土曜日なので

全然関係ない与太話(笑)。

 

4月からはじまる、

医師の働き方改革。

わたしには直接

関係ないんですが、

救急病院その他の

医師の働き方が変われば

そのうち

影響が出てくる…かな。

 

今日は

働き方改革始まる前から

少しずつ

医者の働き方、

昔とは違うんだな~と

感じた話。

 

昔は、

モーレツ医師ばっかりで

当直室に住んでる、みたいな医者も

少なくなかったし、

なんだったら

17時から仕事開始!みたいな

感じでした。

(17時までは前座…???)

 

月に13回

当直したこともあるし、

(夜勤じゃないから翌日も仕事!)

2週間泊まり込んだこともあります。

そんな働き方だから

男の医者の妻は

当然専業主婦で、

結婚した女医は

辞めるか仕事をセーブ。

 

でも

最近の若い女医さんは

結婚しても出産しても

「え?当然常勤のままでしょ!

辞めるとか意味わからないです」

って感じだって。

で、男性医師たちも

「今日は保育園のお迎えが…」

「今日はお風呂当番なんで」

って帰るって。

 

へえ~!!

 

男女総出で働いて

男女総出で子育てする。

そんな時代なんですね。

実際、

配偶者が「専業主フ」の医者って

いまや30%なんだって!

 

 

女医さんも増えてるし

そうじゃないと

回らないし!

ただ

モーレツ時代がないと

身につかないことも

あるんじゃないかな~と

思う私は

立派な老害ですね…(笑)。

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村