UMIカウンセラーの真帆です。
目の前の“問題”は、よりよい未来に
向かうための宇宙からのメッセージ
それを、紐解いて、受け取りたい方を
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
自立神経失調症から完全回復した息子
付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃん
ママがまず“本当の自分”に還ることで
家族みんなが幸せになれる方法をお伝えしてます
ひといちばい敏感な子(HSC)である
娘ちゃんの
個人懇談会に行ってきました
担任の先生は
娘ちゃんたちの学年を
4〜6年まで持ち上がり
してくれているので
4年生の頃の娘ちゃんは
毎朝、教室まで
ママと付き添い登校していたことも
全部、知っているんですね

なので
「娘ちゃん。本当に成長しましたよね♪」
「今は、なんの心配もないですもんね♪」
って、言ってもらえて
その成長ぶりを
一緒に喜ぶことができました♡
で、そのときに
「修学旅行も楽しみでしかないですね♪」
って言って頂いて
そうだった、そうだった!!
って、懐かしく思い出したことがありました。

それは、ちょうど2年前の今頃
まだ、付き添い登校中だった娘ちゃんが
無事、ママと離れて
/
1人で、野外活動と修学旅行に行けるといいな

\
って考えて
わが家で取り組んでいた
「親離れ・子離れ大作戦♪」
のことです。
ひといちばい敏感な子(HSC)
である娘ちゃんは
小学校入学の環境の変化に
なかなか馴染めなくって
保育園の頃はできていた
おばあちゃんの家へのお泊りや
習い事に一人で行くことなど
いろんなことが
できなくなっちゃっていたんですよね。
まさに母子分離不安(´・ω・`)
ですよね。
でね♪
その状態を憂うわけでも
将来を不安に思うでもなく
楽しみながら乗り越えちゃお〜!
って考えて
娘ちゃんが小4の春〜夏にかけて
わが家で取り組んでいたのが
「親離れ・子離れ大作戦♪」
です(*^^*)
今、思えば・・・
そのちょうど1年後の
小5の春から
いきなり1人で
登校できるようになった娘ちゃん。
この「親離れ・子離れ大作戦♪」
付き添い登校の解消に
めっちゃ効力発揮していたんじゃないかな

って思う。
登校しぶりっ子や
母子分離不安が強いお子さんのママは
ぜひ、読んでみて〜♪

この記事のなかに
こんなことが書かれています。
>目の前の現実は
>自分が、心の奥底で願っているとおりだから
>ウチみたいに、朝は、学校まで
>ママも一緒に歩いて欲しかったり
>例えば、不登校で
>子どもが家から出られなかったりする場合は、
>子どもは、いつも、私の目が届く所にいて欲しい
>子どもと離れたくない
>子どもの役に立っていたい
>などの、ママの願いが叶ってる
>ということになります。
>これは、例外なく、です。
>ちょっと、にわかには、信じられないと思いますが。
ってね。
ね〜、信じられないかもしれませんが
でも、これが
この世界の仕組み
なんですね。
だから、逆を言えば
ママが、この心の奥底にある
>子どもは、いつも、私の目が届く所にいて欲しい
>子どもと離れたくない
>子どもの役に立っていたい
などの
無意識の領域にある“願い”
に気づいて
手放すことができたなら・・・
うちの娘ちゃんみたいに
子どもはごく普通に
外の世界に飛び出して行ったり
そんな未来を創ることって
全然、可能なのですね

この記事の最後は
こんな言葉で締めくくられていました。
>一緒に、「親離れ・子離れ」を、楽しく進めて、
>望む未来をつくっていきませんか??
>わが家の娘ちゃん。
>「ワンコと一緒なら、朝、1人で学校行けそう♪」
>な〜んて言い始めて、
>なんだか、いい感じ
>結果は、乞うご期待(笑)
その望む未来は
半年後には、叶ってるよ!!
って教えてあげたい(笑)
さあ!!!
あなたも
親離れ・子離れを
一緒に、進めてみませんか??(*˘︶˘*).。.:*♡
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

