2011年11月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2011
1月(66)
2月(43)
3月(60)
4月(62)
5月(108)
6月(93)
7月(78)
8月(76)
9月(73)
10月(99)
11月(91)
12月(93)
2011年11月の記事(91件)
宝石店の「碧琳琅(BI LIN LANG」。閉店セールは本物、移転していた。
梅欄酒家でも「季節のコース」。飲み放題も1500円で付けられるらしい。
中華街蘇州路「客満堂二番館」、オーダー式食べ放題をしていた。
そば、「回鍋肉そば」。王興記(南門シルクロード)ランチ。
またまたチャイハネ(大通り)。手ぬぐいだけではない「ガーゼハンカチ」
鵬天閣はいつの間にか「上海小籠包専門店」になったらしい。
熊猫飯店(南門シルクロード)、珍しく豪華(上海ガニコース)
最近中華街で多いのは、①占い②食べ放題③整体といったところであろうか
悟空は30年の老舗。お茶で勝負しているのだから大変なものである。
ついに老舗「翠華」のともし火が消えた。なつかしい上階の宴会場。
大通り「鵬天閣」も焼ショーロンポの戦争に勝ち抜いたのかもしれない。「フカヒレ大肉まん」
養泰(ヤンタイ)のランチメニューに面白い看板「リラクゼーション」?
中華学院では「厨房器具の展示会」も?
いよいよ牡蠣のシーズン。例年通り「翠香園(香港路)の牡蠣料理」登場
香港路と関帝廟の角に位置する「みやま」。本当は写真屋?
東新飯店(香港路)のランチタイム以外は「ラーメンセット」
裏路地名前のない路地、徳記の向に不思議な店「桃季蹊」。
萬珍樓點心舗もクリスマスの装い。広東通り
なにか最近体調不足、単品趣向「上海風やきそば」。客満堂二番館(蘇州路)
ランチは、料理長お勧め料理に「ライス」をサービスするらしい。茘香尊酒(関帝廟)
1
2
3
4
5
ブログトップ
記事一覧
画像一覧