近所の開業医さんで
めーっちゃ
処方薬が多い先生が
います。
いまや、
処方箋見ただけで
うちのスタッフが
「あ~
主治医は
〇〇先生ですね!!」
っていうほどの量!!
主治医と患者って
引き合うので、
そういう先生には
当然
主訴が多い、
薬が好きな患者さんが
つくんです。
(わたしの外来は
ゆるーくて
やんちゃな患者さんが
多かった!(笑))
お互いハッピーだから
別にいいねん。
別にいいねんけど
いざというとき
老健に
入所
できませんけど?
今までに何人か
短期間
入所を受けたことはあるので
どのご家族も
(なんだったらその主治医も)
「また
何かあったら
老健に頼めばいいや~」
って感じですが
マジで長期は無理です!
介護度が低くて
特養が難しい高齢者の場合
老健に入りやすいよう、
考えておくのも
大事だと思いません???
思うけど
薬好きな医者と
薬好きな患者!
無理だよね~??
↑最近
このパターンで
在宅行き詰っている人が
数名いて
困っています…。
★老健の正しい使い方は
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓