お灸をしよう! 549回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 549回

おはようございます(‐^▽^‐)

 

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「ほーちゃん」

 

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

本日の暑くなりそうでありまます滝汗あせるキラキラキラキラ晴れ

 

そして本日も検温チェックOKでありますOK

 

 

梅雨入り宣言云々という話も

 

消し飛びそうなくらいの

 

ここ数日夏日の暑さでありますチーン

 

夏本番前ということでありますが、

 

流石にこの気温でありますので、

 

熱中症対策栄養ドリンクをきちんとして、

 

体調を崩さぬように

 

気を付けて行きましょう上差し

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

今回据えるツボは

 

「天枢(てんすう)」

 

であります(^-^)/

 

場所はお腹となります(°∀°)b

 

こちらのツボは以前、

 

2009年7月9日

 

2014年2月6日

 

に紹介したツボとなっております(°∀°)b

 

 

天・・・そら。あめ。天気。自然界。天体現象。
季節。自然界。自然の理法。上帝。天の意思。
めぐりあわせ。仰ぎ、頼る対象。君主・父母・夫を指す。
その存在にとって不可欠の対象。人の頭(人体で最も
高い部分)。身体、または、命。一定の時間。
昼夜の時間。一日。昼間。一日のうちのあるまとまった時間。
額に入れ墨をする刑罰。天人の略。
頭部の上に位置したり、上部高く架設されているさま。
自然のさま。人為が加わらずに自然のままにあるさま。
自然に発生するさま。生まれたままのさま。天子の。
天子にかかわるさま。

 

枢・・・門戸や扉の、回転軸や軸受け。とぼそ。

物事の中心や大事な部分。かなめ。機械じかけ。

からくり。国の政権や天子の位。本源。ねもと。もと。

星名。北斗七星の、北極星に近います部分から

数えて一番めの星。天枢。樹木名。刺楡(しゆ=ニレ科の木)。

針灸のつぼのひとつ。髀枢(ひすう)。

 

(漢辞海より)

 

かつては、

 

臍を中心に

 

上を「天」晴れ

 

下を「地」やしの木

 

としていました。

 

このツボはその境となります

 

へその両脇に位置しているところからの

 

由来となっております上差し

 

因みに北斗七星の一番端にある星(大熊座α星)

 

の古い呼び名も「天枢」であります星

 

北斗七星

 

 

別名「長谿(ちょうけい)」「穀門(こくもん)」「谷門(こくもん)」

「循際(じゅんさい)」「長谷(ちょうこく)」「長鶏(ちょうけい)」

 

長・・・ながい。物の長さがあるさま。たかい。高さがあるさま。

とおい。距離が大きい。規模がおおきい。ひろい(広)。広がりが大きい。

ひさしい。時間がながい。優れているさま。よい。

ながさ。たかさ。たけ。得意とすること。優れたところ。

真っすぐ伸ばす。優れる。得意とする。たける。

長期にわたって。ながく。永遠に。とこしえ。いつも。つねに。

たける。成長する。育つ。伸びる。養育する。そだてる。

増進する。増す。高める。ひきあげる。

年長であるさま。年かさの。老いているさま。

排行(=一族の同世代の年齢順位)が一番上の。

首領。かしら。おさ。年長者。年かさ。兄

余ったさま。多い。むだ。

 

谿・・・外界と通じない山中の川。山あいの川の流れ。

小さな川。深い谷間。こみち。

空虚であるさま。むなしい。

 

穀・・・穀物の総称。穀物を作る。農業をする。

食事。食物。俸禄。童子。年少の召使い。

養育する。やしなう。生存する。いきる。

知らせる。つげる。よい(善)。めでたい(吉)。

 

谷・・・山間の狭い道や川筋。たに。山中の水の流れ。

穀物の総称。苦境におちいったさま。きわまる。

 

門・・・建物の出入り口。また出入り口につけて開けたり

閉めたりできる装置。かど。身体の穴。通らなければ

ならない重要なところ。秘訣。かぎ。家。一族。いえがら。

宗派。学派。分類の大別。

門番をする。まもる。門を攻撃する。せめる。

 

循・・・沿って行く。よる。守り行う。したがう。

さする。なでる。まわり歩く。めぐる。

善良なさま。よい。

 

際・・・あい。二つの峰が合うところ。すき間。

境界。ふち。かぎり。きわ。

〔・・・の〕あいだ。間柄。まじわり。〔・・・の〕とき。

前後あい接する時間。

出合う。めぐり会う。あう。至る。達する。つづく。

まじわる。交合する。ふれあう。

〔人と人とが〕行き来する。接する。

 

鶏・・・キジ科の鳥。

家禽として飼育する代表的な鳥の総称。

とり。にわとり。

 

(漢辞海より)

 

別名は、

 

お腹にあるツボを指す

 

意味合いが込められているような

 

イメージであります上差し

 

 

またこちらのツボは

 

「大腸の募穴」

 

となっております上差し

 

募穴・・・臓腑の気が多く集まるところで、

すべて陰の部(胸腹部)にある。

 

肝・・・期門

 

心・・・巨闕

 

脾・・・章門

 

肺・・・中府

 

腎・・・京門

 

心包・・・膻中

 

胆・・・日月

 

小腸・・・関元

 

胃・・・中脘

 

大腸・・・天枢

 

膀胱・・・中極

 

三焦・・・石門

 

 

効能としましては、

 

下痢、便秘、腹痛、お腹が張る、臍周りの痛み、

 

下から衝かれるような心窩部の痛み、

 

霍乱、胸が支えて嘔吐、食欲不振、消化不良、浮腫み、

 

お腹が鳴る、生理不順、下腹部の冷え、不妊症、、

 

腰痛、肩こり、風邪、体がだるい、疲れやすい、根気がない

 

などに良いとされますφ(.. )

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

前々回に紹介しました

 

おへその中心にあります

 

「神闕」

 

というツボから外方に

 

人差し指中指薬指の

 

指3本分

 

進んだ付近が

 

今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

因みにその途中、

 

親指半分外方にありますのが、

 

前回紹介しました

 

「肓兪」

 

となります上差し

 

 

では場所が決まりましたら

 

 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク


 

レッツお灸グッド!

 

 

 

 

ところでパー

 

段々と気温湿度も上がるに従い、

 

「だるい」「体が重い」「憂鬱な気分」


「やる気がない」「疲れが抜けない」などという

 

梅雨時期特有の原因のよく分からない
 

体の不調や慢性的な疲労感を

 

感じることがありますチーン

 

ということで当院ホームページにて

 

「梅雨だる対策のツボ」

 

をアップしましたグッ

 

また新年度から大きく環境も変わり、

 

緊張や不安ある中、

 

いつも以上に無理して頑張り過ぎているうちに、

 

ゴールデンウイーク明け辺りから

 

原因のよく分からない


慢性的な体の不調や、疲労感が抜けない

 

といった「五月病」にはショボーン

 

「五月病対策のツボ」

 

そして引き続き、

 

新型コロナウイルス感染症対策として

 

「免疫力を上げるツボ」

 

関連としまして

 

「マスク疲れ対策のツボ」

 

更に加齢や心身の疲れ、

 

生活習慣の乱れなどに伴う、


主に顔のシワたるみでお悩みの方に

 

「お顔ケア対策のツボ」

 

もアップしております照れ

 

少しでもお役に立てれば何よりですお願い

 

お灸をしよう!550回目はこちら

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 

Instagramはコチラ

 

Radiotalkはコチラ

 

ほうしゅんどうLINE公式アカウント

 

友だち追加

 

はりとお灸の豐春堂のブログ - にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)