2018年12月29日~2019年1月5日 スキー旅行 北イタリアピエモンテ州 セストリエーレ

今年もセストリエーレに行こう”再訪”セストリエーレ”

セストリエーレを選んだ理由

セストリエーレへ出かける前に「ひとやま」越えて

セストリエーレへの道

せまいよ、さすがに

ベファーナさん

イタリアのスキーリゾートでゴミの分別

さっそくお役立ちの(笑)”100%イタリア製”

滞在2日目の夕食はレストランへ

ラヴァンデリア(クリーニング屋)に行こう

大晦日の夜

ストックは上?下?

2019年ディナー初め

ミニサイズの可愛いパスタと写真

今泣いたカラスがもう笑った

の続きです。

 

 

 

2019年1月3日の夜は更けて・・・・・1月4日午前5時、またもや窓の外の大声にたたき起こされました。

イタリアの夜?早朝?は暑苦しすぎますね。

実際の気温は、1月2日からの寒波襲来で日中最高気温ですら氷点下でした。明け方ともなれば氷点下10度前後だったはずなのですが。
 

この朝は白ブーダンを使ってスパニッシュオムレツを作りました。ジュネーブから持ってきたのは5日には賞味期限が切れちゃうから。今日中に食べきってしまわなくちゃ。

image

 

もともと、昼は外食、夜は自炊の予定でした。

ところが、長女ガル 昼は山上で、夜は街のレストランを希望。

最初からわかっていたら、買い出しをしなかったのにねえ。

 

うっかりイタリアの美味しいハムやソーセージ、買っちゃったじゃない。

image

 

こちらはガルのお気に入り。ボローニャのモルタデッラ。中心にドキドキが入っているのは初めて見ました。

image

 

スキー教室もこの日が最終日。

前の夜、ガルは、先生にプレゼントをしたいのだと張り切ってカードを作っていました。

先生からは日本語(漢字)で名前を書いてほしいとリクエストされたのだそうです。

 

ガル 「『バーバラ』ってかいて♪」

ロット 「これでいいかなあ?どう思う?ソニック 『馬亜馬』  『ラ』はどうしよう?」

ソニック 「『ラ』は『羅生門』の『羅』でいいんじゃないかなあ?『透き通る薄い絹織物』なら女性名に使っても優雅できれいでしょう。」

 

螺鈿の『螺』(巻貝)とか、『裸』よりはいいんじゃないかな?

問題は『バ』か。さあ困った。意外に音読みで「バ」と発音する漢字って少ないんですよね。

女性に「婆」は使えません。もうこの際、馬でいいや。

 

ロット「カードらしい紙が無いけど、どうする?コピー用紙じゃいくらなんでも・・・。あ!このお菓子の箱、使えないかな?」

ガル 「わあい。」

箱の中にびっしり絵を描き、馬亜馬羅と書いていたガル。

 

ガル 「あ、わすれずにはこをもっていかなくちゃ。」

ソニック 「ちょっと待った!レッスン中に荷物になると先生も困るでしょう?おかーさんが、お迎えの時に持って行きます。」

 

クリーニング屋さんも、行くならこの朝がラストチャンスです。洗濯ものをまとめてGO!

 

お迎え時間になりました。

あ、あの小さい子の団体さんかな?

image

集合して何か話してるねえ・・・・。

image

 

プロのカメラマンさんじゃなくて悪いけど、ガルちゃんとお父さんの記念写真。

はい、チーズ。

 

先生にガルからのプレゼントをお渡ししました。ガルは(*^-^*)顔。

先生も喜んでくださいました。

先生、荷物になったらごめんなさ~い。

驚いたことに、先生は私と同い年。もっとお若いかと思ってました・・・・。

 

この日はスキースクールの隣のカフェで軽くお昼を食べることにしました。

メニューに迷ったらミラネーゼ(ミラノ風カツレツ)にしておけばまず間違いありません。安定の美味しさ。

ガルはさっさとデザートに。

 

image

 

ロットはガルを連れて山の上へ向かいました。

 

私は宿に戻り、荷造りです。

クロゼットやチェストの中身は、最後の着替えを残してスーツケースに詰め直します。

あ、ガルちゃんの予備の着替えは、リュックに詰めてね。

冷蔵庫の中身も整理して、明日の朝必要なものを残して、ゴミ捨てに行きます。

手洗い用の洗剤もそろそろ荷物に入れてしまおうかな?

それとも、夕方に最後の洗濯をしようかな?

 

続く。

 

ところで・・・・実は、「ミラネーゼ」についてロットと食い違いがあったことが発覚しました。(苦笑)

 

ロット 「ミラネーゼって、要するにとんかつだろ?豚肉だよな。」

 

ソニック 「本来なら仔牛肉のはずだけど、スキー場ではたいてい鶏カツよね」

 

スキーリゾートで頼んだ「ミラネーゼ」はいつも鶏カツだったような気がするんだけどなあ。

直近のセストリエーレはもちろん、2月に行ったピーラも、チロルに行った時も・・・。

 

ロット 「そんなはずはない!豚肉に決まってる!俺がローマで食べたのは豚肉だった。スキー場のも豚肉だったはずだ。」

 

ソニック 「そうかなあ。だってウィンナシュニッツェルって、確か、仔牛肉だよねえ。あれ、ミラネーゼがオーストリアに伝わった料理じゃなかったっけ?それに、スキー場では鶏って表示があったけどなあ。」

 

ロット 「鶏って表示があったのなら鶏だろうけど、ウィーンはともかく、ミラノは豚肉だろう。調べてみろ。日本語版じゃダメだ!イタリア語版で」

 

まあいいや、グーグル翻訳使えば。

 

確認した結果、ミラネーゼの正式名称は「cotoletta alla milanese コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ」

ソニック 「cotoletta ってことは、骨付き肉?」

フランスのお肉屋さんで、côte と言えば、牛の骨付きロース肉や骨付きリブ肉のことです。côteletteは仔牛や仔羊、豚肉の骨付きロース肉や骨付きリブ肉。

 

本来はウィンナシュニッツェルと同様、仔牛肉を使うもののことだそうです。

違いは、ウィーンは骨無し、ミラノは骨付き。そういうことみたいですね。