こんにちは 真帆です♪
目の前の“問題”は、よりよい未来に
向かうための宇宙からのメッセージ
それを、紐解いて、受け取りたい方を
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
自立神経失調症から回復し専門学校に通う息子
付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃん
ママがまず“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます
先日、ブロック解消3回コースを
受けてくださっているママと
LINEでやり取りをしていて
とても面白い、やり取りがありました。
友達が遊びに来てくれたのに
遊べなかった不登校のわが子を
そのママは可哀相と感じたんだけど
私からみたら
不登校になってからも、変わらず
お友達が、家まで遊びに来てくれるなんて
その子には友達を惹きつける魅力
がある

その証拠に他ならないわけで
やっぱり、この子は大丈夫♪
の証明でしかない!!
って感じて、それを
お伝えしたんですよね

あとは、これ
かつての私の例なんだけど
スクーリングに参加しなければと
何度も車を降りて校舎に向かうんだけど
なかなか足が動かなくって
何度も車に戻ってきてしまう。
そんな息子を見て
ブロック解消前だった私は
やっぱり可哀相って感じたんだけど
息子はスクーリングに参加したい!
からこそ何度も挑戦
していたわけで

つまり自分の人生を諦めていない!
ということで
息子、全然可哀相な子なんかじゃない
って気づいた(グルンした)瞬間が
あったんですね


でね、こうやって
わが子のどんな姿を見ても
すぐに可哀相って感じてしまうママって
とくに不登校っ子ママに多いのですが
これ、実は
小さかった頃の“可哀相だった自分”を、目の前のわが子に投影して見ているだけ( ゚д゚)ハッ!
なんですよーー。
だから、わが子のどんな姿を見ても
なんだか可哀相に思えてしまうの。
反射的にね。
でも、違うんです。
目の前のその子は、本当は
全然、可哀相なんかじゃない。
友達を惹きつける魅力がある子だし
自分の人生を諦めていない
カッコいい子!なんですよ

ただし・・・
ママが、わが子を
可哀相な子と見続けていたら
その子は、ママのイメージ通り
だんだん、本当に可哀相な子に
なっていっていまいますよ

これ↑は、本当に恐ろしいことだから
やめた方がいいすね。
(子どもはママがイメージした通りになる)
だから
そうならないためにも
わが子を見て、すぐに可哀相って
感じてしまうママは
例)発達凸凹で生き辛くて可哀相
ひといちばい敏感な子だから可哀相
友達と遊べなくて可哀相
怖い先生にあたって可哀相
給食が苦手で可哀相
○○で悩んでいて可哀相
(うちの娘もHSCだけど
全然、可哀相じゃないもん
)

可哀相だった小さい頃の自分を
わが子に投影して見てるだけなんだ!
って、まずはしっかり自覚して
その“可哀相だった小さい頃の自分”を
救出しに行ってあげることが急務です。
ノートへの書き出し&真実への書き換えね


でね。このこと、実は
何度もブログには書いてるんだけど
まだ、タイミングじゃないときって
読んでもスルーしちゃうんだよね(笑)
このママも今まではスルーしてた!って

今回は・・・
●子どもが可哀相なんじゃなくて、可哀相だった自分を投影しているんですね。
びっくりです。まさかまさかです。
きゃー。気づけてよかったです。
●
びっくりです。まさかまさかです。
きゃー。気づけてよかったです。
●
って、すごく刺さってくれた♡
よかったーー

母子分離不安っ子ママには
多かれ少なかれこの思い癖
(◯◯で可哀想)があるはずなので
自分にも当てはまるかも⁉って思いながら
ふりかえってみてくださいね

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

