子宮委員長はるちゃんの時代から
「孤独を愛せよ」
って教えてくれていて、
誰かと群れることに疲れていたわたしは、
以来、「孤独」に振り切ってやってきました。
そしたら
今まで欲しかったものが
どんどん手に入っていったので、
「やっぱり他人と群れない方が
うまくいくんだ!」
って思った。
一方、最近
アイキンやパールさんたちは
「happy理論は仲間つくったら早いよ!」
と仰る。
きっと同じことを言ってるはずなのに、
なんでこうも正反対の表現になるんだ?
わたしは今、どっちを選ぶべきなんだ??
と、疑問に思っていました。
で、考えた結果の結論をシェアします。
結論は、
「孤独を愛した上で、
仲間をつくったら
理想の現実化が早い」
つまり
孤独を愛するのは必須、
その上で仲間を作りたいなら
作ればいい、ということです。
過去うまくいかなかったわたしへ
伝えたいことはこれ。
↓↓
仲間をつくるのはいいんだけど、
それが
「寂しいのが嫌だから」
「ひとりだとうまくいかないから」
というモチベーションから
来ているものかどうかは
チェックしたほうがいい。
「寂しさ」や「不安」を埋めるために
つくった仲間は、
その「寂しさ」「不安」を
拡大させることになるよ。
そうじゃなくて、まず
自分一人で立つの。
エゴキンマンと決別する!
ってまず決めるんだよ。
(その後その通りの言動できなくてもいいから)
なにかイベントに参加するなら、
「わたしが自分で理想の未来を創るために、
旗立ててここに参加するんだ」
って決めてから会場に入るの。
(その後その通りの言動できなくてもいいから)
(大事なことなので2回言う)
そしてそこから、
自分の望む未来を創るために、
仲間で集ったらいい。
***
最近、ありがたいことにいろんな方と
コラボインスタライブさせていただいたり、
上映会に来てくださった方と仲良くなったり、
やっぱり仲間と一緒に活動するのって
楽しい!
と感じさせていただくシーンが
多いのですが
やっぱこの数年、
しっかり自分と孤独と
向き合ってきた結果かなと
感じています。
この数年で培ってきた、
この土台を大事にしつつ
これからはご縁ある方との
共同創造も楽しんでいきたいです♪
【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。
その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓
もしくは「@ibj6338a」を検索♡
ノート術おススメ記事
├私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆
パートナーシップおススメ記事
子育て中のママへおススメ記事
個人セッションお客様のご感想
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる