2012年08月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2012
1月(44)
2月(74)
3月(59)
4月(73)
5月(77)
6月(69)
7月(67)
8月(61)
9月(69)
10月(78)
11月(44)
12月(39)
2012年8月の記事(61件)
冷麺をいろいろそろえた獅門酒楼(中山路)。
中華街はマスコミの報道も多いが、その利用もすさまじい。「新錦江(中山路)」
市場通りに新店舗も出した「龍華樓」。やはり路地の店が私は好きである。
長安路には目立たないが地道に商売をしている小売店「MARONIE」「安心占館」。
夏の暑い時、定食は無理でも麺類は食べられる。継続中福亭の500円麺。
暑い夏、中華街では珍しい飲食店での店頭(飲料)販売。満珠園(香港路)。
こちらも負けていない「東新飯店(香港路)」1180円コース
ここまでくれば立派なコース。「龍興飯店(香港路)」。名前のないコース1180円
山東新館(香港路)もランチが低価格。やはり香港路価格になって来た。
聘珍樓はライチの季節。そういえば「シェフズランチ」まだ試していないな。
大連餃子基地(大通り)のランチ「定食」がだいぶ増えてきてきている。
前記した聘珍甘栗と隣接する「揚州売店(北京小路)」。こちらは饅頭中心の品揃え。
聘珍大甘栗(北京小路)。焼き上がり時間が出されていた
青葉の人気料理は「アサリ」「薬膳」。当然アサリ炒めもあるが「台湾風ラーメン」。
旬(月)のお勧めを提示してくれる重慶飯店(本店)「北京小路」。ツブ貝はおいしそう。
目立たない場所(北京小路)にある庶民的な土産物店「楊記」
福満園新館での「麻婆豆腐」。こんなに種類があるのだ、通常のものしか食べていた無いが。
横浜を走る「赤いくつ号」。ローズホイル前で不思議な言動?
重慶飯店新館はローズホテル。ランチは絶品。ホテルでは「ロールスロイス」も!
中華街で唯一のチャンポン専門店。長崎屋(上海路)
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧