2024年07月のブログ|アパレル販売員の接客や顧客づくりの戦略サポートなら平山枝美
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
アパレル販売員の接客や顧客づくりの戦略サポートなら平山枝美
誰にも聞けない売り場の悩み、解決します!どうやったら顧客が増えるの?スタッフと成果を出すには? なにより自分が成長したい! 店のことから、ブランドの顧客戦略までお答えします。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2024
1月(21)
2月(20)
3月(20)
4月(21)
5月(21)
6月(20)
7月(22)
8月(22)
9月(19)
10月(23)
11月(20)
12月(22)
2024年7月の記事(22件)
言葉に心がこもってない! と言われてしまう販売員。どうしたらいい?
外国人スタッフと価値観が合わない! どうコミュニケーションすればいい?
今年はセール中でもプロパーが売れているらしい。 どう売ってる?
お客様が断りにくい!? 商品提案のコツ
どう会話する? 沈黙しがちなアクセサリーの接客のコツ
接客、プレゼンで「あのー」「えっと」が多い! 減らすにはどうする?
クレームが多い店。まず、何をすべき?
接客の、ストレートすぎるニーズ把握。どう言い換える?
試着室の「汗」問題について考えてみる
ロールプレイング大会で売れるようになる人、ならない人の違い
接客って、なぜ「背中を見て学べ」な教え方になったの? 今と昔、本当はどっちのスタイルがいいの?
販売員のコーディネート力。何をしたら、上がる?
ドライクリーニング、水洗いしたらどうなる?
アパレルの週報、どうやって書けばいい? 例文ってある?
「お荷物はこちらに置いてください」の正しい言い方
なんとなく顧客がつきにくい人の、決定的な特徴
「あるクセ」が販売員の「売れない」、本部(本社)の「信用されない」を解決!
販売員の「売れない」、本部(本社)の「信用されない」は、言語化が問題かも。
「もちろんです!」よりも「ぜひ!」が、好感度大
店長とエリアマネージャー、言ってることが違う。どっちに合わせるべき?
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧