最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(44)2月(55)3月(60)4月(50)5月(45)6月(38)7月(45)8月(30)9月(34)10月(37)11月(45)12月(57)2018年11月の記事(45件)伊勢門水の作品(その9)…脇狂言「末広がり」画賛2本玉僊筆《秋景山水・高雄秋靄(もや)の図》プリンター修理⇒不便~!!伊勢門水の作品(その8)…:「延命長寿」の画賛秀吉清正記念館名品展を鑑賞岡田梅間の俳句;「衣うつ~~」…尾張俳人№4榊森白山社 (さかきもり-はくさん-しゃ)を訪ねる竹内竹有<塊翁>の俳句2句(萍の、基道を)…尾張俳人№3素戔嗚神社を訪ねました…港区須成町2-18:須成町の町名の由来大矢峻嶺・画軸「秋景山水・深山船頭舟図」伊勢門水の作品(その7)…出家座頭狂言 「花盗人」画賛森本沙鷗の俳句3句(寝ておきて、朝の間の、刈りふせて)…尾張俳人№2名古屋市民美術展を鑑賞三菱東京UFJ銀行 貨幣資料館で「廣重 人物東海道 ×東海道張交図会 」を鑑賞小寺雲洞の筆;「秋山帰樵」の画元興寺址;現在の元興寺について…中区正木四丁目5番14号伊勢門水の作品(その6)…狂言「三番叟」画賛佐野屋の辻にある善光寺街道道標と「中村家」の石碑…東区泉3丁目「嵐山紅葉」の図…奥村石蘭筆名古屋市高年大学鯱城学園 第33回文化祭を訪ねる…社会研究クラブを中心に次ページ >>