耳閉塞感・耳鳴り・難聴を東洋医学でみると | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


「自分の声が頭に響く それって耳管開放症かも?」 に対して、その対処法 として西洋医学的な治療法と日常的な養生法と、耳の症状を緩和する局所のツボ をお届けしました。


そして、耳管開放症は、急激なダイエットだけでなく、ストレスによってなることもあるし、二足歩行する人間の宿命的な病気 のひとつなんだっていう話も。


今日は、耳管開放症に限らず、耳管狭窄症、突発性難聴、耳炎などの耳疾患に伴う症状として、あるいは老化現象による症状としてもみられる、耳閉塞感・耳鳴り・難聴を東洋医学で見てみましょう。


東洋医学的に考えられるのは、

① 耳を通る少陽経経気の流れが詰まった(実証

② 耳を正常に働かせる精気が届かなくなった(虚証

のいずれかで、その原因によって、次の4つに大別されます。


1 肝火上炎


激しく怒ったり、驚いたり、恐れたりと、感情の爆発や大きな精神的ショックがあったとか、肝うつ気滞 が長引いていると、滞った内火 となって燃え上がり、耳を塞ぐと、耳閉塞感・耳鳴り・難聴を引き起こします。


主症状: 突然の耳閉塞感・難聴。雷や風の響くような耳鳴り。ストレスで悪化。

随伴症状: 顔色が赤い、目が赤い、頭痛やめまいが起こることもある、のどが渇く、胸がモヤモヤして落ち着かない、わけもなくイライラする、よく眠れない、便秘がち、口が苦く感じるなど。

ツボ: 耳のツボ太衝 、丘墟


2 痰火うつ結


味の濃いものやあぶらっこいものを摂りすぎたり、ぐじぐじ思い悩んだりして、 を傷つけると、 を生じます。その状態が長引くと、滞った内火 となって燃え上がり、耳を塞ぐと、耳閉塞感・耳鳴り・難聴を引き起こします。

主症状: 音がくぐもってよく聞こえない。ヒューヒューという重く濁った耳鳴り。

随伴症状: めまい、頭が重い、胸や胃がつかえる感じ、重苦しい痰を伴う咳、便がすっきり出ないなど。

ツボ: 耳のツボ豊隆労宮


3 腎精不足


病後・産後・妊娠中の精血不足 や、腎精の消耗 、加齢などで、 と関係の深い耳に精気が届かないと、耳を十分に栄養できなくなって、耳閉塞感・耳鳴り・難聴を引き起こします。


主症状: 蝉の鳴くような、小さな音の耳鳴りで、夜間に悪化する。

随伴症状: めまい、目がぼやける、腰やひざに力が入りにくい、食欲不振、よく眠れない、疲れやすいなど。

ツボ: 耳のツボ太渓関元


4  虚弱


もともと が弱い、飲食の不摂生 がある、働き過ぎ 、悩み事があるなど、脾胃が弱ると、気血が充足しなくなります。気血の不足が耳に影響すると、耳閉塞感・耳鳴り・難聴を引き起こします。

主症状: 耳鳴り、耳閉塞感がひどくなったり、軽くなったりする。疲れると悪化。

随伴症状: 倦怠感、食欲不振、食後の膨満感、便が緩い、顔色がさえないなど。

ツボ: 耳のツボ足三里脾兪、胃兪


食養生としては、12内火の熱を冷ますものを、3を養うものを。24脾胃を養うものを、摂りましょう。養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜 を参考にしてね。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車