2014年12月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2014
1月(32)
2月(37)
3月(61)
4月(59)
5月(61)
6月(82)
7月(87)
8月(73)
9月(67)
10月(78)
11月(70)
12月(60)
2014年12月の記事(60件)
酔仙酒家の550円ランチも継続中。中華街は諸民に優しい町。
東北人家の飲み物サービスは継続中。①中生ビール②サワー③角ハイボール④トリスハイボール
一品閣のランチが多少変化した。定食タイプ6種+つゆ物2種。100円だコーヒーもつくらしい。
店内にいる女性と目が合ってしまったので入店。龍門(市場通り店)500円の「五目あんかけご飯」。
西門通り、日昇商会外転した後に「朝陽物産」という魚屋が開業した。
三友総合食材の食材・紹興酒はやはりリーズナブル。
だんだん寒くなるが、天龍菜館(西門通り)のテーブルは屋外に健在。
クリスマスシーズン。中華街でもわずかではあるが、ツリーが出され始めている。
大通りの三国志がついに姿を消した。「王府井」の勢いは止まらない。今度はレストラン併設。
女性の好きな「菜香」、売店もみたいというので売店へ。なかなか整備されていた
中華街路地のちまきや、その名も「ちまきや」に退去して押しかけ購入。
東門を入ったところの交差点。インフォメーションセンター+交番。
いつの間にか閉店してしまった「壹路發」。台湾料理が香港路から消えた
占いも「雨の日サービス」。関帝廟通りに最近できた占い店。
中華街の海からの入り口は「東門」。そこに端座するのは老舗の「北京飯店」。
中華街で「中国語講座+北京ダックを楽しむ」
横浜らーめん(一八家)も定着してきた感がある。
中華街楽しむ・知る講座⑨ フカヒレ三昧のコースを楽しんで反省会
鑫福隆では、中華街では珍しい「ちょい飲みセット(おつまみセット)」。
興福(口福)も改装してから長いが、時々オープン記念の割安コースが出されている。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧