「医療充実」の意味とは
よくある介護施設の宣伝文句。「看護師常駐」「医療充実」それでなんとなく安心して契約しちゃう皆さん。ちょっと待って!!どれだけ施設の医療が「充実」していると謳っていても当たり前ながら施設=病院ではありません!!病院と同じ医療はありえない。期待しすぎないで。看護師さんが常駐していても何ができるわけでもない。あ、インシュリン、吸入、胃ろうは対応できます。でもそれは「常駐」じゃなくてもできる。結局何かあったら救急車呼ぶしかない。ちなみに医師がいても、それは同じ。「救急車を呼ぶべきかどうか」の判断は介護士さんよりちょっと上手かもしれないけど(笑)。いないより、いたほうがいいけど看護師さんがいるからあれもこれもできるわけじゃない。病院の代わりにはならないのでご注意くださいね。★介護についてはこちらでも最高の介護 介護のお医者さんが教える満点介護!Amazon(アマゾン)いつもお読みいただきありがとうございます。今日は何位かな↓にほんブログ村にほんブログ村