2015年01月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年1月の記事(65件)
三和楼「楊貴妃コース」、上海料理を楽しむ料理。
南門シルクロードの四五六菜館売店も落ち着いてきた。ディスプレイも多彩に!
関帝廟通り「QQ屋台屋」は冬でも氷で頑張っている。売り上げのほどは定かではないが?
富筵では、冬の寒さを意識しているのかもしれないが「生姜茶」、春節がらみか「雑穀おしるこ」。
東園もいろいろおもしろいメニューを展開してくれる。「やんぐまんぷくセット」。
最近いろいろな場所で展開する石鹸店、今度は中華街らしく「ちまき石鹸」
そう言えば上海路に新しくできた「許厨房」。名前は聞いたことがある。
寒い時期、やはり人気の謝甜記(弐号店・上海路)のお粥は、客が多く訪れるのかもしれない。
そう言えば、翠鳳本店(上海路)のランチも多彩のままそこっている。600円の丼・麺もなかなか良い。
石川町駅の「西陽門」の改修工事が始まっていた。改修だから化粧直しと思うが?
三和楼では「春節限定コース」、価格鯛は2000円。ランチでも食べられそうなものである。
獅門酒楼(中山路)の上海がにの入荷は終了「完売」の張り紙、ミステリーランチは「前菜二種」。
聘珍茶楼のサービス麺は、現在も継続中。1月は「鶏パイタン麺380円」
やはりこの時期は新年を祝う餅。萬珍楼売店、春節までの定期用かもしれない。「新年餅」「慶賀月餅」。
また路地裏の不思議な店舗が誕生、上海路。菜香新館の横あたりから入り露地を巡り、ドアーが?
第13回 桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街 重慶飯店
市場通りの東側に新しい店舗、隣接する魚屋が開業した「華錦飯店」。うれしいのはランチで魚!
市場通りにできた「北京烤鴨店」。基本は食べ放題。理由は定かではないが、30%off
やはり「江戸清(大通り)」の饅頭はおもしろい。「海宝饅頭」という最高級饅頭を販売していた。
大通り「王府井」も食べ放題?と思ったが、親会社のコマーシャル。市場通りの「龍江飯店」
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧