入学式・卒業式をむかえる予定の
お子さんをお持ちの方へ

何を着るか、もう考えていますか?

もし、
まだ何にも考えていない、というなら

お子さんの卒業式や入学式に
《着物を着る》という選択肢は、いかがでしょうか。


奈良市の着付け教室『きものABC』
 講師の 新谷 さきこ です。


むかし着ていたスーツやワンピースを久しぶりに出して 着てみようと思ったら

デザインが古く感じる……
サイズが合わない……

そんな経験はありませんか?
私は、あります。

そんなときでも困らないのが、着物です。


卒業式・入学式に
着物がオススメな理由

解説していきますね。



娘の小学校の入学式の時の写真と
小学校の卒業式の時の写真をコラージュにしてみました。

娘が、身長が伸びて 大きく成長しているのが分かりますね。

そしてそして、
私も、あきらかに 成長していますね・笑


卒業式や入学式などの
フォーマルな機会に着るものって
そんなにしょっちゅう着るものではないですよね。

久しぶりに着てみようと思ったら、
着られなかった……

スーツやワンピースなどでは、
サイズが変わって着られなくなる、ということもありますよね。

その点、
着物なら、多少のサイズ変化にも対応できます。

実際に、先ほどの上の写真でも
どちらも 結婚前に用意してもらった着物です。

結婚前の頃から、かなり体重が増えている私ですが、 
いまのところ、どちらも着用可能です。

でも、結婚前のスーツやワンピースは、
さすがに 着ることができません。


また、着物は体のシルエットを出さないので
体型カバーに ちょうどいいのです。


着物だと形は1つなので、
年月が経ったからといって、
デザインが古くなるという、流行に左右されるということもありません。

そして、
着物は、帯を変えることによって、
また、着物と帯は同じでも
帯締め・帯揚げの小物を変えることによって
見た目の印象を変えることができます。

コーディネートのバリエーションが多い、というのが 着物のいい点ですよね。


そして、なによりも
着物を着ていることで、華やかになります。

着物を着ているだけで、よりフォーマル感が増し、素敵な印象になりますよね。

お子さまの卒業式・入学式の式典に
ふさわしい衣装といえるのではないでしょうか。


 最後にまとめますね。

  入学式・卒業式に着物がオススメな理由


1.  着物は、多少のサイズ調製が可能


2. 着物は、体型カバーができる


3.  着物は、流行に左右されにくい


4. 着物は、コーディネートの変化ができる


5.  着物を着ていると、素敵になる






、着物が着られない人でも

今からなら、余裕で着物が着られるようになります。

、着物を持っていない人でも

今からなら、余裕で着物の用意ができます。



お子さんの卒業式や入学式に
《着物を着る》という選択肢、

ぜひ、検討してみてくださいね。





【参考記事】




 

着物をもっと気軽に身近に……♪
着物を楽しむお手伝いをいたします。
レッスンメニュー
レッスン予約可能日
きものABCとは  
プロフィール


インスタ  インスタグラム

@sakiko.kimono.nara.abc



【ご質問・お問い合わせ】

または
公式LINEアカウントからお気軽に


「浴衣ってアイロン掛けって、どうしていますか?」そんな質問をいただきました。

暑い季節には、
木綿や麻、ポリエステルなど家庭で洗えるものがいいですよね。

木綿の浴衣って、基本的には
自宅で選択することが可能です!!


日常にさらっと着物を楽しむ♪


奈良 シンプルな着付け教室

きものABC


はじめての方へ

レッスンメニュー予約可能日

体験レッスン申込み 



着物姿が似合う素敵な場所・奈良に
着物を気軽に楽しめる仲間を増やしたいと
着物を楽しむ大人のサークル・奈良きもの遊びを主宰しています。



奈良市の着付け教室「きものABC」

着付講師の   新谷さきこ です。



浴衣を家で洗えることすら知らなくって
浴衣を着たあとには、クリーニングに出していた、そんな人もいるかもしれませんね。

もしくは、
浴衣をアイロン掛けするのが苦手なので
クリーニングに出している、
そんな人もいるかもしれません。


日常使いの浴衣の場合は、
自宅で洗濯をして、アイロン掛けをしなくても
問題なく着用することができるんですよ。


わたし、アイロン掛けをしていないんですよ。


ポイントは、浴衣の洗い方と干し方で
アイロン掛けの手間を省くことができます。


浴衣の洗い方のポイントをお伝えしますね。



先日、着た浴衣をまとめ洗いしてみました。


干す時に、できるだけシワをなくしておけば
ふだん使いの場合は、
アイロン掛けをしなくても大丈夫だと、私は思っています。


以前に書いた、「浴衣のお洗濯」についてを
リブログしますね。


この中にも書いていますが、
気を付けることは脱水しすぎないこと。


浴衣レッスンをしていると、
「浴衣を洗濯してしわくちゃになって、アイロンをかけるのが大変です」という声を よく聞きます。


ポイントは、脱水時間を短く

そして、干す前に
小さく畳んでパンパン!ってして
シワをとっておくこと。

そうすることで、
干しているときの水分の重みでシワが伸びて
アイロン掛けをしなくても
大丈夫なのです。


こちらは、夏用の麻の長襦袢をお洗濯。


脱水を短めだと、水が滴るかもしれないので、しばらく浴室に干しておきます。


ある程度、水気が切れたら、明るい窓辺などに吊って干しています。

直射日光を当てるの生地が弱ったり、色焼けがするようですので、気を付けてくださいね。


 手軽に着物を楽しむため ワンポイントアドバイスでした。
 

もし、少しシワが気になる場合は、
丁寧に畳んで、上に重しをしておくと
シワが伸びます。


最小限として、
衿元だけをアイロンを掛けると
よりシャキッとしますので、
そこはお好みで。



風鈴まつり開催中のおふさ観音へ
行ってきましたよ。

ぜひ、気軽に着られる夏のオシャレ
浴衣を楽しんでくださいね。


 


    

着物をもっと気軽に身近に……♪
着物を楽しむお手伝いをいたします。

レッスンメニュー

【最新版】レッスン予約可能日

きものABCとは  

プロフィール







 

【ご質問・お問い合わせ】

または
LINE公式アカウントからお気軽に




夏のオシャレに浴衣!

「浴衣って、暑いでしょう!」
そんなふうに思っておられる方もいるかも。

むかしの浴衣があるけど、全然着ていないわっていう方も

最近は、浴衣の素材もいろいろなんです。


奈良市の着付け教室「きものABC」

着付け講師の   新谷さきこ です。

 


浴衣の素材もいろいろ。

素材によって、暑さの感じ方も感じ方も変わってきますよね。


浴衣といえば、こんな紺地の浴衣が定番ではないでしょうか。


「綿コーマ」といわれる素材、
このような昔ながらの地厚の浴衣は、
やっぱり暑いです!

↓  透け感も ほとんどありません。




次に、ご紹介するのは、
同じく、綿素材ですが、かなり生地は薄めです。


仕立て上がりの安い浴衣などは、
生地感もこんな感じ。

畳んだ状態でも、下に透けているのがわかりますね。

一枚目の「綿コーマ」の浴衣よりも、暑さはかなり軽減されると思います。

ただし注意するのは、透け感。

下着などが透けないように、きをつけてくださいね。



浴衣を選ぶ上で、オススメなのは、
《麻》です。

材に麻が入っていると生地にシャリ感があり、
素肌にも張りつきません。

ただし、麻100%になると
価格も高くなりますし、ちょっとゴワツキがきになるかも。


綿と麻の混紡の《綿麻》が、
涼しさもありつつ、しなやかさもあります。

私の手持ちでお気に入りの浴衣、
綿70%、麻30% 


麻との割合によって、透け具合は変わってくると思います。




そして、最近では
ポリエステルなどの新素材の浴衣もいろいろ。

いわゆる、ユ●クロの《エアリズム》をイメージしてもらえば分かりやすいかな。

触ると、ヒヤッとした感じがあります。


透け感は、色にもよりますね。

色の濃い部分と、白地の部分との透け感の違いを参考にしてみてくださいね。




新素材として、
東レのセオα(アルファ)が、特に有名。

他のメーカーからも出ていますので、
店頭などで、実際に触ってみてチェックしてみてくださいね。

暑さ対策としては、さらっとしていてオススメです。

ただし、
ツルっとしているポリエステルの浴衣は、
滑りやすいので、着付けに注意が必要な場合も。

着ているうちに着崩れやすい場合も。




浴衣の素材について


絹、綿、麻、ポリエステルなど、

素材によって暑さの感じ方がちがいます。

ただし、
素材によっては、透け感が強いものも。

また、滑りやすく着付けに注意が必要な場合も。




「浴衣なんて、暑いでしょ」と思っていて人も、
最近の新素材の浴衣をチェックしてみてね。





キモノをおしゃれの選択肢に。

この夏、浴衣レッスンから はじめてみませんか。



浴衣レッスン  の詳細はこちらから。


 浴衣レッスンは、手ぶらでもOK!

自分の浴衣をお持ちの方でも、
他の浴衣を試しに着てみて、今後の浴衣選びの参考にしてもらえますよ。

お貸しできる浴衣  はコチラをご参考に。


 




特別な日のとっておきの着物も素敵ですが、
ふだん着にさらっと着物を楽しむ暮らしを応援しています♪

 

着物をもっと気軽に身近に……♪
着物を楽しむお手伝いをいたします。
レッスンメニュー
レッスン予約可能日
きものABCとは  
プロフィール

Facebook フェイスブック(新谷さきこ)

インスタ  インスタグラム

@sakiko.kimono.nara.abc



【ご質問・お問い合わせ】

または
公式LINEアカウントからお気軽に


梅雨明け前にも関わらず
もうすっかり暑いですね!

みなさん、今年の夏のイベントの予定は
もうお決まりですか?

夏祭りに花火大会、奈良には燈花会もありますよ。

ぜひぜひ、浴衣でイベントを楽しんでくださいね。

ところで、
「ママ、浴衣を着せて♪」って
娘さんから頼まれたら、

あなたは、どういう反応をしますか?


奈良市の着付け教室「きものABC」
新谷 さきこです。

ちょうどコロナになる前の年に
娘と一緒に燈花会に行ったときの写真♪


あなたは自信をもって、
浴衣を着せてあげることは出来ますか?




「小学校くらいの時は、
なんとか浴衣を着せられたんだけど、

娘が中学生や高校生になってくると
浴衣を着せてと頼まれても

自分も着られないから、
娘にもどう着せていいのか上手く着せられなくて 困ります」

そんなお悩みを よくうかがいます。




こんなとき、
「浴衣の着せ方を教えてください」
と、お問い合わせをいただくこともよくあります。


でも私のオススメとしては、

「親子で浴衣レッスンは、いかがですか?」という答え。




親娘で浴衣レッスンを受けていただくと、

自分では手が届かなかったり、見えない背中のシワを お互いにキレイにすることが出来るので、めちゃくちゃオススメ!


それに、若い時のほうが
だんぜん記憶力がいいのでね、

娘さんのほうが、サクサクっと覚えてしまわれます。




ちかごろは、
いろんな媒体で浴衣着付けの動画もいろいろと見ることは出来ますし、

もちろん器用な方は、
動画を見ただけで浴衣くらい、簡単に着ることもできます。

 
でもね、

「動画を見て、なんとかやってみたんだけど全然キレイに着られなくて着崩れてきてしまった」

そんな経験談も とてもよくお聞きします。
 

動画だけで、
浴衣が着られたり着せられたりする人は、
《三次元的にものが見られる人》です。


動画の中の人の動きと、
自分の動きとが客観的に見られる人。

そんな人なら、
わざわざ着付けを習わなくても、
容易に無料動画だけでも
着付けをマスターすることが可能です。



でも、そうでない人は、

ちょっと動画を見ただけで、
着られるようになるのは時間が掛かるかなぁ。


着付けレッスンの時にも、
私がやるのを見ていただいて、
実際に一緒に着ていただくのですが、

本人は見たとおりにやっているつもりでも、
実は全然ちがう動きをしてたりするものです。


 
個別レッスンなので、
おお一人の動きを見て、
その方のタイミングに合わせて

「あーですよ、こーですよ」と
お伝えさせていただくので、
確実に着付けが身につくのです。

「今までに、動画を見てなんとか着てみようと思ったけど上手く着られなかったけど、やっぱり実際に教えてもらうと違いますね!」
というご感想をよくいただきます。






『ママ、浴衣を着せて!』

お祭りの当日に急にそんなとこ言われても!


そんなふうに慌てなくてもいいように、

ぜひ、【親娘で浴衣レッスン】いかがですか?


午後から浴衣レッスンを受けてもらって、そのまま お祭りや花火大会にGO!
でも大丈夫♪
 

復習用の動画もお渡し致しますので、

一度、習ったら夏の間に何度でも
浴衣でお出掛けすることができますよ。





この時の娘の浴衣も 私が着せたのではなく、
娘に着付けレッスンをして
娘が自分で着たものになります。

その時の様子は、コチラから
↓↓








特別な日のとっておきの着物も素敵ですが、
ふだん着にさらっと着物を楽しむ暮らしを応援しています♪

 

着物をもっと気軽に身近に……♪
着物を楽しむお手伝いをいたします。
レッスンメニュー
レッスン予約可能日
きものABCとは  
プロフィール

Facebook フェイスブック(新谷さきこ)

インスタ  インスタグラム

@sakiko.kimono.nara.abc



【ご質問・お問い合わせ】

または
公式LINEアカウントからお気軽に







ひさしぶりに、浴衣を買っちゃいました。

じつは、私
生前整理アドバイザーでもあるのです。

奈良市の着付け教室『きものABC』
新谷さきこ です。


夫の実家の片付けで困って
生前整理について学び、資格を取りました。

だから、できるだけ物を増やしたくない。

着物関係も、最近は極力
買わないようにしています。
(あ、レッスンを受けていただいている生徒さんには、私が着なくなった着物や帯をお分けしています)

そんなわたしが
浴衣を買う時に意識していること
それは
《できるだけ長い時期に着られること》

その私が、久しぶりに購入した浴衣は
こちら。



浴衣って、基本的には《夏のもの》なので、
着用時期は7月8月。

最近は、昔ながらの
《着物の衣替えのルール》に縛られずに
柔軟に着用してもいいとはいえ、

やっぱり季節外れ感がでてしまうのは、
オシャレではない!

ファッションって、着物に限らず
《季節の先取り》が、オシャレでしょ。

8月後半になったら、
素材や色で《秋》を感じさせるとか、
洋服の世界でもオシャレな人はやっていること。

そうなると、8月の後半だと、
朝顔やヒマワリの柄の浴衣よりも

桔梗やススキなどの秋草の柄の浴衣のほうが
オシャレ感が出ます。


だから、
季節感をあんまり感じさせない柄の浴衣を買うことが多くなってきました。



幾何学柄のものだと、
長襦袢を合わせて
「木綿の単衣の着物」として着るということもできます。

そうすると、かなり長い時期に着用することが出来るので、本当にオススメ。


浴衣は、季節感を感じさせないものにして

帯の色や小物で、
季節感を出すのがオススメ!







チェックのものって、
洋服のワンピース感覚で着られるので、
褒められることも多い。


手持ちにブロックチェックの
お気に入りの浴衣があって、

それと似ているかな、
どうしようかなって悩んだけど、
買って正解!




めちゃくちゃ可愛いし、
長く活用できそうです。



むかしは、持っているのは
紺のコーマ地の浴衣2枚だけだっんですけどね





着付けレッスンをするようになって、
ついつい増えちゃちゃったなぁ。



これから、浴衣を買う予定のある人は参考にしてみてね♪







ぜひぜひ、
まだまだこの夏、浴衣を楽しんでね。




特別な日のとっておきの着物も素敵ですが、
ふだん着にさらっと着物を楽しむ暮らしを応援しています♪

 

🍀 奈良市・個人の着付け教室 🍀

『きものABC』


講師プロフィール 


レッスンメニュー


レッスン予約可能日 


アクセス 




【ご質問・お問い合わせ】

または
公式LINEアカウントからお気軽に


夏です!

浴衣でお出かけしませんか!

奈良県内のビアガーデン・ビアホール情報をまとめました。

ぜひ、よく冷えたビールやドリンクを片手に、夏の夜を思い切り 楽しんでみませんか。



日常にさらっと着物を楽しむ♪


奈良 シンプルな着付け教室

きものABC


はじめての方へ

レッスンメニュー予約可能日

体験レッスン申込み 



着物姿が似合う素敵な場所・奈良に
着物を気軽に楽しめる仲間を増やしたいと
着物を楽しむ大人のサークル・奈良きもの遊びを主宰しています。

着付け教室・きものABC 代表の新谷さきこです
 



奈良ロイヤルホテル 
本館1階扇滝・万葉
(奈良市法華寺町254-1)

サマービュッフェ ~雨でもOK 快適に乾杯!!~

6月21日(金)~9月8日(日)

17時30分~21時30分 
 (最終入店19時30分) 
※月により営業日は異なる

120分ソフトドリンク飲み 放題・食べ放題 
大人4500円(中学生以上) 
小学生2200円 
未就学児1100円 
3歳以下無料 
「アルコール飲み放題オプ ションお1人1500円

問い合わせ
0742-34-4363(受付10時~18時)






奈良ホテル 
新館5階テラスガーデン
 (奈良市高畑町1096)

ピアテラス2024

6月5日(水)~9月16日(月) 
17時30分~21時

(19時最終入店)


お1人7,000円(税サ込)
「和をテーマにした冷菜と温 菜の2プレートと90分開飲 み放題。 
※グラス交換制90分L.O. ※席の利用は120分

0742-24-3044 (受付9時~17時)






ホテル日航奈良屋上 
(奈良市三条本町8-1)

奈良一望屋上爽快 ビアガーデン 2024

6月1日(土)~9月16日(月・祝)
18時~21時

(20時30分L.O.) 

毎週木曜日定休、そのほか 休業日あり


飲み放題・食べ放題 大人5500円 

※8月15日のみ6000円 
中学生~19歳4000円 
小学生2500円 
4歳~未就学児1500円  

0742-35-6621





ホテルリガーレ春日野 
1階正面玄関西側 ガーデン(屋外席)
 (奈良市法蓮町757-2)

屋外全天候型 ビアガーデン2024

7月3日(水)~9月1日(日) 
18時~21時
(20時30分LO) 
月曜・火曜日定休
※前日12 時までの予約制

120分飲み放題付きガーデンセット 

大人4500円 

中学生~19歳3400円 

4歳~12歳3200円

※そのほか焼肉セット、バ ラエティBBQセットあり


0742-22-6021 (受付9時~19時)






JWマリオット・ホテル 奈良

2FJWガーデン
(奈良市三条大路1丁目1-1) 

※雨天の場合は、ラウン ジなど別会場にて開催


スパイス&イタリアン JWビアガーデン 2024

6月6日(木)~9月30日(月)

17時~21時 

(120分制、うち飲み放題は 90分)


 Aコース17000円(4コースピアガーデンメニュー、 シャンパーニュ+25種類の フリーフロードリンク) 

Bコース14000円

C コース11000円


0742-36-6000
(レストラン予約10時〜19時)






いずれも予約制です


営業日は変更する場合がありますので、

必ず各店にお問い合わせください








今からでも間に合います!


たった1回、2時間で浴衣が着られる♪


午後から浴衣レッスンを受けて、

そのままビアガーデンへ GO!





古都を着物で楽しむ大人のサークル
 〈奈良きもの遊び〉
はじめます!

 

【参加者募集中!】

参加申し込みは

LINE公式アカウントから、事前予約受付中!





奈良市大安寺町の着付け教室・きものABC  受講生募集中ひらめき電球
 (近鉄新大宮駅・JR奈良駅より車で10分)   自宅サロン/駐車場あり
体の骨格と着物の構造にそった理論的で、着ていて楽な着付けをお伝えします。
▶︎出張レッスン/着付け 承ります
ご希望の方はLINEからお問い合わせください✉️
LINE公式アカウント登録

▶︎お着物サークル/イベント
奈良きもの遊び 



【ご質問・お問い合わせ】


または
LINE公式アカウントからお気軽に



忙しくて、着付けを習っても
自宅で復習する時間が取れそうにない、

着付けなんか身につきそうにない

そんなふうに考えて
着付けレッスンの申込みを
ためらっている方は、おられませんか?

忙しいかたでも
受講レッスンの回数内で

確実に着物が着られるようになりますよ!


日常にさらっと着物を楽しむ♪


奈良 シンプルな着付け教室

きものABC


はじめての方へ

レッスンメニュー予約可能日

体験レッスン申込み 



着物姿が似合う素敵な場所・奈良に
着物を気軽に楽しめる仲間を増やしたいと
着物を楽しむ大人のサークル・奈良きもの遊びを主宰しています。

着付け教室・きものABC 代表の新谷さきこです
 


こちら、初級コース6回目の受講生さま。

着物の着方はすっかり定着して、
名古屋帯の一重太鼓の結び方も
ひと通りレッスンさせていただきました。


 

「きものABC」のプライベートレッスンを申し込んでくださる方は、
すごくお忙しい方が多いようです。


フルタイムでお仕事をされていたり、
お子さまの予定や
いろんな趣味の習い事などがあり、

なかなか 毎週何曜日などの
決まった予定を入れにくい、

そんないつもお忙しくされている方が

ご自分の都合のいい日時で
レッスンが受講できるというのが好まれて、
お申し込みをしてくださっているようです。


そんなお忙しい方たちなので、
なかなか自宅での復習の時間が取りにくい方も多いようです。

よく、
「全然、練習ができてません」
とか

「前回のレッスンから復習していないので、すっかり忘れています
そんなふうに申し訳なさそうにおっしゃることがあるのですが、

そんことは、まったく気にしていただかなくて
大丈夫です!


〈人って、ぜったいに忘れます!〉

だから、忘れていて当然。
覚えれいれば、ラッキー!

そんなつもりで、
レッスンを進めていますので、

安心してくださいね。


各回のレッスンの初めには
前回の復習から始めます。



こちらの受講生さま
浴衣レッスンから始まり、6回目のレッスンで名古屋帯の一重太鼓がひととおり完成!


「きものABC」の着付けレッスンでは、
〈着付けの手順〉に従って手を動かしていただくだけで、着物が着られるようになっています。



ただし、人って一度に大量のことは覚えきれません。

少しずつ手順を細分化して、着付けの手順を記憶に定着させていきます。


2週間に1回ペースのレッスンで、6回目。


3ヶ月前の浴衣レッスンのときの写真はこちら。


着物を自分で畳むのも初めて。

着物を着せてもらうことは何度もあるけど
自分で着物を着るのは全く初めて、とのことでした。

そんな方でもこんなに素敵な着物姿に!


ひと通りの着付けの流れが分かったところで、次回はもう少し細かいところを仕上げていきますね。


お忙しくて、自宅で復習する時間がない方も

ぜったいに着物が着られるようになりますので、安心してくださいね。



実際に着物を羽織ったりしなくても、

着物を着るイメージトレーニングがしやすいように、絶対にコレだけは覚えておいて!という、ポイントを毎回お伝えしています。


ゴールは見えてきましたよ。


ぜひ、着物で行ってみたいところを

いろいろとイメージしてみてくださいね。



自分で、着物を着て

お出かけができるようになると


楽しみもいっぱいひろがりますよ!






着物がタンスの中で眠ったままなのが気になっている方や

来春の卒業式や入学式に着物を着てみたい方も

今からの時期、
まずは浴衣レッスンから始めてみませんか!


浴衣レッスンからの詳細は、コチラから



古都を着物で楽しむ大人のサークル
 〈奈良きもの遊び〉
はじめます!

 
【参加者募集中!】

参加申し込みは

LINE公式アカウントから、事前予約受付中!





奈良市大安寺町の着付け教室・きものABC  受講生募集中ひらめき電球
 (近鉄新大宮駅・JR奈良駅より車で10分)   自宅サロン/駐車場あり
体の骨格と着物の構造にそった理論的で、着ていて楽な着付けをお伝えします。
▶︎出張レッスン/着付け 承ります
ご希望の方はLINEからお問い合わせください✉️
LINE公式アカウント登録

▶︎お着物サークル/イベント
奈良きもの遊び 



【ご質問・お問い合わせ】


または
LINE公式アカウントからお気軽に



「今年は久しぶりに浴衣を着たいと思ったのですが、帯がちゃんと結べるが自信がなくて……」


と浴衣レッスンにお申し込みをいただきました。


ありがとうございます✨


『きものABC』の浴衣レッスンでの帯は、

とってもカンタン・ラクチン!


それでいて、アレンジ自在で、

とおっても可愛いんですよー💕


着付け初心者さんでも

「え、こんなにカンタンでいいんですか!

でも、可愛い❤️」

と好評の帯結び、紹介しますね。



奈良市の着付け教室「きものABC」

着付け講師の   新谷さきこ です。

 

浴衣レッスンで、お伝えしている帯結びは
半幅帯の「リボン返し」です。


じゃーん! こんなのです。

右っかわ、
基本の結び方からほんの少しのアレンジで、
複雑に見えますが、とってもカンタンです。


ところで、
浴衣の帯結びに「文庫結び」って、
聞いたことありますか?

むかし、着付けを習ったことがあるよー
という人なら、
きっと一度は習ったことがあるはず。

そして、着付けのことは全然わからなくて、
聞いたことがないよー
という人も

名前は知らなくても きっと見たことはあるはず。

左っかわの こんな帯結びです。


名前は聞いたことがなくても
見たことはあるんじゃぁないかなぁ。

形が出来上がった、いわゆる「作り帯」って
だいたい、この「文庫」の形を元にしているものが多いですね。


さて、この左の「文庫結び」って
着付け教室の浴衣レッスンの時に教えられることが多く、一般的ではあるのですが……

じつはねぇー、
この「文庫結び」
キレイに仕上げるにはちょっとコツが必要で
緩みやすかったり、
意外と ムツカシイ!のです


そのため、当着付け教室『きものABC』では
着付けが全く初めての方でも

簡単に結べて
それでいて可愛く、
さらにはアレンジ自在で
何通りにも楽しめる帯結びとして、

「リボン返し」の結び方をお伝えしています。


基本の形は、これ。


「蝶々結び」「リボン結び」ができる人なら
誰でも確実に結んでいただけます。

その上で、
帯の裏表の色や柄の違う帯なら、

裏表を変えたり、

帯を半分に折ったり、
少し折り方をずらしてみたり、

帯の端の処理の仕方を変えるだけで、

何通りにでもアレンジできて、

バリエーションを増やすことができるのです!


先ほどの帯と同じですが、
羽の部分を少しずらして、裏表の柄の出し方を変えてみると、

まったく雰囲気が変わります。

ね! おもしろいでしょう🎵



ただし、ポイントとしては、
「蝶々結び」

蝶々結びが、たて結びになっちゃって
うまく結べないのよ、

そんなふうに思っている方へも

たて結びにならない、蝶々結びのコツを
お伝えしますから、安心してね😉


小さなお子さんをお持ちの方は、
お子さまにも教えてあげられますよ。

この、たて結びにならない、蝶々結びのコツ

大人でも知らない方が多いので、
このコツを知るだけでも、
レッスンを受けていただく価値はありますよ!



カンタンでラクチン!
可愛い帯結び、半幅帯の「リボン返し」が
できるようになる




半幅帯の「文庫結び」の結び方を知りたい!

という方は、中級レッスンでやっています。


浴衣の復習もできるので、
浴衣レッスンの後、2回目のレッスンとしても
オススメです。

文庫結び  は、コチラを ご参考に。




特別な日のとっておきの着物も素敵ですが、
ふだん着にさらっと着物を楽しむ暮らしを応援しています♪

 

着物をもっと気軽に身近に……♪
着物を楽しむお手伝いをいたします。
レッスンメニュー
レッスン予約可能日
きものABCとは  
プロフィール

Facebook フェイスブック(新谷さきこ)

インスタ  インスタグラム

@sakiko.kimono.nara.abc



【ご質問・お問い合わせ】

または
公式LINEアカウントからお気軽に



奈良 シンプルな着付け教室「きものABC」


レッスン予約可能日のご案内ページです。

 


    

日常にさらっと着物を楽しむ♪


奈良 シンプルな着付け教室

きものABC


はじめての方へ

レッスンメニュー

体験レッスン申込み 



午前 : 10:0~
午後 : 13:00~ 18:00の間で
 
ご希望の時間で、ご予約していただけます

【7 月】

  1(月)  午前、午後

  3(水)  午前、午後  
  4(木)  午前、午後 奈良きもの遊び
 
  8(月)  午前、午後

10(水)  午前午後

12(金)  午前午後

16(火)  午前、午後 
17(水)  午前午後
18(木)  午前、午後

22(月) 午前、午後  
23(火) 午前、午後 
24(水) 午前午後  
25(木) 午前、午後 
26(金) 午前午後

29(月) 午前、午後  
30(火) 午前、午後 
31(水) 午前、午後  

【8 月】

  1(木)  午前、午後  


  5(月)  午前、午後

  6(火)  午前、午後

  7(水)  午前午後 奈良きもの遊び・燈花会

  8(木)  午前午後

19(月)  午前、午後 
20(火)  午前午後 
21(水)  午前、午後
22(木)  午前、午後

26(月) 午前、午後  
27(火) 午前、午後 
28(水) サマーKIMONOパーティ  



8/28(水)は、ホテル日航奈良にて
Summer KIMONO Party です。
ぜひ、ご参加くださいね。





なお、上記以外でも
日にちにより可能な時間帯がありますので、
遠慮なく お問い合わせくださいませ。
 
土曜日、日曜日につきましては、
別途、お問い合わせください。












経験者さんや、むかし習って忘れた方むけ




 


着物は着られるんだけど、
なんだかスッキリと上手くキレイに着られない。
 
着付け経験者さんで、そんなお悩みの方もおられるのではないでしょうか?
 
奈良市の着付け教室「きものABC
講師の 新谷 さきこです。
 
 
次の写真の左側、
あえて、着物を着るのが苦手な風に着せてみました。
 
 
 
 
 
 
 
* 衣紋がうまく抜けない。 着ているうちに 衣紋がつまってくる。
 
* おはしょりがモコモコする。
 
* うまく裾すぼまりにならない。
 
* 帯が緩んでくる。 しっかり締めるコツを知りたい。
 
* 着付けに時間が掛かる。
 
* ゴムベルトやコーリンベルトなどの着付け道具を使っての着付けで、それがないと着物が着られない。紐のみの着付けを知りたい。
 
*衿を抜くために「衣紋抜き」を使っている、それがないと綺麗に着物が着られない。
 
*着物のおはしょりを綺麗にするために「おはしょりあげ・三角あげ」をするのは当たり前だと思っている。
 
* 着物を着ると太って見える気がする。もっとスッキリ着物が着られるようになりたい。
 
* 上手く着られる時と、そうでない時がある。いつでもキレイに着られるように着付けのコツを知りたい。
 
* 年齢や体型に合わせた自然な着付けを知りたい。
 
 
 
上のお悩み、じつは全部、
私自身が感じていたものです。
 
 
20代で着付けを習い、
着物を着て友人の結婚式や子どもの行事に出席したり、着物を着て日本料理店で働いていた私ではありますが、
 
なんとなくで着ていたので
日によって上手く着物が着られる時があったり、そうでなかったり。
着付けのモヤモヤにずっと悩まされていました。
 
もっとキレイに完ぺきに着物が着られるようになりたいと、ずっと思っていました。
 
 
これ、今の着付けにたどり着く前の私。
衿が上手く抜けていない、お太鼓も歪んでいますよね。
 
そして、図書館で着物本を借りまくったり、
いろいろと研究して探し求めた結果、今の着付けに出会いました。
 
 
京都のある着付け教室の
「らくちん・キレイ・着崩れない」
「目からウロコの着付け教室」という
キャッチフレーズに引かれ、その着付けのナゾを知りたいと、ブログを読み漁りました。
  
そして、どうしてもその着付けのコツを知りたいと着付け講師養成コースに申し込んでいました。
 
そこで知った着付けのコツというのは、
特別な道具を使わない、
特別なテクニックも必要としない、
とてもシンプルなものだったのです。
 
ポイントは、
身体の上に着物を沿わすということ。
骨格を意識して、着物を着るということ。
 
ただ それだけ。
 
 
わたしが初めて
その着付けを体験したときの感想は
「目からウロコ」というよりも
「コロンブスの卵だ!」と思いました。
 
そして、
「着物を着たまま、
ラジオ体操だって出来ちゃいそう!」
って思ったの。
 
 
なにも特別なことをしない、
衣紋抜きを使わなくても長襦袢の衿が戻ってくることもないし、
着物の中で三角あげをしていなくても
おはしょりは、キレイでスッキリしている。 
 
 
もともと着物って、そんなふうな仕組みでできているんですよね。
 
 
余計なことをして
紐で押さえつけて締め付ける必要がないので、 
着付けに余計な時間も掛からないし、
はじめから身体にきちんと沿っているので、
着崩れてくることもないし、
余計な紐を使わなくてもいいから、
身体への負担も少ない。
 
着るのが楽だし、
着ていて ラク!
 
 
 
左:昔の着方
着物の着方は知っているし綺麗には着られているんだけど、
あっちに引っ張って、こっちを折り畳んで
紐でキッチキチに押さえて着ている着方。
綺麗な着付けのためには、ある程度しんどくって苦しいのは仕方がない、当たり前だと思っていた頃の着付け。
なんだか窮屈そう。
 
右:今の着付け。
身体の骨格を意識して、
体の動きを さまたげない着付けをすることで
特別なことをしなくても
《楽とキレイが両立する着付け》になるのです。
 
 
 
むかしの私と同じように、
 
着付けのお悩みがある方や、
着物で綺麗に着るためには、ある程度くるしくっても仕方がないことだ、と
あきらめてしまっている方へ
 
もっとラクに
それでいて、
もっとキレイな着付けがあることを
知っていただいて
 
着物を着ることが
 
もっと気軽で
もっと気楽に
さらに楽しくなりますように。
 
 
 
【着付け経験者さん向け・お悩み解決レッスン】
 


    

《着付け経験さん向け》

お悩み解決!

ブラッシュアップレッスン

 

 

もうすでに、着物は着られるが、

着付けのお悩みがある方!

もっと綺麗に

もっと楽に着たい方のための

レッスンです。


 

どんなときに、 

どんな着物を着たいのかなどを

事前カウンセリングで相談の上、

 

レッスン回数・内容について

決めさせていただきます。



単発 1回90分   8,800円


 3回セット       23,100円

(着姿の改善と、補整の見極めを

希望の方は、3回コースがおすすめ)



3回+「自分に似合う」が分かる

パーソナルカラー診断&コーディネート相談付き

38,500円


 
お教えする内容は、ふだん私が着ている着方で、初心者さん向けのレッスンでお伝えしていることと同じです。
 
初心者さんには、まずは体を動かして覚えていただきますが、
経験者さんには「なぜ そうするのか」をさらに理屈っぽくお伝えしています。
 
 
そのときに、一般的な着付けの本や動画などで教えている着付けのやり方との違いも説明しています。
 
 
今までに、お悩み解決レッスンをさせていたでいた方の BeforeーAfter の写真です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近は、YouTubeなどで気軽に着付けも学ぶこともできますが、
それぞれの言っていることが違っていて、いろいろと見ているうちに何がいいのか分からなくなってきた、そうおっしゃる着付け経験者さんが多いですね。
 
 
着付けのやり方もいろいろとあって、必ずしもこれが正解、というわけではありませんが、自分で判断できる基準が持てるようになるといいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日のレッスンは、卒業式・入学式に着物を着たいが、
久しぶりに着ようと思ったら上手く着られなかった、とのことでレッスンさせていただきました。
 
 

 
 
経験者さんが いつもの癖でついついやってしまうことが、実は着物がキレイに着られない理由だったりすするのです。
 
 
「目からウロコ」といわれる着付けのコツを知って、
着物が気軽に気楽に楽しめるようになってくださいね。
 
 
 

【予約可能日】

こちらからご確認ください

 

 

【レッスン場所】

 レッスン場所は講師自宅

 

最寄り駅:近鉄新大宮駅 もしくは JR 奈良駅

 

お車の場合:24号線 柏木町交差点近辺

(お申し込みいただいた方にご連絡いたします)

 

 

その他、レンタルスペース、ご依頼いただいた方のご自宅・サロンなどご指定の場所への出張レッスンも可能です。

 

詳細は アクセス  より ご確認ください。

 

 

レッスンの回数につきましては、どんな場面でどのような着物を着たいのか、など
を事前におうかがいしながら相談の上で決めさせていただきます。
    

まずは、
LINE公式アカウントからお気軽にご相談ください。
 



 
 
 
 
 
 
ちなみに、初心者さんからは「目からウロコ」は落ちないんですよね、初めてやってそれが当たり前になるから。
 
 
 
初めてさんでも、とってもキレイに着物を着てくださっています。
 
 
 
 
どちらにせよ、着物を楽しむ人が1人でもたくさん増えますように♪
 
着物を楽しみたいあなたの想いに
全力でお手伝いさせていただきます。
 
 

 

着物をもっと気軽に身近に……♪
着物を楽しむお手伝いをいたします。
レッスンメニュー
レッスン予約可能日
きものABCとは  
プロフィール

【お申し込み・お問い合わせ】
こちらのお問い合わせフォームより
*****************

フォローしていただけるとうれしいです。
Facebook フェイスブック(新谷さきこ)

 

インスタ  インスタグラム

@sakiko.kimono.nara.abc(着物コーデ編)

@kimonoabc(着物でお出掛け&レッスン)
@saki_abc(奈良の風景など)

LINE  LINE(きものABC)    
 
 

【ご質問・お問い合わせ】

または
LINE公式アカウントからお気軽に