

 

【back number】

 

冬に聴きたいback number ~ 西藤公園 ~

 

 

 

【下北沢系】

 

下北沢をテーマにした音楽 ~ 敏感少年隊 「サウンド オブ 下北沢」 ~

 

 

 

【90年代】

 

ファンキーという言葉を体験したいときは、今夜はブギーバックを聴いてほしい

 

槇原敬之 『君は僕の宝物』 ~ アルバムレビュー ~

 

 

 

 

 

 

■ 音楽のエッセイ

 

私と下北沢と音楽

 

下北沢ハイラインレコーズの思い出

 

スーパーカーとFMアップルウェーブとくわっち

 

 

 

■ 恋愛のなかにみる音楽のエッセイ

 

恋愛や結婚で寂しい気持ちを感じるときは?

 

恋愛で辛いとき、どうすればいいのか?

 

 

 

 
 

 

 

■ 執筆者

 

 

松岡学

 

高知工科大学 准教授、

数学者、博士(学術)、三重県出身。

大学で数学の研究や教育に取り組む傍ら、

「数学の心」 を伝えるべく、一般向けの講座や執筆を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、

教育や日常生活に活かす実践をしている。

 

ファッションを意識し、優しい雰囲気で、

一般の方々に向けた講座を行っている。

 

自然を大切にし、音楽を聴くのが趣味である。

 

詳しいプロフィール

 

 

 

■ アドラー心理学的な本

 

子どもの算数力を育てる接し方を、

アドラー心理学にもとづいて書かれています。

 

お母さん、お父さん、教育に関心のある人など、

広く参考となる内容となっています。

 

 

いつのまにか子どもが算数を好きになる本

(アドラー心理学でわかる!)

 
 
 

< コラム・エッセイ集 >

 

算数・数学コラムの一覧

 

アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧

 

恋愛や結婚のコラム・エッセイの一覧

 

 

 

ブログの目次 ~ 数、こころ、音楽 ~