と、いうわけで!
これにてゴール!!
とってもとっても楽しんだチャレ富士のレポの続きを綴らせていただきます!!
まずは!
長いのもいい加減にしろ!
って感じかもしれませんが、
最近感じるのは、
"ブログの長さに反比例していいねが減少する"
現実がたまにある(笑)
ことですが気にしません!?
みなさま最後まで読んでいいねを押してやっとブログ完走ですからがんばってください!(笑)
さぁ55㎞過ぎました!
ここからがキツかったのですが、
・ペースが落ちるぶん周りとのやり取りが増える
・前日にバイクで下見したところなので先が見える
・スライド区間で楽しみが増えた
・飲み食いしたいものがエイドに出てきた
っていうポジティブな材料もたくさん!!
でも・・・
思い出してみると50~70㎞くらいが一番キツかったです。
最後の大ボスの上りは歩いちゃったんでキツさから逃げちゃいましたからね。
キツさポイントは、
・まだ半分くらいある
・ここからフルマラソンもう1本走らないといけない距離
・胃腸が疲れてきている
・足がだんだん悲鳴をあげてきている
ポジティブな材料はたくさんありましたが、
ネガティブな材料もたくさんあってホントにキツかった。
そんなところでした。
話を戻しまして、
55㎞通過して、
56㎞のエイドでのエナジードリンク&桔梗屋セレクトを楽しみにしていて。
河口湖を終えて道路を渡り右折。
さぁここから西湖までの間はスライド区間!
けど、長い上り^^;
周りの選手に、
「あと1㎞でエイドですよ!」
と伝えながら上り出します。
反対側からは激下りしてくる選手が多数。
62㎞の選手たち、
めっちゃ勢いよく下ってきます。
「速い!」「ラストがんばって!!」
と声援を送って。
そしてやっとの!
56㎞のエイド!!
ここでは湘南ゴールドエナジー!!
「もう並んでるだけで終わりですよ!!」
って言われて、
良かった~~間に合った!!
とカップ1杯グビグビいただき、
「さっぱりする~~ありがとうございました!!」
桔梗屋セレクトも楽しみにしていたんですが、
どうもこの時は甘いものはちょっと口が飽きてきていて、
エナジードリンクも甘かったので違うものが欲しくって。
ここで食べたポテチが美味しかった!!
ほどよい塩気がいいんでしょうね。
ワタシが私設エイドをやる時必ず「ぱりんこ」を用意します。
まだフルを走るようになって間もなく、
掛川新茶でとある民家の前でいただいたぱりんこの味が忘れられないのです。
この塩分とパリパリ感がいいんでしょうね(^^)
あとはこのドライフルーツも良かった(^^)
酸っぱすぎず、
手が汚れず、
ちょっとポケットに入れることもできるし。
ちょっと食欲が落ちていて、
ワタシの一番の楽しみは、
"吉田のうどん"
だったので食べるのは控えめにして!
そしてエイドを出たらどんどんキツくなる上りで^^;
スライドの選手とエールを交わし合いながら、
歩いたり走ったりを繰り返しながら坂に挑んで。
ってところで!
もしかして!?
ヒデさ~~ん!!
ここのスライドで唯一会えたヒデさんでした(^^)
あと20km切ってるのか、うらやまし~~~
んでキツい上りを終えた辺りだったと思いますが、
57㎞過ぎた辺りで。
遠くに印旛練のシャツが見える!?
あれはきむさんに間違いない!!
さすがにダッシュはできず、
上りながらペースを保って、
トンネル手前で「印旛練~~!!」
って大声で呼んでみたけど聞こえていず、
トンネルの中で呼んでも車の音とかが響いて届かず、
トンネル抜けるあたりでようやく気がついてもらえて、
お互いに「もう無理!!」って^^;
「でも次の次のエイドは吉田のうどんですよ!」
って励まして、おしゃべりしながらしばし同行。
こういう時、仲間に会えるのは本当にありがたいです。
そしてようやく58km。
あとフルマラソン1本分。
いや~~~長い^^;
60kmにエイドがあったんですが、
次の62.6㎞のエイドで吉田のうどんを食べられるように何も食べず。
水もまだペットボトルに残っていたのでスルー。
ここできむさんが「トイレに寄ります!」ってことで一旦お別れ。
ここらで何度かお会いしている方、複数と再会。
次の62kmのエイドがうどんですよ!
って伝えて。
「吉田うどん 吉田うどん」
って言って走ってくれて。
ホントに今回エイドの表を持って行ったのがコミュニケーションツールになって良かったです。
60㎞通過が
6時間50分22秒
平均6:50/kmペース。
足和田エイドからの上りでだいぶ歩きましたからね。
でももうフルマラソン1本は切っていて。
もう少しがんばったら先が見えそう。
でもまだまだ不安があって大事に大事にって走っていました。
そして!!
やっと62.6㎞のエイド!!
スタート前から楽しみにしていた!
吉田のうどん!!
けど、
やっぱり胃腸が疲れてていっぱいは食べられなさそう^^;
一番麺が少なそうなのを選んで、
縁石に座ってズルズルッといただいて、
せっかくだからもう一杯ってまた少なそうなのを選んで。
汁気が美味しい!
麺が太くて食べ応えがあって美味しい!!
もう一杯食べたかったけど、
もうちょっと塩分チャージしたい!
でもコシが命の吉田のうどんですから、
いくらよく噛んで飲み込んでも胃に負担がかかりそう^^;
もしかしてお願いできるかも?
って思って、
「汁だけいただけますか?」
に
「いいですよ!!」
っていただけて(^^)
天かすだけ入れていただきました。
が、
けっこう熱々で、
猫舌なワタシには時間がかかってしまいました^^;
ほどよく休憩できてありがたい。
ワタシのやり取りを見てた方が、
「それ、ありなんだ」
って汁だけって注文し出す人が何人もいました(^^)
復路も通るところだからまた汁だけもらお~~って思いました。
長時間の運動で胃腸も疲れています。
運動していると筋肉の方に血流が行くので胃腸への血流が減り、消化吸収が落ちてきます。
一旦こうやって座って温かいものを飲み食いするのって、
胃腸への血流を促して胃腸を助ける効果があると思います。
んでここで浜松の仲間が復路で走ってきて^^;
しかもワラーチだし^^;
復路だとここは78㎞なわけで、
この時7時間14分。
平均5:33/kmで走ってきているわけですよ。
このままのペースを保ったら9時間前半のタイムですよ。
ホントにすごすぎる。
んで長々居座ったエイドを後にして再出発。
ここからまた上りでしたね。
前日に下見していたからなんとなく先がわかってがんばれます。
西湖を抜けて精進湖に向かう道は下りが多いはず。
そして上りを終えて139号線を西へ行く長い下りへ。
周りの方と、
ここからずっと精進湖まで下りですよね。
ってことはこれを上ってくるってことですよね?^^;
すれ違う方みんなけっこうな形相で上っていたり歩いていたり。
早く進みたいけど帰ってきたくないって気持ちで下って。
もういつまで下るんだよ~~
こんなに上りたくないから下らなくていいよ~~~
って周りとグチグチ言ってて、
ここで写真撮る間がなかったけどnanakoさんとスライド!
がんばって~~~~!
そして出てること知らなかったけど、
前日に受付のところで見た気がした・・・
すうとんさん!
お久しぶり~~~
んで下りきって信号を渡ったら精進湖に入るってところで、
ひこにゃん!
そしてのりのりさん!
立て続けに2人に会えて。
2人とも元気に走れているようで何より(*^_^*)
みんな完走おめでとう!!
ワタシはここで右折するのでホントにいいタイミングで2人に会えました。
信号赤じゃなかったらのりのりさんには会えなかったし(^^)
やっぱり仲間に会えると気持ちが上がります。
まだかな?まだかな?
って思っていると距離が早く過ぎてくれるし本当にスライドはありがたい!
そして精進湖に入り、
次の68.2㎞のエイドの楽しみは!
エクレア!!
ここは100kmの選手が最後になるから、
食べれないかもって聞いていたんですが、
バッチリ残っていました!
が、
これでもうおしまいですよ!!
ってギリギリでした^^;
美味しくいただいてちょっと休憩。
長い下りで足に負担がかかって、
足首周りの腱の痛みが出ていたので、
座って足首を回して、
足底腱膜・ふくらはぎ辺りを指圧して筋膜リリース。
このエイドまで68㎞走って、
7時間57分15秒。
平均7:01/kmペース。
ずっと6分台を保っていたけど、
56㎞の上り、
うどんエイド&精進湖エイドでの休憩があり、
とうとう7分台/kmペースに落ちました。
が、ここらでスイッチが入ったんですよね。
あと4時間ちょっとで12時間。
ラスト30㎞を7:35/kmペースで走れたら12時間切れる!?
あと30㎞ちょっとって思ったらずいぶん気持ちが楽になってきたのと、
ずっとセーブして、
しっかり休憩とってって安全策で来ましたので、
あちこち張ってはいるもののまだまだ足腰は元気。
そして胃腸もまだまだ元気そう。
このまま安全策で最後まで終えたら、
「悔いが残るかも」
って気持ちがわいてきていまして。
もし万が一痛みとかが出てきても、
時間内完走は大丈夫なはず。
よし!!
ここからの30㎞は攻めに転じて12時間切ってやろうじゃないか!!
とスイッチオン!!
でも観光はしますよ(笑)
精進湖をぐるっと回って、
例のドラマのモデルになったホテル、
前日も当日も観光客が多くて。
選手の中でも、
「これがあのホットスポットのホテル!?」
「聖地じゃん!」
なんて写真撮ってる人も多数。
でもここでスイッチ入っているのでここ以降は観光写真撮っていませんでした。
そして70㎞通過は
8時間15分27秒
平均7:04/kmペース。
またちょっと落ちましたが、
エイドでの休憩とか足のケアとかワキにワセリン塗ったりとか時間使ってたんでしょうがなく。
これ以降は落とさない!!
と気合を入れて前進。
思えばもっと早い段階で覚悟を決めていたらもっと後半のゆとりが持てたのに^^;
ここを過ぎたところで私設エイドをやって下さっている方がいて、
せっかくなので1ついただきますとお邪魔して、
いただいたのが冷たいコーヒー!
コーヒーは過去に大井川のトライアスロンでゴール後に飲んでめっちゃスッキリした思い出があり。
マラソンのエイドって甘い物が多いですからね、
ドリンクも基本甘めだし。
だから冷たいブラックコーヒー、けっこう効くんですよね。
胃腸の心配はまだ少しありましたが、
もう後半だから大丈夫と思ってコップ一杯いただいてお礼を伝えて再出発。
前日コースを確認していて、ここから139号線までは上り。
でもスイッチが入っていたのでやる気が出ていい感じに走れて。
んでちょっとキツ~~
って思ったのがコース把握してなくて、
139号線についたら左折して下りって思っていたら、
直進してエイドに向かう上り^^;
エイドいらないから下らせて~~~
って思ってついたエイド。
またまたくろ玉があり1ついただいて、
オレンジを2つくらいしゃぶりついて、
何度もご一緒している方と励まし合って・・・
「ここから下ったらあの上りですよね」
「下りたくない~~~」
と愚痴の言い合い(笑)
んで139号線を下りきって、
上りに突入!
スイッチが入っていたので歩くことなく上りきれた!
けど、
76㎞くらい、
上り切って西湖に向かう下りに入ったあたりでアキレス腱の辺りに鋭い痛みが出てちょっと歩きを入れて^^;
う~ん攻めるのも難しい。
でも幸いなことに短時間で痛みは回復してまた走れて。
この上りの中盤で写真撮る間がなかったけどゆきたろうさんとスライド!
ゆきたろうさんもがんばってる!
このスライドで、
Rinkoさん、ちきさん、まろはなさんとはすれ違えず。
ということはこの間にもう精進湖に入ってるはず!
3人とも完走間違いなし!
ゆきたろうさんもキツそうだけど何とか保って完走してほしい!!
77.4㎞の吉田のうどんがあるエイド。
帰りはうどんは食べず汁だけもらおうって思っていたんだけど、
この次はばななんさんたちのエイドがあるので胃を空けておきたくてスルー。
スイッチが入ってて寄る時間ももったいないって思っちゃって。
80㎞通過は、
9時間23分9秒
平均7:02/kmペース!
よし!!この10㎞でペース盛り返したぞ!!
さっきの上りがんばった!
その後下りだったから上がって当たり前!!
とやる気モリモリ!!
80.3㎞の西湖の公民館のエイドもスルーして、
やっと!!待ちに待った!!
ばななんさん・NaNaさん・どらみーさん・いもあめさんのエイド!
らくちんソックスのまぼろし先生もいて、
そしてびっくりのさとさんも!!
元気をしっかりアピール(^^)
どらみーさんが出迎えてくれて、
「バッカスさん、絶対完走しないといかんよ!!」
と熱い励ましを受けて!
「調子いいです!!12時間切れそうなんでがんばります!!」
と応えて。
椅子に座らせてもらって、
お願いしてあったテニスボールをお尻の下にいれてゴリゴリマッサージをしながら、
とっても楽しみにしていた、
スイカ!
ワタシにとって果物の中のベスト3に好きなもの(^^)
これを食べるために吉田のうどんも次のエイドもスルーしてきました(^^)
3切れほどいただいて、
本当はもっとゆっくりする予定だったけど、
「行きます!12時間切りたいからがんばります!!」
とエイドを飛び出しました。
みなさまのおかげでここまでがんばれて、
その後もがんばれました。
12時間切るって言ったんだからがんばろう!!って思えました。
けど、
スイッチが入った分、
キツさも増してきて。
西湖の後半、
周りの選手もたまたま少なくて励まし相手もいず。
応援の方も少なく、
ただただ淡々と走る湖畔がすごい苦痛に感じて。
ただただ早く距離が時間が過ぎてほしい。それだけで。
いつもだったら音楽聞きながら口ずさみながら。
こんなことならイヤホンを持参するんだった。
他の選手の邪魔にならないくらいの音量で、
大好きなメタルを、
DragonForceをかけて、
口ずさんで前進。
疲れてとぼとぼ歩いている選手も多く、
パスする人全員に声をかけて。
あと10何㎞!!
って全然キツいけど(笑)
そして西湖を終えて右折して、
往路できむさんと会えたトンネルを抜けて、
そして恐れていた急下り^^;
80㎞走ってきてのこの下りはキツい!
足が痛くなるのが怖くて飛ばせないし、
かといってブレーキをかけるのもキツい。
長い下りをだいたい終えて、
ようやく85㎞過ぎの足和田のエイドに到着。
もうさすがにパンまでは食べれなくて、
プチシュークリーム1つとポテチを数個かじって。
よし!
あとは河口湖をがんばればラスト10㎞!!
河口湖の辺りは沿線がにぎやかで応援の人もいてくれて、
私設エイドの方もいて励ましてもらえて、
んでこの辺りで前方にお友達のきりんさんが見えて!
きりんさんは120㎞、
でっかいきりんの置物を頭の上に乗せてるのにホントにすごい。
エイドで補給しているところにやっと追いついて、
この時はきりんさんに追いつけたけど、
その後のだんだんの上りの辺りできりんさんに先行されてしまいました。
んでここらでやっとの90㎞!!
10時間40分。
だんだん少しの動作が重たく感じてきて、
いちいち止まって写真を撮ってというのがきつくって。
今回は要所要所、後から記録にブログに残せるなぁって思った時は、
スマホのカメラを起動させて動画にして声を録音して思い起こしに活用しました。
平均7:06/kmペース。
歩きも入っているのになんとかペースを保っています。
12時間を切るためには
平均7:12/kmのペース。
時々ガーミンを見ては平均ペースをチェックして。
ペースが落ち過ぎないようにがんばっていました。
あと10㎞を1時間20分なわけで。
平均8分/kmで行けばいいわけですよ。
絶対大丈夫!!
って思うじゃないですか!!
でも・・・
92~99㎞はずっと上り(笑)
しかもジワジワと斜度が上がる感じで。
92㎞からはペースがガタ落ち^^;
もう歩くしかない~~~
最後に立ち止まったのが92.4㎞のエイド。
ここでは温かい味噌汁が!!
生き返る~~~うますぎる~~~
2杯いただいて、
最後の足のマッサージ!!
足首回して指圧してってケアをして、
でももう動きたくない、横になりたい、上りたくない、
って70㎞後半から奮い立たせてきた精神力ももう限界でした。
でももうあと8㎞!!
行くしかない!
もしかしたらさっきみたいに走って上れるかも!!
とエイドを後にしますが、
そこはそんなに傾斜がないのに気持ちが切れちゃって全然上がれず(>_<)
そして最後の坂に突入!!
わかっていたけどめっちゃキツい!!
ここらで数名の方と抜きあって。
中には一本歯の下駄を履いている人もいて。
走れなくてもパワーウォークでスタスタ行こう!!
ってがんばりますがペースは上がらず(>_<)
そして
あと4㎞!!
と思うんですが時々走りかけるんですが、
このころにはもう、
膝の裏辺りに違和感が出ていて。
ハードワークを繰り返している時に出る症状で、
ふくらはぎやハムの張りが影響しているもので、
いわゆる「オーバーワーク兆候」(笑)
オーバーワークだなんてわかってるわい!!
と自分にツッコんで(笑)
なんかこう膝裏が抜けそうな感じになるので力が入らないのですよね。
sayoさんが去年にこの坂を颯爽と駆け上ったって聞いていたので、
sayoさんに負けずに駆け上ろうって思っていたのに叶わずホントに残念。
タイムを狙いだしてから休憩を減らしていたのが悪かったのかもしれません。
まぁでも十分な練習ができていない中ここまで来れて十分。と自分に言い聞かせて。
もう少しで上りが終わるっていうところで、
80㎞走り終えたattokoさんが帰り道で寄ってくれて励ましてくれて(^^)
その後、ユーチューバーのみゃこさんが坂を下りながらみんなを励ましてくれて。
ここでお話できたのは、
途中何度かお会いしていた、
背中に100㎞初チャレンジですってメッセージを付けていた女性で。
もう少しでお互いに初100㎞完走ですね!!もう少しがんばろう!!
って励まし合って(^^)
そしてようやく上りが終わりましたが足も終わっていて(笑)
全然ペースは上がらず。
98㎞過ぎで・・・
痛恨の12時間オーバー(>_<)
でも、
途中でそれを目指さなければただただジョグで終わりの100㎞でした。
もう少しがんばれたんじゃないかって悔いが残ったはずです。
十分出し切れた。
もう終盤に近い、70㎞の辺りからスイッチを入れて集中して20㎞走れたのはすごい!!
そう自分を称えて。
そしてようやく下りに入り、
北麓公園に入り。
ひろぽんさん写真ありがとうございます!!
ここからも長かった(>_<)
そのままスタジアム入りたいところをぐるっと回ってようやくスタジアムへ。
そして、やっとの
初100㎞のゴール!!
「やった!やった~~!!」
とゴールへ向かい。
前の人がテープを切って、
もちろんワタシはいつものトライアスロンでもやっている、
"直立不動"(笑)
スタッフさんが慌ててテープを伸ばしてくれて、
テープを持ち、
気持ちよくゴールさせていただきました(*^_^*)
メダルをいただき、
記録は12時間16分
ガーミンは距離が少しずれています。
本当は7:21/kmペース。
最後の10㎞で1時間36分もかかってしまいました。
あ~~~残念(T_T)
でも、
さっきも書きましたが、
足が終わるまで完全に出し尽くして終えることができました。
久しぶりに、
「出し切れたレース」
でした。
そして、
100㎞をきっちり完走できることがわかって、
とっても自信がついたレースでした。
最後の20㎞のラップが、
ここまではがんばったと思う!
ラスト10㎞はダメダメ(笑)
来年、再来年はまたトライアスロンに戻りますのでチャレ富士は少し休憩。
でもきっとまた走ると思います。
その時はもっとちゃんと練習して120㎞に挑むか、
100㎞で記録狙いかをやりたいと思います。
総括!!
・100㎞完走できる身体でした。
30㎞以上の練習はできていませんでしたが故障しないことを優先にコツコツと10㎞程度の練習を繰り返せば十分走り切れます。
なんとなくですが、チャレ富士は、
フルを4時間半くらいの走力があり、月に200㎞以上をコンスタントに走れていれば時間内完走は十分できると思いました。
最後まで悲鳴を上げず、ゴール後も固形物をパクパク食べられた胃腸に感謝。これは両親に感謝です。
・チャレ富士のコースは走りごたえがあり変化があり楽しい!
・そしてエイドが充実している!
念のためいただいた補給を持参して走りましたが、結果からすると手ぶらでも問題なしでした。
3~6㎞くらいのスパンでエイドがあるので水切れの心配もありませんでした。
・周りとのコミュニケーションがとっても楽しかった
これは本当に感謝。
とてもたくさんの方とコミュニケーションを取り楽しく走れました。
エイドの一覧表を持参したおかげで周りを励ますことができたことも◎でした。
そんなあれこれを感じながらレースを終えて。
もう走ることを考えなくていいので空腹を満たすべくゴールのエイドへ。
豚汁が美味しかった~~~~
2杯いただきました(^^)
そしてここでもハムチーズパンをいただいて(^^)
これにはとってもお世話になりました。
そして、
にゃんさん!のりちゃん!
みんな完走!おめでとう!!(^o^)/
と気になるのがみんなの動向で。
ちきさんとまろはなさんは走れていたから大丈夫なはず。
会えなかったけど会えなかったからRinkoさんもきっと大丈夫なはず。
ゆきたろうさんがタイム的にどうか・・・
途中でリバースしてしまったらしいtaka-pさんはどうなっているか・・・
しばらく待っていたら、
途中でお会いした女性が声をかけてくれて、
お互いにお礼を伝えて(^^)
つらいときに同志がいるのは本当にありがたいものです。
ノースリ短パンだったのでだんだん冷えてきて。
どうにも我慢できず更衣室へ。
そしたらシャワーを浴びてきたような格好の方がいて。
奥に行ってみるとシャワー室があり。
あまり知られていないけど自由に使っていいんですって!
なのでそんなに混雑していず、2人ほどまって温かいシャワーを浴びてとっても気持ちよくて。
石鹸なんてなかったけど、汗を流せるだけで気持ちよくて。
んでシャワーを出たら、
ちきさん・まろはなさんがいて、
どうやらみんな完走!?
そしてもう制限時間で、
taka-pさんに連絡したら、
もう走り終えてホテルに戻る途中だって!
ゆきたろうさんも時間内に完走できていて、
Rinkoさんは更衣室で横になってるって。
ってことは!?
アメブロランナーで作ったLINEグループの参加者、
全員が完走!!
本当に嬉しかった(*^_^*)
超長距離なんて速い人だって何があるかわかりません。
みんな完走なんて本当に良かったです。
んで、じゃあ打ち上げしましょうか!
って話もあったんですが、
もう20時近くて。
胃腸やられている人がいて。
今回は見送りましょうってことになって。
前回は千葉&東海チームで打ち上げできたんですが、
その時は数名の方がDNFだったんですよね。
だからもう少し早い時間から開催できたんですが、
今回は残念ながらではなく(笑)
みんなが完走できたから打ち上げができないっていうことになりました(^^)
それもよいことですよね♪
んで、お腹空いたねってことで、
東海チームメンバーの5名で、
サイゼリヤで打ち上げ♪
ワタシ、サイゼリヤ飲みってやったことなくてとっても嬉しかった(*^_^*)
ビールを飲んでグラスワイン何杯もいただいて満足でした(^^)
時間いっぱい楽しんで、
ホテルに戻って休んで。
本当に充実した1日でした(^^)
次の日は、
千葉チームと道の駅富士吉田で合流して、
富士山がきれいに見えるらしいよ!!
っていうところへみんな足を引きずって移動(笑)
ここがいいんじゃない?
ちょっと立ってみて!
「え?モデル?」
とすぐにノレるのがブロガー魂(笑)
みんな完走おめでとう!!(^o^)/
そして千葉チームは帰還し、
東海チームは、
道の駅の食堂で朝昼ごはん♪
吉田のうどんをもう一度♪
美味しかったな~~~
富士山の湯呑みがカワイイ(^^)
そして、
忍野八海を観光♪
すごい観光客の数でした。
日本人は1割もいないんじゃないか?ってくらい外国語が飛び交っていて。
声をかけてくれたのが、
ワタシたちのシャツを見て、
何㎞走ったの?って日本語&英語で話しかけてきてくれて。
62・100㎞って伝えたら驚いていたんですが、
1994年に富士登山競走を完走しているんですって!!
その方がすごい!!
その時は日本に住んでいたんだけど帰国していて、
久しぶりの日本観光らしく家族は初めての日本の子もいるってって言ってたかな。
桜はきれいだし、富士山も見えるし、
日本人だって気分が上がるもの。
旅行に来られてこの景色が見れたらとっても嬉しいと思います。
日本の四季をたくさん楽しんでいってほしいと思いました。
そしてここで解散。
ワタシはバイクでまた下道で、
朝霧高原を抜け、富士山にさよならをして、
のんびりと帰路につきました。
バイクは同じ姿勢でずっといないといけないので、
足腰がキツかったです^^;
が、初日のところで書き忘れたんですが、
ツーリングしている人が多く、
久しぶりにピースサインを交し合ってのツーリングで、
まだピースサインって健在なんだなって嬉しく思いました。
次回チャレ富士を走る時も、
雨じゃなかったらバイクで来たいと思います。
以上!!
ウルトラ長くてすみません(笑)
根気よく読んだくださった皆様はウルトラブロガーです!(笑)
てなわけで!
バッカスの初チャレ富士100㎞チャレンジでした!!
今日もバッカス劇場にお越しいただきありがとうございます♪
次は浜松まつり編です(笑)
浜松まつりがあったから投稿が遅くなったじゃないか!(笑)
以下は今後毎回アナウンスしておきます。
ワタシの今後の予定。
たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/
6月29日 レイクハマナトライアスロン
7月13日 小布施見にマラソン
以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪











































