Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

暴れん坊棋士 藤井聡太 右矢印 

 

  将棋界のエース 藤井聡太竜 最年少5冠達成!

 

  時間を止める男: 藤井聡太竜王最年少5冠

 

    の続きです~ チュー照れ爆  笑

 

今回行われた 四冠王 VS 三冠王  第71期王将戦七番勝負 

藤井聡太四冠=棋聖・竜王・王位・叡王 VS 渡辺明三冠=王将・名人・棋王

 

  藤井聡太くんが 五冠王となった事は 国内全員が知るところでありますが

   2023.6.2 追記 2023.6月 7冠になりました 

 

 

「何手先を読む」という言葉がありますが

 打った手に相手の応じ方も様々

  素人にとっては途方も無い事なので ガーン

 

今回は

 将棋の指し手 が、一体 何通りあるのか検証してみました

 

先ず、将棋盤と駒  このように配置されます

  

       ※ 指し手の位置は下記のように 表記されます 

         

 

ハイ (^-^)/ 先ず初手

  先手番が 打つ初手は 20コマあるので20通り、、と思いきや 目

   初手では 角と 二つの桂馬が動かせないので 17コマ しか動かせません

 

    プラス 王将 金2枚 それぞれに 動かせる位置は3箇所ずつ

     銀2枚 も3箇所

     飛車は横に 6箇所移動することが出来ます

 

  飛車 6通り + 王将 金2 銀2 5×3通り

         + 他動かせる駒(香車 歩) 11箇所 = 32通り

 

  それに対する後手番 も やはり同じく  32通り

 

   ※ 先手にとって 3七歩 7七歩  後手にとって 3三歩 7三歩

      が動かない限り 桂馬は動かせません

       角も 他の駒が動いて道が空かない限り動けません

 

     二手打った時点で 既に  900通りの選択があったわけですネ

 

 上記で書いたように

  角や桂馬の動く場所が無い限りずっと17駒の読みになるわけですが

  たいてい、序盤のうちに 7七歩 3三歩に動きが見られますので

   桂馬も角も動く事が可能になります

 

    そうこうしているうちに 動ける駒が 19駒 20駒になるわけですが、

 

 

    ここまで、合ってます? びっくり   冷や汗 ダラ~ 

 

 

とりあえず 仮に 「先手初手 2六歩」 「後手2手目 3二銀」 といたしましょう

 

 では 3手目は?

   相変わらず 盤面に変わりはないですが 飛車が前にも進めるようになったので

    次の選択は 一手目より 一つ多い 33通りとなりました

 

   一応 3手目 「2五歩」 といたしましょう

 

 

では 後手番 4手目は?

 2手目で銀が 3二銀に移動しましたので

 この時点で この銀は元に戻る1箇所のみ

 

  飛車も動ける場所が一つ減りました

   その代わり 角が 銀が元あったところに動けます

    或いは 4四の金も 同様  

    動かせる手は

   飛車 5 + 角 1 + その他 11 

    + 王将 金1枚 2×3 + 金1枚 4 銀1枚 ×3 銀1枚 ×1= 31通り

 

 

初手から 4手目まで  30 × 30 × 31 × 29 = 809100通り

 初手から4手目まで 読むと 既に 80万通りの読み筋があるわけです

 

     5手目までいくと 約 2500万通り

 

このように 単純に 6手目まで読めば、、、爆弾、、 約 8億通り? ドンッ

 

             超えますっ 

 

   いやぁ~ もう 何が何だか ガーン

 

 

  さらに手が進行すると 一つひとつの駒の 動かせる範囲が広くなり

    また、相手から取った持ち駒を打つ事も増えて 

 

    一手打つだけでも 何十通り 或いは百通りぐらいある かもしれない

 

   数手先を読むだけで 何百万通りですから

 

     何手も先を読む 将棋   恐るべしっ  参った 

 

  まぁ、その為 囲碁の「定石」 同様 「戦法」 という モノがあります

 

      右矢印 将棋の戦法一覧

 

  過去の棋譜や 普段からの研究によって 導き 解き明かされたきたもので

 

     持ち時間を減らさないように こう来たら こう受ける

      そうきたらそう受ける という 戦型 が 今日まで作られてきました

 

 

  最初に書いた初手にしても

   ほぼ 使われる一手は だいたい決まっているようなもの

 

   初手に 9八香車 なんて 絶対 ありませんしネ (^^;

     8六歩 なんてのも無いでしょう ゲラゲラ 

 

 いやまぁ~ 

  それにしても 定石を網羅し

  その上で 定石さえ崩して新たな ものにチャレンジする って

 

 将棋界に現れた 暴れん坊 AI でさえ狂わせるようですね (=^ェ^=)

 

将棋とは全く関係ない話ですが、

 我が社交ダンス界にも 藤井創太という 百年に一人という天才がおりますヨォ~

 

   金スマで 紹介されました 右矢印 「金スマ」ついに登場 100年に一人のエース

 

藤井姓 の おうちの方は お子様が誕生したら

  「そうた」くん と名付けるとイイかも~ 照れ

 

           応援ポチ よろしくで~す  右矢印  星 

 

関連記事

才能が無くても頑張る!  2020.6.28

世紀の大逆転:第61期王位戦七番勝負第2局 2020.7.14

藤井棋聖誕生!棋聖戦5番勝負第4戦 &藤井聡太7段の負けた相手 2020.7.16

お~いお茶杯王位戦:藤井聡太VS豊島竜王 2021.7.13~14)

お~いお茶杯王位戦第三局二日目:藤井聡太が走る現在 2021.7.22

藤井聡太竜王誕生 最年少四冠達成!逆転の瞬間 2021.11.13

将棋界のエース 藤井聡太竜 最年少5冠達成! 2022.2.13

時間を止める男: 藤井聡太竜王最年少5冠  2022.2.13

 

随時更新記事

【棋聖】藤井聡太 最初のタイトル

【王位】藤井聡太 二つ目のタイトル

【叡王】藤井聡太 三つ目のタイトル

【竜王】藤井聡太 四つ目のタイトル

【王将】藤井聡太 五つ目のタイトル

【棋王】藤井聡太 六個目のタイトル

 

テーマ :将棋

 

その他 藤井聡太 関連記事

 

 

【将棋】元奨ほっしーの評価値放送

囲碁将棋TV -朝日新聞社-

AMEBA将棋チャンネル

 

    乙女のトキメキ  星 

Happy Dance ☆ Enjoy Dancing♪