【保存版】全国の 若手トップが 東京へ! ~全国青年部研修・2019~ | まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

家電製品には、それらをとりまくさまざまな事柄が存在します。私たち、まちのでんきやは家電製品を単体ではなくトータルで捉え、お客様に安心、安全をお届けしています。

 

 全国青年部研修 11月某日

 

 各都道府県のデンキ商業組合青年部トップが東京、全国家電会館に集結しました。

 

 

 (全国家電会館)

 

 全国家電会館、そこは電器店に携わる者のメッカです。

 

 ブログ担当、その前で写真を撮ったことはあります(笑)。

 

 

 

 全国電商連 青年部研修会(お茶目な(笑))。

 

 (登場人物は、一部を除いて仮名です)。

 

 

 (全国電商連青年部会長 丹羽氏)

 

 石川県からは、青年部会長の上島さんが参加されました。

 

 (ブログ記事は、上島さんのレポートと画像を参考に)。

 

 

 (全国電商連 峯田会長 挨拶)

 

 峯田会長「厳しい情勢の中で、明るい話題も…(中略)ラグビーワールドカップ、来年の五輪…。」

 

 峯田会長「まちのでんきやさんは、地域のインフラです。」

 

 

 (大阪青年部 部長 村井氏)

 

 午前は、代表青年部の活動紹介、プレゼンタイムを与えられたのは、2府県でした。

 

 最初にプレゼンしたのは、大阪青年部長の村井氏、現場作業の協業化についてのお話、協業化といえば大阪、現場のご苦労等、エピソード披露でした。

 

 

 

 大阪青年部として制作したティーシャツ、ジャンバーの披露も。

 

 そして、活動紹介、二人目は…。

 

 

 (石川青年部会 部会長 上島氏)

 

 我らが北陸、石川の上島青年部会長でした。

 

 石川の 活動紹介 プレゼンタイム ~石川青年部会の活動プレゼン・全国青年部研修~

 

 石川が全国研修に参加して5回目、プレゼンは4回目(2014、15、16、19)です。

 

 

 

 渾身のプレゼンでしたが、実は上島さん、精鋭らの前でプレゼンをすることを知ったのは、わずか1週間前でした。

 

 しかも、正式にオファーを受けたわけではなく、送られてきた次第に活動紹介、石川の文字を見つけて初めて(笑)。

 

 

 

 貴重な研修機会、30分という長時間のプレゼンタイム。

 

 8月、上島さんが出演したかがのとイブニング(NHK金沢)『町の電器屋さん』と福村さんが出演した民放ローカルの特集もダイジェストで放映されました。

 

 上島さんのプレゼンタイムは、またあらためて。

 

 

 ((株)ブレインズ代表取締役 八巻潔氏)

 

 午後のセミナーは、ブレインズ代表の八巻氏のお話。

 

 八巻氏「世界は、AI、IOT、ビッグデータ…(中略)他方、まちのでんきやさんは、リアルデータが活用できます。」

 

 リアルデータとは、なるほど。

 

 

 

 5000店の電器店取材歴がある八巻氏が、その中でも特筆すべき2店のでんきやさんを紹介し、いずれもデジタル、アナログ両方による情報発信が必要であるという興味深いお話でした。

 

 家電流通におけるシェアは、街の電器店はもとより、家電量販店のシェアも減少傾向にあるとのことで。

 

 シェア、数字を伸ばしているのは、インターネット通販、そして、メーカー直販であるとも。

 

 

 (グループ討議 精鋭ら グループ討議 ディスカッション ~全国青年部研修2019・グループ討議編~

 

 グループ討議は、地区ごとに、テーマは、①地域貢献、②まちのでんきやならではのサービス、③まちのでんきやのブランド化でした。

 

 (東海北陸・愛知)丹羽さん「地域電器店が減少する中で、まちのでんきやさんの存在そのものが地域貢献です。」

 

 

 

 (東海北陸・富山)黒田さん「小中高、大学まで、地域の学校で授業を担当しています。」

 

 黒田さんの地域に対する思い、取組、毎度のことながら、脱帽です。

 

 地域を良くして、結果、まちのでんきやさんも繁栄する。

 

 

 

 (東海北陸・石川)上島さん「さっきプレゼンの時、言い忘れたんですけど、去年『まちのでんきやさんを応援する国会議員の会』が発足しましたよね(中略)有効活用を…。」

 

 グループ討議、詳細は後日あらためて。

 

 

 (全国電商連 青年部副会長 成瀬氏)

 

 成瀬さん「昨年、決まった青年部の活動指針、『まちのでんきやさんはあなたの困った心に笑顔でかけつけます』。」

 

 グループ討議を経て、各グループ代表が登壇し、テーマに沿いパネルディスカッションを。

 

 

 

 グループ討議のテーマ、①地域貢献、②まちのでんきやならではのサービス、③まちのでんきやのブランド化について、地域代表者が意見をまとめ、発表。

 

 地域貢献では、概ね、地元のPTA、消防団、自治会等に積極参加するという事例が多く聞かれました。

 

 

 

 セミナー講師の八巻氏「俗にいうところの地域貢献、スケベ心を起こすなということです。」

 

 ザ・商売に直結然とすることは慎みなさいということでしょうか。

 

 

 

 (司会の)成瀬さん「まちのでんきやブランド化、どうなったらゴールと考えますか?」

 

 これには、パネラーら、答えに窮していました。

 

 パネルディスカッション、日をあらためて、またの機会に(ブランド化 なにがゴールで 成功か ~全国青年部研修・パネルディスカッション・後編~ 

 

 

 (全国電商連 峯田会長 総括)

 

 峯田会長「石川青年部の活動、いつも感銘を受けています。」(スミマセン、手前味噌で)。

 

 峯田会長「お話に出ました、『まちのでんきやさんを応援する国会議員の会』…(中略)全国電商連は公にモノが言える、かけがえのない団体であること、痛感しております。」

 

 峯田会長「お礼と感謝を申し上げ、総括とさせていただきます。」

 

 

 

 最後に参加メンバーで、記念撮影。

 

 全国青年部トップの皆様、お疲れ様でした。

 

 

 

 その後、有志メンバーで二次会へ。

 

 全国青年部研修、詳細は、今後ブログにて紹介して参ります(いずれも、ブログ記事文中よりリンクあり)。

 

 

 

 (テレビの取り扱い説明 まちのでんきやジャンバーで)

 

 ↑まちのでんきやユニフォームで活躍する画像、募集しています。

 

 まちのでんきやユニフォームを購入された全国のまちのできやさん!ぜひ画像を送ってください!

 

 まちのでんきやユニフォーム、ノボリ、全国のまちのでんきやさんから注文がきています。

 

 

 (まちのでんきやノボリ)

 

 ノボリ、ユニフォーム、ご用命は石川商組まで(商組加盟のまちのでんきやさん)。

 

  まちのでんきやアゲイン!       

 まちのでんきやプロジェクトの企画詳細(イールアップ・ラボのホームページより) 

 

 

 (まちのでんきやテーマソング スマイリーライト 河合良(かわごうりょう))