音楽で胸がときめかなくなってきたときは、スーパーカーを聴いてほしい | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

音楽を聴いていて、「最近何だかときめかないなぁ」 と感じたことはありませんか?

 

世間にはたくさんの音楽であふれていて、いい曲も多いのですが、

 「何か物足りないなぁ」 と感じたとき、、、 

 

私ならスーパーカーを聴く。 

 

スーパーカーの音楽は、聴く者の心を揺さぶるからです。

今回は、そんなスーパーカーを紹介します。 

 

スーパーカーは、1997年にデビューした男性3人、女性1人の4人組のバンド。

 

ボーカル : ナカコー 

ギター : じゅんじ 

ベース : フルカワミキ 

ドラム : 公大

 

 

ボーカルは、ナカコーの曲が多いのですが、 

フルカワミキがコーラスをつけたり、フルカワミキだけがボーカルの曲もあったりします。

 

 

< スーパーカーのベストアルバム >

 

 

私のスーパーカーとの最初の出会いはラジオでした。

 

私が大学院生の頃、数学をしながらラジオを聴いていたら、デビューシングル 「CREAM SODA」 が流れてきました。

 

「スーパーカーとは変わったバンド名だなぁ」 と思いながら、軽い気持ちで耳を傾けていたのですが、そのみずみずしいギターサウンドに驚いた。

 

そして、、、 

 

セカンドシングル 「LUCKY」 で、私の心はわしずかみにされた!

 

 男女混成ボーカル

 浮遊感のあるサウンド

 清々しいギターポップ

 

 何もかもが新鮮でした。

 

 スーパーカーには他のバンドにはない独特の雰囲気があり、そこが魅力。

 

 「すごいバンドがデビューしたなぁ」、そんなふうに感じました。 

 

 

< スーパーカー 「LUCKY」 >

 

 

東海ラジオの音楽番組で、DJをしていた音楽ライターの小杉之子さんが 

 

「今後、バンドの新しい形になるようなバンドがデビューした」

 

 と形容していたことが、今でも忘れられません。

 

 

 当時は、ミスターチルドレン、スピッツ、LRなどのバンドブームが落ち着いてきた時期だっただけに、、 

 

私は、スーパーカーのデビューによって、新しい時代の幕開けを感じた。

 

 

 

 スーパーカーは、何枚かシングルを出した後、ファーストアルバムをリリースしました。

 

青空のような、そのジャケットからは、

スーパーカーのギターサウンドが青空いっぱいに鳴り響く風景を思い起こさせます。

 

 

< ファーストアルバム『スリーアウトチェンジ』 >

 

 

 私は、アルバムの帯にあるロッキング・オン・ジャパン編集長、山崎洋一郎さんのコメント

 

「これまで何度か体験してきたポップレヴォリューションがまたも新たに起こりつつある」

  (山崎洋一郎, ロッキングオン) 

 

が印象的でした。 

 

しかも、歌詞カードにも山崎洋一郎さんによるライナーノーツが書かれていました。 

一部、抜粋します。

 

 

 

一見のどかな青森の風景、

でもそこにはビリビリとした 「今」 が宿っているし、

その風景を毎日見ながら何げない日常を送っている彼らの心には

世界を飲みこんでしまうほどの衝動が宿っている。

 

そこでの夜は世界の絶望と等価だし、

降る陽の光は世界を変える希望と等しいはずだ。

 

※ 山崎洋一郎、ファーストアルバムのライナーノーツより抜粋

 

 

 

当時、無名の新人バンドが、由緒ある音楽雑誌の編集長から、ここまで最大限の賛辞をいただくなんて!

 

スーパーカーは、音楽ファンや音楽関係者からの評価が高かったように思います。 

まさに本物の証拠です!

 

男女混声ボーカル 

みずみずしいギターポップ 

心地いい浮遊感 

深い世界観 

 

デビューしてから、スーパーカーは快進撃を続けました。 

 

 

 

そんな中、、、 

 

彼らの音楽性にも変化が生じます。

 

いや、進化といったほうがいいでしょう。 

 

みずみずしいバンドサウンドから、エレクトロニックなサウンドへと、サウンドが進化してきたのです。 

 

今でこそ、パフューム、きゃりーぱみゅぱみゅなど、メジャーシーンでエレクトロサウンドを見かけるのが普通になりましたが、 

 

当時としては斬新でした。 

 

まわりの目を気にせず、自分たちのやりたい音楽を追求する。 

そんな音楽的に純粋な姿勢が、心に響きました。

 

 

 

当時は、バンドブームが去った後、、、 

 

女性ボーカル、R&B、女性アイドル、シンガーソングライターなどのムーヴメントが起こっていました。 

 

浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、モーニング娘、大塚愛、平井堅、ミーシャ、・・・

 

など。 

 

 

 

思うのですが、、、 

 

日本の音楽シーンって、数年おきに大きく移り変わっていくものなんですね。 

 

この頃になると、あまりバンドを見かけなくなりました。

 

 

 

バンドブームの頃、、、 

 

あんなにたくさんいたバンドたちは、一体、どこへ行ってしまったんだろう?

 

 ちょうど、私が寂しい思いをしていた頃でした。 

その頃の私を支えていたのが、 

 

スーパーカー、くるり、GOING UNDER GROUND、ミッシェルガンエレファント

 

でした。

 

CDを何度もリピートして聴いていました。

 

ちなみに、この頃、モーニング娘の藤本美貴さんが、ミキティという愛称で親しまれていましたが、、、 

 

スーパーカーファンにとっては、ミキティといえば、フルカワミキさんのことです!

 

 

このように、 バンド音楽が、他のジャンルのムーヴメントに押されていた時代、、、 

 

バンド受難の時期に、、、 

 

スーパーカーはメジャーシーンで活躍していました。 

 

 

 

スーパーカーのエレクトロサウンドの時代の代表曲の1つに 「STROBOLIGHTS」 があります。

 フルカワミキをボーカルに据えたその楽曲は、不思議な魅力を感じます。 

 

当時、何げなく訪れた HMV の試聴コーナーで、「STROBOLIGHTS」 がパワープッシュされていて、

スーパーカーの圧倒的な勢いを感じたことが、今でも印象的です。 

 

テレビのコマーシャルにも使われていたので、曲を聴けば、聴き覚えのある方は多いのではないでしょうか。

 

 

< 「STROBOLIGHTS」、エレクトリックサウンド時代の代表曲の1つ >

 

 

 「STROBOLIGHTS」、「YUMEGIWA LAST BOY」、「AOHARU YOUTH」 の頃が、

スーパーカーのエレクトロサウンド時代の全盛期です。

 

彼らは精力的に作品を創作し、楽曲たちからもバンドの勢いを感じました。

 

デビュー時のバンドサウンドから、エレクトロサウンドへとガラッと変わった印象がありますが、、、 

 

曲に秘められた不思議な浮遊感や世界観は不変で、聴く者の心にしっかりと響きます。 

 

 

いつまでも私は、スーパーカーの音楽とともに、人生を歩んでいけると思っていた。

 

解散のときがくるなんて、夢にも思っていなかった。

 

 

< 「AOHARU YOUTH」、エレクトリックサウンド時代の代表曲の1つ >

 

 

数年後、、、

 

スーパーカーが解散すると知ったとき、とても衝撃でした。

 

 「まさか!」

 

と思いました。

 

これまで8年間、当たり前のように彼らの楽曲を聴き続けてきたので、本当にショックな出来事でした。 

 

 

 

ちょうどスーパーカーが解散する前後に、 

下北沢を中心にバンド音楽が盛り返してきて、、、 

 

下北沢系と呼ばれるムーヴメントになりました。 

 

 

アジアン・カンフー・ジェネレーション、バンプ・オブ・チキン、レミオロメン、ストレイテナー、フジファブリック、メレンゲ、つばき、椿屋四重奏、アンダー・ザ・カウンター、音速ライン、・・・ 

 

 

勢いのあるバンドが次々に現れ、バンド音楽が盛り返してきました。

 

 バンド受難の時代を乗り越え、 

 

ようやく、、、 

 

再び、J-POPシーンでバンド音楽が盛り上がってきた頃に、 

スーパーカーは解散したのです。 

 

 

 

スーパーカーが解散したとき、私の中で1つの季節が終わった気がした。 

 

失恋したときと同じくらい悲しい気持ちになりました。 

 

 

私は小杉之子さんのラジオ番組にメールを出しました。 

解散のショックな気持ちを綴り、文章の最後に、 

 

「小杉さんの好きな曲をラジオで流してください」 

 

と書きました。 

 

私のメールは、ラジオで読み上げていただき、小杉さんは 「MY GIRL」 を流してくださいました。 

 

そのとき聴いた「MY GIRL」は、解散のショックで悲しい思いをしていた私の心に、深く、深く染み入りました。 

 

 

 

彼らが解散した後、、、 

 

CDショップに行って気づいたことがありました。 

 

HMV や タワーレコード といったCDショップに行くと、 

メジャー、インディーズに関わらず、いろんなバンドのCDが棚に並べられています。 

 

そんな中、新しいバンドの紹介文に 

 

「初期のスーパーカーのようなバンドが現れた・・・」 

 

とか 

 

「初期のスーパーカーが好きな人にお薦め・・・」 

 

といった店員さんの手書きコメントをときどき見かけました。 

 

そんなところからも、スーパーカーの偉大さをあらためて感じさせられました。 

 

 

 

また、最近、私が注目しているバンド、ヘルシンキ・ラムダ・クラブ。 

 

彼らがインディーズ・デビューしたときのカップリング曲で、スーパーカーの 「DRIVE」 をカバーしています。

 

 「ヘルシンキ・ラムダ・クラブのメンバーは、スーパーカーが好きなのかなぁ」 

 

と、私は想像して、うれしくなりました。 

 

アーティストはよく、カップリングの曲で、自分たちの気持ち (本音) を出すといいますからね。 

 

このように、スーパーカーの音楽や魂は、今も、脈々と受け継げれているように感じます。 

 

 

 

というわけで・・・ 

 

最近音楽を聴いていても、胸がときめかなくなってきたなあ、と感じたときは、 

ぜひ、スーパーカーを聴いてほしい。 

 

彼らの音楽は、今聴いても色あせていない、 

というか、今聴いても新しい! 

 

私も、ときどき、スーパーカーの音楽がすごく聴きたくなります。 

 

彼らの創造力がつまった音楽を聴くと、

胸がときめき、 音楽のすばらしさを感じることができるからです。

 

 

< 「MY GIRL」、初期から中期にかけての代表曲の1つ >

 

 

 

※ 追伸 

 

スーパーカーが解散した後、、、

 

メンバーたちはそれぞれ別々に活動をしています。

 

 

特に、

 

フルカワミキは、ソロとしてシングルやアルバムを何枚もリリースしました。

 

スーパーカーらしいセンスのいい楽曲たちは、不思議な魅力をはなっています。

 

 

< フルカワミキ、「Coffee & SingingGirl !!!」 >

 

 

そして、、、

 

ついに、、、、

 

2011年、スーパーカーは LAMA として帰ってきました!

 

フルカワミキ、ナカコーを中心に、

 

あのナンバーガールのギタリスト田渕ひさ子、

agraph 牛尾 憲輔の4人で、

 

LAMA を結成したのです!

 

残念ながら、じゅんじ、公大の姿はありませんが、

 

スーパーカーをほうふつさせるそのサウンドは、感動的です!

 

 

メンバーそれぞれの活動があるのか、

 

LAMA の活動のペースはとてもスローですが、

(解散せずに) 存在してくれているだけでも、

 

とてもありがたく、勇気づけられます!

 

 

私は、これからも LAMA の活動を見守っていきたいと思います。

 

 

< LAMA、「Spell」 >

 

 

 

 

< 関連記事 >

 

スーパーカー 『スリーアウトチェンジ』

 

スーパーカーのベストアルバム 『A ~ SINGLECOLLECTION ~』

 

LAMA 「SPELL」

 

 

音楽のコラムやエッセイの一覧