最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(44)2月(55)3月(60)4月(50)5月(45)6月(38)7月(45)8月(30)9月(34)10月(37)11月(45)12月(57)2018年6月の記事(38件)東区平田町交差点・平田町の町名の由来・平田院等下鴨神社に行く:古代の京都を開いた守護神を祀る…京都市左京区九重部屋の朝稽古(名古屋場所、宿舎徳源寺にて)を見学中部電力・株式総会蓬莱山 徳源寺…東区新出来1-1-19(名古屋市教育委員会設置の標札巡り…東区№9)貴船神社に行く:水を司る神として知られる由緒正しき神社…京都市名古屋市北部の「河岸段丘崖」について知多新四国霊場八十八ヶ所「第80番 海嶋山・栖光院」 / 「第81番 巨渕山 龍蔵寺」で参拝 陶磁器産業 原点の地の案内板(銘板)…東区主税町公園に設置名刹 鞍馬寺に行く:京都有数のパワースポット清沢満之出生地…東区黒門町79(名古屋市教育委員会設置の標札巡り…東区№8)夏至について…昨日(21日)は夏至でした知多新四国霊場:第79番・番外 白泉山・妙楽寺で参拝第40回 日本新工芸展を鑑賞…松坂屋美術館にて開催サッカーW杯 日本初戦で勝利…大番狂わせ!!高岳院…泉2-21-17(名古屋市教育委員会設置の標札巡り…東区№7)知多新四国霊場八十八ヶ所:第78番 宝泉山・福生寺で参拝知多市歴史民俗博物館で開催の、収蔵品展;「海と潮風」を鑑賞寂光山 圓光寺に行く…稲沢市下津町土山五五(伊藤萬藏さん寄贈の石造物巡りの一環として「モネそれからの100年」展…名古屋市美術館にて鑑賞次ページ >>