というわけで富士登山狂走のレポその4です。
細切れなレポですみません。
夜勤と夜勤の間の昼寝の合間の時間で、
書けるところまで書いちゃいます!
前回のその3
で八合目に到着。
こんな鳥居もありました。
こんなところを上って、
taka-pさんが美白化しております(笑)
酸素吸って!!顔色戻して!!
でも、
ワタシも時々ちょっと顔色が白い写真がありました(笑)
2人とも疲労の色が見えますね^^;
声の呼吸、弐の型、口すぼめ呼吸でも、
ガツガツ上ると息が切れます。
(確か壱の型は「五月蠅い」だったはず(笑))
そして、
八合五勺に到着。
3450m。
山頂まで900m!!4分で行けるじゃん!(笑)
そしてこの辺りまで来ると・・・
前日に降った雪がこんなに残ってて!!
雪だるま作って遊びました(笑)
ワタシはアホみたいに元気に上っていますが、
taka-pさんはグッタリの連続^^;
「taka-pさんホラホラ雪だるま!!」
「・・・」
(コイツアホじゃねぇか・・・)
って感じで(笑)
ここ辺りが九合目ですね。
3600m。
あと100mちょっと!!
そしてやっと山頂の鳥居にたどり着きました!!
八合目あたりから山頂までは岩場が多くてゆっくり上ってると足元が怖いので、
心拍が上がるまでガツガツ上って、
心拍が上がったらペースを落とす。
の繰り返し。
ある程度上ったら、上の人が上に抜けるのを少し待って息を整えて一気に上ったり、
ある程度まで上ったらtaka-pさんを待って呼吸を整えてアタック再開したり。
という感じで上ってました。
仮想富士登山競走ですから、
時々ね、ジョグ的なペースで上ってみるんですよ。
でも、
走っているのに立ちくらみ(笑)
めまいがして、若干頭が痛く、息が上がって、手先がしびれます^^;
てなことも何度も遊んで(笑)
そんなことをやっていたらですね、
相当目立っていたみたいで、
「あの人やべぇ」
的な声があちこちから聞こえてきまして(笑)
休んでいる間に抜かされて、
またガツガツ上って追い抜いて、
あ、また赤くてフーフーやってるのが来た。
みたいな。
そう、赤い人は3倍早いのだよ!!(笑)
それを何度も繰り返していたものですから、
だんだん顔見知りが増えてきて挨拶を交わすようになって。
「もうちょっとですよがんばりましょう!!」
「初めて上ると思えない」
「ペースがあり得ない」
「そんなカッコで上ってるのもおかしい」
みたいなやり取りが増えて。
何度かお話したのは大学生6人のグループで、
「さっきから見てるけどあなたすごすぎます」
「いやいや俺なんてもう47歳だよ」
「あり得ない」
「子供3人いるオジさんだよ」
「俺たちも子供3人できたらそうなるんだ!」
「そうだよ。やりまくってよ!(笑)」
この男子たちとは山頂前から下りのところまで何度もお会いする関係で。
そのたち笑い話ができてとっても楽しかった。
気さくな兄ちゃんたちでした(^^)
あとは、
山頂の鳥居前でtaka-pさんを待っていたら、
トレランスタイルでいいペースで上って来られた方がいて。
なんと富士山登頂47回目ですって^^;
すげぇな~~~
「ワタシ1回でお腹いっぱいですわ」
「いやいやどんどん上って下さい」
なんてことも。
あとは例年に比べコロナの影響で人がまばらなんでしょうが、
外国人観光客はたくさんいて。
「How are you ?」
なんて声をかけられて。
「I’m fine.but I little headache」
なんてやり取りしたり、
「Shall I take a picture ?」
って尋ねて写真を撮ったり。
まだまだほんの少しですが、
勇気を持って少しでもお話できて良かった。
ワタシの他にも大学生っぽい男子が、
自分の知識でがんばってしゃべろうとして、
外国人に英会話をチャレンジしていて。
富士山にはこういう楽しみもあるんだなぁって。
逆にワタシたちが海外に行って、
日本語で話しかけられたら嬉しいですよね(^^)
てなわけで、
山頂の鳥居の手前で色んな人と会話して。
下の方に見えるtaka-pさんに声援を送るんですが、
それがみんなに伝わるようで、
taka-pさんじゃない人からの反応も大きく(笑)
(みんな耳がいいですね(笑))
「あと少しで山頂!」
「もうすぐ日本獲れますよ!」
「日本一!!」
なんて言葉に
「それ聞いたらがんばれる!」
「日本獲った!!」(笑)
みたいな若者からの反応があって。
なんだかレースの時の応援みたいになってました(笑)
この時にビールマスクかぶってればよかったかな~(笑)
そんなやり取りを楽しんでいたら、
生きてた!?
taka-pさんも到着!!
やっとゴール!!
どうやらここの付近が山頂コースのゴールのようです!
taka-pさんの!
富士登山競走!
山頂コースゴール!!
この写真の時刻は11:50!
スタートが4:50でしたので、
7時間でゴール!!
山頂コースの制限時間は4時間半です。
2時間半オーバー。
今回のチャレンジで、
富士登山競走の山頂コース完走がいかに過酷かがよくわかりました。
でも、
ワタシはtaka-pさんがエントリーできたのに中止になってしまった、
富士登山競走の真似事ができて本当に嬉しかったんです。
そして富士登山競走はここがゴールですが、
富士登山狂走は剣ヶ峰がゴールですので、
まだもうちょっと続きます!!(笑)
雨が落ち着いたのでちょっと走ってきます♪
------------------------
ここまでの時刻・距離・標高をまとめておきます。
富士登山競走(狂走含む(笑))をお考えの方、参考にして下さい(^^)
富士吉田市役所スタート4:50頃(774m)
馬返し6:35頃10.7㎞(1450m)
一合目6:45 11.1㎞(1520m)
二合目7:03 12.1㎞(1700m)
三合目7:16 12.9㎞(1840m)
四合目7:28 13.7㎞(2010m)
五合目7:54 15.6km(2300m)
六合目8:18 16㎞(2390m)
七合目9:06 17.3㎞(2700m)
八合目10:26 19㎞(3250m)
九合目11:22 20.6㎞(3600m)
山頂久須志神社11:47 21㎞(3715m)
という感じです。