今年の夏こそ、自信のある浴衣姿を手に入れませんか!


浴衣が、自分でさらっと着られるようになる


夏祭りや花火大会は もちろんのこと


友達とのちょっとしたランチや カフェへ

かき氷を食べに行ったり


美術館や博物館、

奈良や京都の お寺や神社めぐりへ


浴衣でオシャレをしたら

いつものなにげない日常が

とっておきの 夏の 素敵な思い出になる!



明日、なに着よう?の選択肢に

浴衣を選ぶ、

いつもと違う 特別な 私に なるために



素敵に浴衣を着こなして、

夏の思い出をたくさん作りませんか!



 

いつもと違う特別な私になるために。夏のオシャレを楽しむ

浴衣レッスのご案内です。

 


 

こんなお悩みはありませんか?

 

チェック 浴衣を着てみたいと思っているが、むつかしそうで諦めている。

 

チェック 浴衣の帯の結び方が分からないので、出来上がった作り帯を使ってみたが、金具があたって背中が痛かった。


チェック 浴衣を着るのに何が必要なのかすら分からない。

 

チェック 浴衣の畳み方が分からないので、広げたあとで浴衣がクチャクチャになってしまった。

 

チェック いつもお母さんやおばあさんに着せてもらっているが、今年こそは自分で着られるようになりたいと思っている。

 

チェック 浴衣を着てみたいと思うが、持っていないのでレッスンを受けられない、どんな浴衣を買ったらいいのか分からない


チェック 着付けの本や動画を見てなんとか着られるが、着姿に満足できていない。

 

チェック おはしょり(帯の下の布地)が、モコモコしてうまく着られない。


チェック 着ているうちにだんだんと着崩れてくると、どうしたらいいのか分からない。

 

チェック 衿がうまくキレイに抜けなくて、後ろから見たらカッターシャツを着ているようにしかできない。

 

チェック 衿を抜いて着ているつもりが、着ているうちにどんどんつまってくる。


チェック 着崩れないようにきちんと浴衣を着ようとすると、多少苦しいのは仕方がないと思っている。
 

チェック コーリンベルトやゴムベルトなどの道具を使った着付けを習ったが、それがないと浴衣が着られない。紐のみの着付けを知りたい。

 

チェック 昔、文庫結びを習ったことがあるが、もっと簡単でカワイイ帯結びを知りたい。

 

チェック 帯の結び方が同じものしかできないので、もっとバリエーション増やした。

 

チェック 浴衣を着てお出掛けをしたいと思っているが、仲間がいなくて寂しく思っている

 

チェック 娘に浴衣を着せてと頼まれるが、自分が着られないので着せられなく困っていっる。

 

 チェック いつか着物が着たいなぁと思っているが、敷居が高く感じている。

 



そんなお悩みをお持ちの あなたへ

 

 

2時間でスッキリ! 夏のオシャレとして、気軽に浴衣を楽しめるようになります。

 

♪ ムダを省いたシンプルな浴衣の着付けが身につきます。

 

♪ 身体の骨格に合わせた苦しくない着付けを習得することができます。

 

♪ シンプルな手順の着付けなので、覚えやすく確実に浴衣が着られるようになります。

 

♪ 紐のみの昔ながらの着付けなので、特別な道具がないと着られないという心配がありません。

 

♪ それぞれの体型に合わせた着付けなので、スッキリとした着姿になります。

 

♪ 襟がうまく抜けない、おはしょりがモコモコするなどの着付けの悩みが解決します。

 

♪ 浴衣を持っていなくても、手ぶらでレッスンを受けることができます。

 

♪ これから浴衣を買う場合の オススメの浴衣を知ることができます。

 

♪ 浴衣に必要な小物の選び方が分かります。


♪ タオルを使った簡単な補整の仕方が分かります。

 

♪ 手軽でカワイイ帯結びが習得できます。

 

♪ 帯結びは一つの結び方でもバリエーションが豊富なので、さまざまに楽しむことができます。

 

♪ 浴衣の畳み方が分かると、着物の畳み方も同じなのでタンスの中の着物を安心して広げられるようになります。

 

♪ 自分で着られるようになると、わざわざ着せてもらうために お母さんやおばあさんにお願いをしなくてすみます。

 

♪ 自分が着られるようになると、娘や知り合いの人に浴衣を着せてあげることもできます。

 

♪ 気軽に浴衣を着られるようになり、夏のオシャレを楽しむことができるようになります。

 

♪ レッスンのあとに、浴衣を着たままでランチ会などの企画もあるので、浴衣を楽しむことができます。

 

♪ 浴衣レッスンから始めると、着物への敷居が低くなります。

 





友達同士のランチや、美術館めぐり

奈良や京都への散策や ビアガーデンなどなど……

 

ちょっとした ワンピース代わりに

どんどん浴衣を楽しんじゃってください。

 

 

着物には興味があるけれども、ちょっと敷居が高そうという方も…

まずは浴衣レッスンから♪

 

 

 今年の夏は自分で浴衣を着てみませんか?

 

 


 

 

《きものABC》は、こんな着付け教室です。

 

奈良市の着付け教室『きものABC』は、着物のことをまったく何も知らないという方でも レッスンを通して、着物についての基本的なことが分かり、着物を楽しんでいただけるようになる着付け教室です。

 

 

* 特別な道具を使わない 昔ながらの着付け

 

* 体の骨格と着物の構造にあわせ、理論的でシンプルな手順の着付け

 

苦しくないけど着崩れない着付け

 

ステップアップ方式なので、初心者さんでも 確実に着付けが身につきます。


《ラクでキレイな着付けの方程式》がたっぷりつまった浴衣レッスンです。


 

マンツーマン もしくは2、3人での少人数指導です。

 

分からないところを何でも遠慮なく聞くことができます。

 

多人数の教室にはありがちな レッスンに ついていけなかった、取り残された ということもありません。

 

 

着物初心者🔰さんは、着付けに何が必要かわからない、何を買ったらいいのかわからない、というが、あたりまえ。

 

何を用意したらいいのか分からないという方も、まずはご自宅もしくは実家にあるものをお持ちください。

レッスンの中で、使えるものかご説明させていただきます。

 

 

なんにも持っていない、という方ももちろん大丈夫。

 

教室にある浴衣や帯、小物を無料で使っていたいただけますので、手ぶらでOK!

 

 

 

呉服屋さんでの ワンコインレッスンや無料の、着付け教室って

 

何か買わされそう……とか

買わないと対応が悪くなるかも……って

そんな 心配、ありません?

 

《きものABC》では そんな心配は一切無用!

 

ただし、浴衣や小物をどこで買ったらいいの?というご質問には

わたしが実際に利用して よかったとおもうオススメの着物屋さんや リサイクル着物ショップ、ネットショップなどご案内させていただきますね。

 

 

そのほか、なんでも気になることがあれば少人数レッスンですので、いつでも気にせず聞いてくださいね。

 

 

2時間でスッキリ! 夏のオシャレとして、気軽に楽しめる浴衣レッスン」の内容・詳細です。

 

特別な道具を使わず、ムダを省いたシンプルな手順の着付けです。


身体の骨格に合わせた、ラクで苦しくない浴衣の着付けを理論的にわかりやすくお伝えします。


浴衣を着るのが、おっくうではなくなります。

 

いつか着物が着られるようになりたいな、と思っている方も まずは浴衣レッスンから始めていただくと、着物への敷居もずっと低くなり、スムーズに着付けレッスンに進んでいただけます。

 

 


2時間で、浴衣の着方と アレンジ自在でかわいい帯結び「リボン返し」が、習得できます。

 

 

 

 

『半幅帯のリボン返し』は、浴衣以外にも普段着物にも結んでいただけますので、いちど習っていただくと大変便利です。

 

タオルを使った簡単な補整もお伝えします。

 

 

浴衣を持っていなくても大丈夫です。

 

 

IMG_20160416_102529790.jpg

 

浴衣や帯をはじめ、着付け小物一式の無料レンタルがございますので、何を用意したらいいのか分からないという方は、手ぶらでもレッスンを受けていただくことができます。

 

レンタル希望の方は、事前にご連絡をお願いいたします。

 

 


着付け経験者さんへも おすすめのレッスンです。

 

もうすでに着物が着られる、

浴衣くらいなら、動画とかを見てなんとか着られる、という方もおられるかもしれませんね。

 

あなたは、自分の浴衣姿に自信はありますか。

 

 

スッキリと抜けた衣紋に、キレイなおはしょり。

シンプルな手順で、身体の骨格に合わせたラクな着付けを理論的に伝えています。

 

身体の骨格に沿った着付けを体感していただけますので、着付けの悩みもスッキリ。

 

今年こそ、《大人の浴衣姿》を手に入れてみませんか。



レッスン受講のご感想

 

◆ 以前に浴衣の着付けのDVDや動画をみて独学で覚えようとしたのですが、分からなくて挫折しました。マンツーマンで丁寧に教えていただいたので、よく分かりました。今年の夏は、浴衣を着て出掛けたいと思います。

 

◆ 今までは、浴衣を着たいと思っても 着せてもらわないと着られなかったので、億劫になっていました。これからは自分で気軽に着られそうです。

 

◆ はじめて着たのに 帯の下が(おはしょりが)キレイでびっくりしました。

 

◆ むつかしい言葉を使わないで説明してもらえたので、初心者でもわかりやすかったです。

 

◆ きつくしっかり締める紐と あまり締めなくてもいい紐があるなんて、初めて知りました。身体の骨格で説明してもらえたので納得できた。こんなに簡単に浴衣が着られるとは思っていませんでした。

 


 

 

【講師プロフィール】



1969年7月生まれ

 奈良盆地の真ん中「唐古・鍵遺跡」のある田原本町出身。奈良市在住。

結婚前に、花嫁修業として、お茶・お花・着付けを習う。
友人の結婚式やお茶席、子供の行事には自分で着物を着る。


2009年2月、着物が着られる特技を生かして日本料理店でパートとして働く。
日々着物を着て働きながら、もっとキレイに着たいと研究。
2015年3月、『キレイ・らくちん・着くずれない』と評判の着付教室の認定講師となる。
同年6月、日本料理店を退職。
その後、貸衣装店や子供写真館で着物に関わる仕事をするが、苦しく締め付ける着付けに違和感。
2016年4月から女性起業支援会社で事務をしながら人脈を広げ、最初の浴衣レッスンを開催。


現在、奈良市の着付教室『きものABC』として、シンプルな手順で簡単に身体の骨格に合わせたラクな着付けを伝えている。
若い人にも着物に親しんでもらえるよう、親子で浴衣レッスンも開催。


好きなものは、朝ドラ、シネマ歌舞伎。

 


‬‬‬‬

 

気軽に気楽に、オシャレの選択肢の一つとして 浴衣を楽しんでみませんか?

 

 

 

 


 

 

いつもと違う特別な私になる

夏のオシャレを楽しむ

 浴衣レッスン

 

【予約可能日】

レッスン予約可能日をご確認の上、

希望日時の候補を お願いいたします。

 

【レッスン場所】

講師自宅 : 最寄駅は、近鉄新大宮駅 もしくは JR奈良駅

車では、国道24号線 柏木町交差点近辺です。駐車場あります。
(詳細はお申し込みいただいた方にお伝えいたします)


※ 出張レッスンについて
お客様のご自宅や 指定場所への出張レッスンも承ります。

車でお伺いできる場合、出張費は いただいておりせん。
駐車場代等が かかる場合は、別途ご負担をお願いいたします。

 

*奈良市・生駒市・大和郡山市、天理市、京都府南部など

(基本的に車で1時間程度)

それ以外の地域につきましては、別途ご相談ください。

  

 ※ オンラインでのレッスンも可能です。



【持ち物】

・浴衣、半幅帯

・肌じゅばん+裾よけ

(ワンピースタイプのものでも可)


・紐 3本

・タオル(薄手のもの) 3枚

・帯板(あれば)


・飾り紐、帯締め(あれば)


 

※肌着、補整からのレッスンとなります。

下着は、お持ちの場合は着物用の補整ブラ

もしくは ワイヤーの入っていないブラ、

スポーツブラなどの着用をお願いします。

 

※浴衣着用時は、ステテコが汗取りにもなり大変おすすめです。



そのまま浴衣で出掛ける場合は、下駄か草履を持参、もしくはサンダルなど

 

 

・浴衣、帯をお持ちでない場合も  

 無料でレンタルさせていただきます。

  (事前にご連絡をお願いいたします。)

 


【料  金】

2時間で完成!浴衣レッスン

マンツーマンレッスン             5,500円

 

ペアレッスン   4,400円/1人

(お友達同士や 母娘でのお申し込み) 


3名以上の出張グループレッスン

                         3,3000円/1人


 

【お申し込み】

こちらの 浴衣レッスン申込みフォーム

より 必要事項を記入の上、送信してください。


折り返しメールでご連絡いたします。
 

 

 

 

 

レッスン特典

 

復習に役立つ、写真や動画付きです。


レッスン中のポイントがわかる写真や動画をを、レッスン後にお送りしています。









*レッスンの後、少し間があいても、

動画を見ながら浴衣を着ることができました。


*動画を見たら、忘れかけているところが思い出せました。






浴衣でオシャレをしたら

いつものなにげない日常が

とっておきの 夏の 素敵な思い出になる!


素敵に浴衣を着こなして、

夏の思い出をたくさん作ってくださいね!



  着付けレッスン申込み



 


着物への第一歩として、

まずは浴衣美人をめざしてくださいね。


 


 

 


【ご質問・お問い合わせ】

または
公式LINEアカウントからお気軽に