最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(44)2月(55)3月(60)4月(50)5月(45)6月(38)7月(45)8月(30)9月(34)10月(37)11月(45)12月(57)2018年12月の記事(57件)松浦羽洲の俳句3句(子の日し、堰いれて、名月や)…尾張俳人№12-2松浦羽洲の俳句3句(下臥は、初雪や、 田子ノ浦に)…尾張俳人№12-1景清(かげきよ)社 …熱田区神戸町402「猛夏襲来」「台量発生」他…漢字四文字で今年を振り返る「創作四字熟語」伊勢門水の作品(その17)…「落合宿相宿図」画賛特別展 画僧「月僊」を鑑賞…名古屋市博物館で開催清正山・栄立寺に加藤清正公ゆかりの石があり…熱田区神宮2-2-12笠亭仙果(りゅうていせんか)出生地…熱田区白鳥三丁目9-11吉原鵬居の俳句2句(麦畑や、ねにもどる)…尾張俳人№11吉原酔雨の俳句2句、歌1(むしきくや、大空に、雪)…尾張俳人№10-2吉原酔雨の俳句3句(ふりだして、海山を、なげゝとて)…尾張俳人№10-1吉原黄山の俳句3句(春雨や、ひろさわに、鎌いれぬ)…尾張俳人№9徳川園黒門前に伝統の門松が飾られる伊勢門水の作品(その16)…能「翁(おきな)」画賛2本2018年「今年の漢字」に『災』が決まる: 歴代の「今年の漢字」を調べる(中切)神明社を訪ねる…北区中切町2丁目21伊勢門水の作品(その15)…能狂言「靭猿(うつぼざる) 」画賛2本尚古荘・旧近衛邸・西尾城を訪ねる…西尾市歴史公園の一角にあります釈岳輅の俳句4句(はつかすみ、???、いふだちの、わするまじ)…尾張俳人№8今年の新語・流行語大賞;★歴代も調べました★<< 前ページ次ページ >>