ここ最近は、多くの生徒様が

暑中お見舞いはがき作りを

楽しんでいらっしゃいます。

 

こちらも是非下差しキラキラ

 

 

 

 

先日の生徒様。

 

インスタグラムで私を知って下さり

お通いくださっている

直感と行動力のある方です。ありがとうございます。

 

さささーっと描かれたのは桃、そして とうもろこし。

 

 

 

「食いしん坊なので

食べ物の絵にしました」とのこと照れOK

 

 

トウモロコシは顔彩が乾いてから

白い筆ペンで粒感を表現されていました。

 

 

 

↑こちらの筆ペンをご提案しました。

 

楽天ROOMにも載せています。

https://room.rakuten.co.jp/room_4e4affc4a6/items

 

 

 

 

 

ご自身のインスタにもアップしてくださっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色を混ぜたり

顔彩以外の画材を利用すると

表情豊か、個性が光るキラキラオリジナルの作品の完成ですラブラブ

 

 

かねてから生徒様に美文字のコツの他、

季節のお便り作りをお伝えしたいなと思っていたので

とっても楽しい時間を私も過ごさせて頂いています。

 

 

次はどんな作品にお目にかかれるのか

楽しみですラブラブ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

お教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ。

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

お教室の感染対策について

 

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

夏休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

商品の詳細・ご購入はこちらから

右差し  https://kaiyushodo.thebase.in/

items/44939648 

 

 

image

image

 

image

 

活用方法はこちらにも。