自分の声が頭に響く それって耳管開放症かも? | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


今、増加傾向にあって、注目されている耳管開放症。ご存知ですか?私は、恥ずかしながら、つい最近まで知りませんでした。耳管狭窄症は知ってたんですけどね。


病名が示す通り、ふだんは閉じていて、必要に応じて開くようになっている耳管が、開きっぱなしになっちゃうのが開放症、閉じたまま開きにくいのが狭窄症です。


耳管がどこにあるか?というと、鼓膜の内側、中耳から鼻腔につながっています。おとなで3.5cmくらいの長さ。ものを飲み込んだり、あくびしたりすると開きます。


春月の『ちょこっと健康術』-平衡聴覚器 ←クリックすると図が大きくなります。

(東洋療法学校協会編『解剖学』より)


何のためにあるか?というと、中耳内圧を外気圧と同じにするため。耳管は、ものを飲み込むときに開くようになっています。高速エレベーターの上昇・下降や、新幹線がトンネルに入ったときなど、耳がつまったようになりますね。そんなとき、唾液を飲み込むと治るでしょ?耳管を通じて換気されるからなんですね。


ふだんは閉じているはずの耳管が、なぜ開きっぱなしになってしまうのか?その原因のひとつで、今増えてきているのが、メタボ対策による急激な体重減少なんですって。耳管の周りには脂肪組織があるんだけど、急にやせると、そこの脂肪も減ってしまって、耳管の締まりが悪くなるんだとか。


女性に多いのが、妊娠やピルによるもので、ホルモンの影響らしいんですが、なぜそうなるのか、まだわかってません。妊婦さんの5人に1人くらいがなるようです。


激しい運動や熱中症による脱水、シェーグレン症候群による粘液分泌低下、腎透析、低血圧、中耳炎、外傷、三叉神経障害、上顎の前方けん引などでも起こり、鼻を強くかむことでもなってしまうことがあるとか。


そういえば、子どものころ、早くスッキリしたくて、ビービー鼻かんでたら、「鼻かむのに、そんなに強くかんじゃいけません。耳が悪くなっちゃうでしょっ。」って、叱られた記憶が…。それって、これ?


耳管開放症のおもな症状は、

① 自声強調 … 自分の声が、グワングワン響く

② 耳閉塞感 … 耳がふさがったような感じ

③ 自分の呼吸音が聞こえる … 呼吸に合わせて鼓膜が動く

④ 低い音が聞き取りにくい

⑤ フワフワするようなめまい感、立ちくらみ


前かがみになったり、横になったり、お風呂に入ったりすると、症状が軽くなるという特徴があります。つまり、耳管周辺の血管拡張によってうっ血すると、耳管がむくんで閉じるからなんですね。


当然のことながら、ストレスにさらされると、アドレナリンが末梢血管を収縮させますから、↑これらの症状が悪化します。


症状の程度は、軽症から重症まで、人それぞれ。したがって治療法も人それぞれですが、軽症の人は漢方薬治療で治ることがあるようです。


この続きは明日。参考にしたのは、田中耳鼻咽喉科HP金沢市立病院耳鼻咽喉科耳管開放症HP東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科教室耳管開放症外来私の耳管開放症(自声強調)が治るまで耳管開放症情報交換の場 でした。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』-コスモス


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車