こんにちは。真帆です。
子どもの問題行動って、
実は、ママへの愛あるギフト
それを、紐解いて、受け取りたいママを、
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
「子どもが昼夜逆転していて・・・」
「うちの子は、集団が苦手で・・・」
「この子は、私がいないと寝られなくて・・・」
「お友達の輪に入れなくて・・・・」
こういう悩みがあるっていうことは、
ママのなかに、
この子は、昼夜逆転が治らない子
この子は、集団が苦手な子
この子は、私がいないと寝られない子
この子は、友達の輪に入れない子
っていう定義が、
わが子のイメージとして、
確かに「ある」ということ。
この、
『うちの子は◯◯』っていう固定観念
絶大な威力を発揮します⤵⤵

ママが、こう、強く信じているかぎり、
いつまで経っても、
昼夜逆転のままだし、
集団が苦手なままだし、
ママがいないと寝られないし、
友達の輪には入れません

では、どうしたらいいのか?
まずは、
自分が子どもに対して、
この子は、こういう子だ!
って、決めつけて、
それが、もう不動の事実のように、
その子の「前提」としてしまっていることに、
気づく。
自分の中に、
そういう観念があることを、
きちんと自覚すること。
そして、
その思いがムクムクと湧いてくるたびに、
「それって本当?」
って、自分に、問い直してみよう。
そうしたら、
あれ?昼夜逆転のサイクルが、戻っている時期もあるな、
とか、
集団に入るまでが、苦手なだけかも⁉
って、
今まで見えていなかった面に、
意識がフォーカスできるようになります。
また、
「それって、本当にダメなこと?」
って、自分の心に聞いてみよう。
なにをどう感じて、
自分は、そんなにも、それが問題だと感じるのか。
自分の感情と向き合ってみよう。
そうしたら、
(火種は、自分の中にあるものだから)
あるとき、ふと、
まあ、寝ても寝なくても、まっいいか。
友達いても、いなくても、まっいいか。
って、その執着が緩んだりします。

この、ママの持っている、
『うちの子は◯◯』っていう定義が崩れ、
「まっいいか」
「大したことにはならないか」
って、その現象を、
ニュートラルに見られるようになったとき、
その問題(のように見えていたこと)は、
パッと消えてなくなりますよ♪
「うちの子は◯◯だから」
って、決めつけて見ていること、
ありませんか?

もし、そこを問題と感じ、
悩んでいるのだったら・・・
その固定観念を、まずは外す♪
やってみてくださいね。
今日も、ママと子どもたちにとって、
素敵な一日となりますように♪

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

