うちの母親も
短期記憶が低下して
なかなかシュールな毎日を
送っているようですが
今のところ
1人暮らしが出来てるのは
見当識が
維持されているから
だと思っています。
待ち合わせ時間を
忘れたりはするけど
時間や場所の概念が
(今のところ)ずれてない。
認知症による見当識障害は
時間⇒場所⇒人の
順番で進むといわれています。
今が朝なのか夕なのか、
春なのか夏なのか
わからなくなったら
在宅生活は
難しくなるかもな~。
あと、
在宅生活ができるかどうかの
目安として言われているのが
(排泄問題は
もちろんですが)
積み木が
つめるかどうか
空間認識能?
目の前のイラストと
同じように
積み木を積みましょうって
いうアレです。
結構
難しいですよね。
同じ介護度、
同じMMSEでも
積み木が
模倣できる人は
在宅生活が
維持できている印象ですが
どうでしょう?
じゃあ
練習して
積み木が
つめるようになったら
家に帰れるのかは
?????
ですけどね。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓