Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

そこのけそこのけ 藤井聡太が通る 右矢印 

 

追記型記事 2023/3/31 スタート

 2024/12/12 現在

 

本日のメニューは  第37期竜王戦七番勝負 第六局 

12月11~12日

 第六局 後手番

 3勝2敗となりタイトル防衛に王手をかけた第六局は

 鹿児島県指宿市の「指宿白水館」で行われ

 第五局に続き 藤井竜王が午後4時前危なげなく勝ち切り

 4勝2敗となりタイトル防衛

 

 メモ:タイトル4連勝となり来季を制すると永世竜王獲得となる

 タイトル通算獲得数は26期に

 

 

======= 竜王への軌跡とその後 =======

 

【竜王】は藤井聡太くんにとっての四つ目のタイトル

 2021/11/13 4連勝で戴冠  

 

読売新聞社および日本将棋連盟主催

第1期1988年から数えると35回であるが 

 元々は 十段戦 から名称が変更になったようだ 

 更に遡ると 九段戦 (1950)から始まっているらしい 

 1937年から始まった【名人戦】に次いでの歴史を誇る

 

 現在では最高ランクのタイトルと言われている

 

2021年

 タイトルに挑戦には ランキング戦・昇級者決定戦を勝ち抜く必要があり

 当時は既に3冠であったが

 昇級者決定戦では2冠でランキング戦2組からスタート

 右矢印 ランキング戦2組 を勝ち抜け

   右矢印 決勝トーナメント も無事通過し

   右矢印 第34期竜王戦七番勝負

  豊島将之王から竜王から4連勝で タイトル奪取

  これにより豊島将之氏は無冠に

 

  2021年の 王位戦、叡王戦、竜王戦 と 

   二人の19番勝負は 大注目を浴びた

 

2022年

 右矢印 第35期竜王戦七番勝負

  広瀬章人八段の挑戦を受け、

  初戦を落とすも その後巻き返し 4勝2敗で防衛

 

 

2023年

 第36期竜王戦七番勝負 の挑戦者は誰に?

 トーナメント表  

  1組 2組 3組 4組 5組 6組 

 

8月14日

 竜王戦挑戦者決定戦第2局が行われ

 伊藤匠七段が永瀬拓矢王座を破り 挑戦権を獲得

 トーナメント5組からの挑戦権獲得は史上初

  右差し トーナメント表

 小学生時代に藤井くんを号泣させた人だ

 同学年の二人が開幕時点で21歳と20歳で年齢合計41歳と

  タイトル戦の組み合わせとしては史上最も若い対決となる

 

10月6-7日

 第一局 後手番

 82手にて 伊藤匠七段が投了

 藤井竜王 幸先よく1勝目    棋譜

 

10月17-18日

 第二局 先手番

 107手にて伊藤七段投了 藤井八冠2勝目 棋譜

 

10月25-26日

 第三局 後手番

 96手にて伊藤七段投了 藤井八冠2勝目 棋譜

 

11月10-11日

 第四局 先手番

 129手にて 挑戦者 伊藤匠七段を退け4連勝でタイトル防衛

 

2024年

 第37期竜王戦七番勝負 

10月5-6日

 第一局 先手番

 117手にて 佐々木勇気八段が投了

 藤井竜王 幸先よく1勝目    棋譜

 

 佐々木九段も「良い勝負が出来た」満足感があったのか

 終始にこやかに 1時間余り 感想戦が続いた

  

 

10月19-20日

 第二局 後手番

 福井県「あわら温泉 美松」にて

 佐々木八段の積極的な作戦に手探りしながら対応するも

 中盤から佐々木八段優位のまま藤井竜王103手で投了

 佐々木八段の完勝で1勝1敗のタイに 棋譜

 

10月25-26日

 第三局 先手番

 京都市「総本山仁和寺」にて開催

 居飛車党の佐々木八段が意表を突いた振り飛車で対抗するも

 藤井竜王 二日目中盤から67手目 勝負手を放ち逆転に成功

 佐々木八段 99手にて投了

 

 対戦成績を2勝1敗とリード 棋譜

 

11月15-16日

 第四局 後手番

 大阪 茨木市 複合施設「おにクル」

 97手にて藤井竜王 投了

 これにて2勝2敗のタイとなる

 藤井が7番勝負で2敗するのは2年ぶりである 棋譜

 

11月27-28日

 第五局 先手番

 竜王戦初となる和歌山県開催は

 和歌山城ホールにて行われた

 藤井竜王やや良しの両者互角で迎えた二日目

 徐々に差が開き危なげなく手を進め

 夜戦に突入する事無く91手にて佐々木勇気八段 投了

 

  

 

 藤井竜王の3勝2敗となりタイトル防衛に王手をかけた

 

12月11~12日

 第六局 後手番 

 106手にて 佐々木勇気八段が投了

 藤井竜王 タイトル防衛    棋譜

 

 

竜王戦

一般棋戦の産経杯からタイトル戦に昇格し

1988年度~ 歴代タイトル保持者は9名

  1950年~ 九段戦から数えると19名

 

  注意 記載に誤りがございましたら ご一報くださいませ 

 

 

  応援ポチ よろしくで~す  右矢印  星 

 

【棋聖】藤井聡太 最初のタイトル

【王位】藤井聡太 二つ目のタイトル

【叡王】藤井聡太 三つ目のタイトル 2024/6/20失冠

【竜王】藤井聡太 四つ目のタイトル

【王将】藤井聡太 五つ目のタイトル

【棋王】藤井聡太 六個目のタイトル

【名人】藤井聡太七個目のタイトル

【王座】藤井聡太七冠 八個目のタイトル

 

関連記事

 

才能が無くても頑張る!  2020.6.28

世紀の大逆転:第61期王位戦七番勝負第2局 2020.7.14

藤井棋聖誕生!棋聖戦5番勝負第4戦 &藤井聡太7段の負けた相手 2020.7.16

お~いお茶杯王位戦:藤井聡太VS豊島竜王 2021.7.13~14)

お~いお茶杯王位戦第三局二日目:藤井聡太が走る現在 2021.7.22

藤井聡太竜王誕生 最年少四冠達成!逆転の瞬間 2021.11.13

将棋界のエース 藤井聡太竜 最年少5冠達成! 2022.2.13

時間を止める男: 藤井聡太竜王最年少5冠  2022.2.13

将棋の指し手 何億手?「ふじいそうた」 2022.2.13

 

その他 藤井聡太 関連記事

囲碁将棋TV -朝日新聞社-

AMEBA将棋チャンネル

    乙女のトキメキ  星 

Happy Dance ☆ Enjoy Dancing♪