2014年12月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2014
1月(32)
2月(37)
3月(61)
4月(59)
5月(61)
6月(82)
7月(87)
8月(73)
9月(67)
10月(78)
11月(70)
12月(60)
2014年12月の記事(60件)
翡翠楼本店の「お一人様・小皿料理」がわかりやすくなった。全体的に表示が変更。
萬和楼が多少工夫をし始めた。「素食・ベジタリアン、台湾家庭料理」、工夫された掲示。
中山路の東側にある「六福楼」。地道な商売で楽しませてくれる家庭的な店。
四五六菜館(新館)は、体に優しい料理(油)を考えている。
重慶別館(長安道)も「冬の料理」まっただ中。冬のランチコースも見逃せない。
九龍飯店から上海豫園に変わってから10年弱かもしれない。経営母体は変わらないが?
「四大料理」と歌う、天香楼は、以前はワンコイン料理店(どの料理も500円だったときがある)。
相変わらず多彩なランチを提供してくれる「好好亭」。多少奮発してスペシャルメニューを試してみたい。
長安道の龍仙本店もランチサービスに「コーヒーサービス」。
鑫福楼もだいぶ落ち着いてきた。弁当等総菜なども販売されるようになってきた。
2014中華街で、ちょい飲み② 龍興飯店(香港路)で、ビールとつまみ(鶏肉の甘酢あんかけ)。
珍膳美の定食は、すべて「お得な定食」と書いてある。ランチがなにか中華街ぽくない?
耀盛號売店(ようせいごうばいてん)では家庭でも使える食材が盛りだくさん。
皇朝本店(長安道)のメニューを何気なくみれば2000円の文字?
中華街の食べ放題のパイオニア的な存在「大珍楼本店」。今度は「やぎ(山羊)鍋」
最近開業した餃子店(西門通り)。「飲茶發發」、ランチも出し始めたらしい。
中国超級市場(西門通り)の2階は食べ放題。ランチも2品を出し始めていた。1000円は高い?
中華街におけるスーパー(中国超級市場)の品揃えは十分。店頭販売の饅頭も充実。西門通り。
最近増えたのかもしれない「お疲れ様セット900円」。西門通り千禧楼
麺王翔記(本町通)で、格安ビール。みればつまみも豊富にある。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧