というわけで富士登山狂走のレポその5です。
これで終わりにしようかと思ったけど、
感動が蘇ってきて涙腺がどうにかなりそうなので剣ヶ峰で終えときます(笑)
前回のその4で、
やっと富士登山競走山頂コースのゴールまでたどりつきました!!
富士吉田市役所774mから
山頂久須志神社3715m、
標高差約3000m、21㎞、7時間かかりました。
ワタシ、
21歳の時に北海道から静岡に出てきて、
20数年静岡に住んでいますが、
富士山に登るのは今回が初めて!!
そんな山頂からの眺めは!!
高い!!
雲がこんなに低い所に!!
左の人!顔が悪い顔色悪いぞ!!(笑)
あ!!右の人はアタマが悪い!!(笑)
2人とも高山病でおかしくなってます!
下界の者、
ひれ伏せ~~~~!!
んでここでですね、
ワタシの今回のチャレンジの一番の後悔ですよ・・・
周りから聞こえてきます。
みなさんおいしそうに持参した補給食を食べていて、
「日本一のおにぎりだ!」
「日本一のカップラーメンだ!!」
なんて嬉しそうな声が聞こえてきます。
taka-pさんはあんパン(俗語の方のアンパンではない)やらランチパックやら食べてます。
ワタシはというと・・・
MCTオイル入りコーヒーのみ^^;
一応栄養が足りなくなった時のためにカロリーメイト2本入りのを1パック持ちましたが、
この時点で空腹感がなかったので食べませんでした。
いいんです。
しょうがないんです。
今回の富士登山狂走は、
6月末から始めた
「ファットアダプテーションが妥当かどうかの検証」
でもあったわけです。
結果として・・・
4時にMCTオイル入りコーヒーを飲み、
空腹感を感じてきた8時くらいからチビチビとMCTオイル入りコーヒーを飲んで。
スタートして7時間経ってもそんなに空腹感がないんです。
めちゃくちゃコスパいいし荷物も軽々!
MCTオイル60mlとコーヒー、
念のために持ったカロリーメイト2本、
それと水3Lの用意で12時間走れちゃうんですもん。
つまりは、
ファットアダプテーションは
富士登山狂走レベルの長時間&高負荷にも十分対応できる!!
と立証できました!
でも!!!!!
なんでわざわざ日本一高い所まで上って、
みんなが飲食を楽しんでる空間で、
何が楽しくてオイル&コーヒーをすすってるんでしょうか!?(笑)
taka-pさんは、
いつもこういう時、
ワタシがガツガツ食べるの知ってるので、
オイルコーヒーだけすすって一切固形物とってないことに驚いてました。
ものすごくひもじかったです(笑)
ファットアダプテーションが役立つことが今回のチャレンジでわかりましたので、
次は最高に美味しい補給食を持参して富士山のてっぺんで食べます!!
※脂質メインで糖質が入ってない補給食のオススメがありましたらご教授願いたいです(^^)
というみんなが飲食を楽しんでいる山頂を横切り、
次なるミッションは、
お鉢回り&剣ヶ峰登頂!
ここからはどんどん行きますよ~~~(笑)
ここまではですね、
みんなの参考になるようにすることと、
次に挑む時の参考にしたいのとで、
ちゃんと高度やら距離やら時間やらをできるだけ正確に記すことに重きを置いていました。
ここからはもう山頂ひとくくりですので、どんどんいきましょ!
ここまでで呼吸法を体得したワタシ、
山頂に到着した時点でもう順応してしまって、
ダッシュでもしなければ全然元気!
気分は仙人!!
火口を眺め、
火口にダイブし(笑)
山頂のポーズ!!
taka-pさん、白い!!(笑)
下界が見える!
でもお鉢回りは意外とアップダウン^^;
慣れてきたとはいっても、
きっちり声の呼吸、口すぼめ呼吸で挑みます。
火口に飛び込もうとするtaka-pさん(笑)
火口が近い!!
あんまり近づくと
ワタシの熱で噴火しちゃうかもしれません!?(笑)
そしてお鉢回りしている時に衝撃の出会い!!
浜松のラン仲間とバッタリ!!(笑)
ここの神社は写真撮るだけで通過の予定だったので、
滞在時間ほんの1~2分のはずですよ。
んで写真撮ろうと思って場所を考えていたら・・・
あれ?
あの人見たことがあるような・・・
いや、きっと・・・
やっぱり浜松のチームシャツじゃん!!(笑)
ど平日の昼間に、
山頂でバッタリ出くわすという奇跡!!
そりゃ言いますよね
「何やってるの!?」
暇な人って他にもいるものですね(笑)
彼は富士宮ルートから上がってきたらしいです。
ワタシ達のプラン聞いて笑ってました(笑)
下りだけでも付き合ってもらえば良かった。
んでもう少しで剣ヶ峰というところでいい場所があったので休憩♪
美味しそうだな~~
日本一美味しいランチパックか・・・
ワタシはこの時、
持参したMCTオイルコーヒーを飲み干してて空っぽで。
カロリーメイトを食べても良かったんだけど、
MCTオイルだけでどこまで行けるか検証したい!!
って気持ちでガマン。
ひもじい・・・
休憩を終えて、
見えてきた!
いよいよ日本最高地点の剣ヶ峰!!
ここの上りがかなり険しかったですね~~~
下が滑るので手すりにつかまりながら上りました。
ここまで上がると気温が低くて。
アタックする時は暑いんだけど、
少し休むと肌寒くて、
アームカバーを付けたり外したりして温度調整していました。
この時期で晴天の場合のガチ上りですと、
上半身は、
アンダーシャツに半袖+アームカバー
下半身は、
ランタイツ&ランパンツ
で全然イケちゃいます。
が、これが限界ですね。
曇りだったらもう1枚欲しかっただろうなぁという備忘録です。
(念のため使いませんでしたがリュックに長袖1枚、ウィンドブレーカー1枚持参しました)
そして!!
上り切った!!
剣ヶ峰到着!!
taka-pさん!
アレを出そう!!
写真撮ろう!!
これが最高の瞬間!!
ビールマンバッカス
&
キモミニーtaka-p
富士山頂での共演!!
事前のLINEで、
こんなやり取りをして、
お互いキツキツのリュックの中にしっかり持参しての登頂でした。
写真撮影は、
ワタシ達が到着した時に記念写真をお手伝いしたグループに依頼。
ワタシ達がゴソゴソ荷物を開けて、
装備して撮影を依頼すると、
「すごい!!負けました!!」
って感激してくれてとっても楽しい撮影会でした(^^)
この写真を撮れることを夢見て、
早朝からここまでがんばってこれました。
どちらかがDNFすることなく目的を果たせて、
本当に感無量でした。
ありがとう!!
taka-pさん!!!
次は剣ヶ峰からの下り。
下りなので一気に終わらせますね。
お付き合いありがとうございます(^^)
------------------------
ここまでの時刻・距離・標高をまとめておきます。
富士登山競走(狂走含む(笑))をお考えの方、参考にして下さい(^^)
富士吉田市役所スタート4:50頃(774m)
馬返し6:35頃10.7㎞(1450m)
一合目6:45 11.1㎞(1520m)
二合目7:03 12.1㎞(1700m)
三合目7:16 12.9㎞(1840m)
四合目7:28 13.7㎞(2010m)
五合目7:54 15.6km(2300m)
六合目8:18 16㎞(2390m)
七合目9:06 17.3㎞(2700m)
八合目10:26 19㎞(3250m)
九合目11:22 20.6㎞(3600m)
山頂久須志神社11:47 21㎞(3715m)
剣ヶ峰12:43 22.4㎞(3776m)
という感じです。