うちの子どもたちは、
3人ともフリースクールのお世話になっています。
 


長男は昨年の春にフリースクールを卒業し、
現在は通信制高校の2年生になりました。
 

 
 

次男・三男は
今もフリースクールに通っています。
 
 

ちなみに、3人とも
個性がまったく違うので別々のところを選びました。
 
 

長男は、
読み書きをしなくていい、
完全ICTの授業をしてくれるところ。
 


次男は、
お昼からの登校を受け入れてくれるところ。
 


三男は、
小人数で手厚く関わってくれるところ。
 
 

それぞれの事情に合わせてチョイスしています。
 
 


 
 



3人とも最初は公立の小中学校に通っていて、
それぞれの事情で通えなくなり、
フリースクールへ。
 

 
私自身も
フリースクールってどんなところだろう??と
未知の世界だったので不安もありましたが
 
 

関わらせていただいている患者さんで
フリースクールに通っている子もいましたが
話を聴くだけで実際に訪れたことはなかったので・・
 
 

今、通わせて
ほんとうによかったと思っています。

ただし、金はかかるガーン
 
 

 
 


私が「通わせて本当によかった!」」と思っている点を
この記事ではご紹介していきたいと思いますひらめき電球
 
 


発達障害、起立性調節障害、繊細さんなどの個性に配慮してもらえる


 
公立の小中学校に行っていたときは、
良くも悪くも集団生活。
 
 
集団でのルールやマナーみたいなものは学べるのかもしれませんが
どうしても【個】は置き去りに。
 
 

特に長男の場合は、
集団生活のルールを強いられることに
本人がかなりの抵抗感を示したので
 
なかなか学校生活は厳しいものがありましたあせる
 


 
 
 


それに比べ

フリースクールは、
本人のペースでの学びが保証されていて、
無理強いされることも怒られることもなく
すごく安心感ありましたね~ニコニコ
 
 

できることを認めてくれる。
そんなあたたかさがあった。
 
 

先生方がコーチングを学んでいるというのも大きく
子どもへの声かけの仕方が全然違うのも感じました。
 

 
結果、子どもは伸びたい方向へ伸び始め、
将来の夢も見つけられました。
 


 
 
 


通信制高校に内部進学できるので高校受験の心配がなかった


 

すべてのフリースクールにはあてはまらないと思いますが
長男・次男のフリースクールは
通信制高校として高等部がついています。
 
 
そして、内部進学ができちゃいます・・!
 
 

長男のケースでは、
ちょっとした作文(数百字)と面談だけで、
高校に入ることができました。
 
 

高校受験なんて、
ほとんどなかったようなもの。
 
 

次男はまだ先の話ですが、
いざとなれば上にあがればいい、という保険があるだけで
すごい安心感です。
 
 


 
 


不登校だと、
出席日数もないし
成績もついていなかったりして、

全日制公立高校の受験はかなり厳しいと言わざるを得ません。
 

 
私立は実力があれば行きたいところに行けますが、
そんな選択肢が持てるのは
一握りのお子さんではないでしょうか。
 
 

少なくとも私は、
上に高校がついている、というのは
とても精神的に落ち着いて過ごせましたね~ニコニコ
 


 
 
 

 



PTA役員などの親の出番がほぼない


 
フリースクールまでの送り迎えなどは
生じるケースもあるかと思いますが
 
役員とか、係とか、旗持ちだとか、
そういうものは基本ありません。
 
 

三者面談とか、保護者会とかはちょこちょこあります。
 


 
 
 

なので、フリースクールに関しては
ほんとうに楽におだやかに
学校生活を送らせてもらっていますよ~ドキドキ
 
 


 
 


ただ、
制度上フリースクールが学校として認められていないので、
 
公立の小中学校に籍を置きながら、
校長の許可を得てフリースクールに通う
という形になります。
 
 

これが曲者で・・

籍を置いている以上、
在籍している中学校のPTAがまわってきます・・!!ゲロー

通ってないのに・・!!
 
 

通っていない学校のPTAなんかできないよ!!という方は
早めにPTAは退会しましょう。
 
 

学校やPTAからは声掛けしてくれませんが、
意思表示すれば退会できますよ!
 

 
とりあえず担任の先生に相談しましょう。
 
 

 
 
 


フリースクールや通信制高校の選び方、
不登校のお子様への対応など
ご相談をお受けしています。
 
ひとりで悩まずにぜひご利用くださいね!
 
 

人生の木のワークショップでは
自分や家族のこれまでを言葉にしたり振り返ったり
することができますよ!



 

サムネイル

大好きなナラティヴ・アプローチに基づいてサービスを提供しております!

矢印サービス一覧 

 

大阪で公立校スクールカウンセラーと精神科訪問看護師をしています。

息子は3人とも不登校経験あり、フリースクール・通信制高校に通ってます。

矢印野村涼子プロフィール

 

聴くチカラを育てるオンラインコミュニティ☆参加者募集中ですよー!

 

講演・セミナーのご依頼など

矢印お問い合わせはこちらから!

 

 

傘出版しました!読んでね!