最近、
蒼井優がCMをやっている
JiNSのブルーライト対策用メガネ『
JiNS PC』の気持ち悪い「ブルー・ライト・ヨコハマ」とコマ送りの蒼井優が頭から離れず・・・

買ってみました。
JiNS PCクリアレンズタイプ。
最初、通常のJiNS PCを買おうと思っていたのですが、やはりどうしてもレンズの色味が強すぎてモニタに映る画像や映像の色が変わってしまう・・・
ということで、注文してから10日程度かかるというクリアタイプのレンズを注文してみることに。
事前にネットで色々調べ、JiNS PCにするのか
Zoffにするのか・・・他の方々のレビューも確認し、JiNSもZoffも通常のカラータイプのレンズは論外として、クリアタイプのレンズもJiNSの方がより色味が無く、価格もチョットだけ安い・・・ということで、JiNS PCのクリアレンズになりました。
フレームは一番安い部類のものから選んで注文。
9日ほどで届きました。
「クリアタイプ」とはどのくらいクリアなのか?と、早速液晶モニタに掲げてみると・・・

確かに透明度は高いですが、それでもやはり茶系の色味が乗りますね。
厳密な色味判断が必要な作業をする人にはやはり向かないかも。
でもまぁ、幸い私はそこまで厳密な色味が必要な仕事では無いので、とりあえずしばらく使ってみることに。
ちなみに通常のJiNS PCレンズは、より濃い色味にコーティングされたレンズで紫外線~青色光の一部を吸収してしまう仕組みなのですが、このクリアタイプのレンズは、コーティング層で紫外線~青色光の一部を反射して目に届かないようにしよう・・・と言う仕組みになっています。
吸収するよりも効率は悪いですが、さすがにあの色味のレンズで作業は・・・
で、どんな風に光を反射するのかというと、こんな感じです。

角度を変えたり光源との距離を変えるとこんな風に、より「青」を反射しているのが分かります。

あぁ、ホントに反射してるんだなぁ・・・と分かります(笑)。
ちなみに、この眼鏡をかけた状態で背後に光源があったりすると、メガネの端っこの方で背後の光源の青色光を反射しているのが見えますが、この光が目に入るのはいかがなものか・・・
なので、そういう環境(様々な角度からの光源があるオフィスなど)で使おうと思っている方は、店頭でサイズやフレームをちゃんと選ばれた方が良いと思います。
ちなみに、このJiNS PCクリアタイプのメガネをかけて3週間ほど経ちますが、なかなかどうして、目の疲労感がかなり改善されました。
というか、「あ、目、疲れてたんだ・・・」と気付いたような感じです。
2,3日目から「結構良いかも」と感じ出し、1週間も経てば気付けばPCの前では必需品に。
あとは、この「メガネをかけている感」に慣れるのにどのくらいかかるか(笑)。
なにせメガネデビューなもので。(度は入ってないけど)
今後、この「メガネをかけている感」にストレスを感じ、目の疲労感よりもストレスが高くなってきたら使わなくなるかもしれませんが・・・
とりあえずしばらくはPCや
ドラクエ10をするときには必携品になるでしょう。
興味のある方は一度店頭で試してみてはいかがでしょう?
なお、
JINS楽天市場店では通常タイプのJINS PCメガネのみ販売しているようで、クリアタイプは店頭か
JiNSオンラインショップでのみ販売しています。
【2012年11月15日追記】
11月14日にZoffがクリアタイプのパッケージ製品を発売開始したのに対応し、JINSもJINS PCクリアタイプレンズのパッケージ商品を発売しました。
なので、店頭や楽天のJINSショップ、
Amazon
でも
クリアタイプのJINS PCパッケージ商品を購入できるようになりました!

私も早速注文しましたので、レビューはまた後日。
【2012年11月20日追記】
JINS PC クリアレンズのパッケージタイプを簡単にレビューしてみました。
「
JINS PC クリアレンズ パッケージタイプも買ってみた」