在宅か入所かを分けるもの
うちの母親も短期記憶が低下してなかなかシュールな毎日を送っているようですが『すぐにどこかへ行っちゃう』1人暮らしの母から電話。「週末、出かける前に財布の中からお札を何枚か抜いたんだけどその抜いたお金がどこにいったかわからない。新聞紙と一緒に廃品回収に出した…ameblo.jp今のところ1人暮らしが出来てるのは見当識が維持されているからだと思っています。医療介護でよく耳にする見当識とは?「見当識障害」の症状を解説 | なるほど!ジョブメドレー医療・介護現場ではよく耳にする「見当識」ですが、これから資格取得を目指す人は聞きなれない言葉かもしれません。医療介護系の知識を学ぶ上で知っておきたい見当識とは?「見当識障害」によって起こる症状についても併せてご紹介したいと思います。 job-medley.com待ち合わせ時間を忘れたりはするけど時間や場所の概念が(今のところ)ずれてない。認知症による見当識障害は時間⇒場所⇒人の順番で進むといわれています。今が朝なのか夕なのか、春なのか夏なのかわからなくなったら在宅生活は難しくなるかもな~。あと、在宅生活ができるかどうかの目安として言われているのが(排泄問題はもちろんですが)積み木がつめるかどうか空間認識能?目の前のイラストと同じように積み木を積みましょうっていうアレです。結構難しいですよね。同じ介護度、同じMMSEでも積み木が模倣できる人は在宅生活が維持できている印象ですがどうでしょう?じゃあ練習して積み木がつめるようになったら家に帰れるのかは?????ですけどね。いつもお読みいただきありがとうございます。今日は何位かな↓にほんブログ村にほんブログ村