東区平田町交差点・平田町の町名の由来・平田院等 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(25日)、

早朝散歩で、

東区平田町(へいでんちょう)交差点付近に赴きデジカメ。

 

↓ 昭和18年名古屋市街地図より


平田町の町名の由来及び平田院について…ひがしネット等より引用

古くは古井村に属し、平田院があることから平田院町といわれていた。

 

平田院について

・平田院は天徳山法蔵寺と号し、平岩親吉が三河に建立したが、

 慶長9年(1601)親吉が犬山城から名古屋東片端筋に移ったので、

 平田院も同18年現在の地に移り、寛文3年(1663)建中寺の末寺となった。

・平岩親吉は徳川家康子飼いの家来で、慶長12年(1602)松平忠吉清洲の城主となる

 にさいして、その国政をとり、禄高9万3千石、慶長17年(1612)世を去った。


※別の資料より


平田町の町名は

昭和56年9月に、

代官町・徳川一丁目・筒井一丁目に分割して町名変更され、平田町の名は消える。


◎平田町の名称が現在も残っています。

↓平田町交差点

↓信号機

市バス停留所

案内板

  

名古屋銀行 平田町支店



町の銭湯・平田温泉

平田公園

自治会(町内会)

 

★平田院が以前に建っていた場所

 

🔶手持ちの資料より

(20,094歩)