2023年11月のブログ|青木かのオフィシャルブログ「月島日記-TSUKISHIMA DIARY-」Powered by Ameba
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
青木かのオフィシャルブログ「月島日記-TSUKISHIMA DIARY-」Powered by Ameba
青木かのオフィシャルブログ「月島日記-TSUKISHIMA DIARY-」Powered by Ameba
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2023
1月(20)
2月(20)
3月(15)
4月(17)
5月(14)
6月(17)
7月(15)
8月(12)
9月(19)
10月(14)
11月(18)
12月(16)
2023年11月の記事(18件)
晴海フラッグのエネルギー問題について考える①
いよいよ始まる築地市場跡地再開発。今度こそ都は真摯に中央区と向き合ってほしい。
東京都の耐震キャンペーンは来年1月17日までです。
補正予算。‟都の施策だから区には指導権がない”には、違和感。
区民への情報周知・区民からの意見の集約方法は町会・自治会だけではない。
佃1丁目のまちづくり。区も一緒にやる!感動の答弁!
地域貢献策と容積率の緩和には基準はあるが公表はできない理由。
月島川に浮かぶ青い船が旧海軍の船だった?
いよいよ築地市場再開発が始まる。
被災時も快適に在宅避難できる「中央区メソッド」を目指します。
中央区災害時の「在宅避難」は街が停電しても可能なのか?具体的な対策が必要。
晴海ふ頭公園は都立公園ですが利用者のほとんどは中央区民。ここは観光地ではありません。
リバーサイド(臨海部)の再開発はロンドンのドックランズがお手本。
自動走行する舟運サービスも目前。
晴海地区の新たな防災拠点晴海西小・中学校の対象地域は晴海3~5丁目
中央区は歴史的・文化的価値がある建物をなぜ守らないのか?
地元町会で念願だった佃大橋のバリアフリー化が決定。竣工は令和12年度頃。
令和5年度の補正予算について。区民の景況感は厳しいまま。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧